Lisp Scheme Part41 (809レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: 2018/11/22(木)08:37:23.04 ID:idUjP7lK(1) AAS
東方算法騎士団ってどうやって入るの
42: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/02/15(金)00:25:04.04 ID:HfBEXCjq(1) AAS
>>41
ドラフトと正式版の差は誤字の修正程度だよ。
136: 135 2019/12/06(金)03:21:18.04 ID:KafRVWs2(2/3) AAS
正しい値は 95700 なのだが
(- 95700 31000)
が 64700 になることに気づいた

最初の引数,抜かしてんじゃん...
REPL の + 関数,バグってるんだが

それとも WSL がいけないのか? tmux がいけないのか?
196: 187 2020/04/29(水)13:42:08.04 ID:sxS/u8Yc(3/3) AAS
>>195
継続については「call/cc は副作用を生じる」というひとことで説明できます。
副作用とは何かというのは色々なモデル化のやり方があってはっきりしたひとつの定義を
定められないみたいなんですが、この説明が納得感があって参考になると思います。
外部リンク[cgi]:practical-scheme.net

副作用がないなら順序なんか考える必要はないんですよ。
どの順序で実行されようと並列であろうと (観測できる) 結果は同じなので順序を気にする意味がありません。
結果が同じにならない場合 (副作用がある場合) がどうあるべきか考えるから順序が効いてくるんです。

で、副作用がある手続きの中でも特に第一級継続は (観測できるだけでなく) 流れを変えることが出来るから
どれが妥当なのか結論が出ないなぁってことです。
529: 2022/02/09(水)12:03:16.04 ID:3KsDo8lO(1/2) AAS
>>522
久々にscm書いてみたんだけどsrfi1とMITとr6rsでfold, fold-left, reduce fold-right, reduce-right(とそのpair-版)が初期値の畳まれる位置や引数の左右スワップとか違ってて混乱した

とっくに誰かやってると思ったけど今後の為に:initial-valueと:from-endを取るcl式reduceを移植しました…
564: 2023/01/11(水)02:21:26.04 ID:z40MB/0w(1) AAS
多分(let ((i (+ i 1))) i)が化けたのかな
803: 07/22(火)23:09:36.04 ID:7KXgok3Q(1) AAS
To: **************
Subject: First Lambda = A tail-call-like optimization that lets you write syntax as functions

Dear *********,

The project is still in the early stage of theoretical modeling and representation-level experimentation.
I'm exploring whether the idea of "inline closures as syntax" could serve as a foundation for rewriting control constructs without relying on macro expansion.

First Lambda has the form:

((lambda ...

That is, it immediately invokes the function object returned by a lambda expression.
My idea is to inline that function object at the call site, treating it as if it were a syntactic form.
I believe many constructs like let and while naturally take this shape.

I would greatly appreciate your thoughts on this idea.

Best regards,
*****************
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s