[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その37 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162
(3): 2018/04/01(日)23:02 ID:ECJY99tL(1) AAS
漏れのWindows10・Ubuntu・WSL では、
which python3 (3.5)で、/usr/bin/python3 (3.5)

which python としても、そういうコマンドは無い。
そもそも、python2 か3か、あいまいだし

Windowsでは、元からpythonが入っていないから、
Anaconda をインストールするだけで良いけど、

Ubuntuだと、システムで使っているpythonが、元から入っているから、
もし、Anacondaのpythonのバージョンと異なると誤動作する

システムの方の/usr/bin/python3 を何かのアプリで使っている可能性があるから、
こちらは、うかつにバージョンアップできない

だから、Anacondaだけを仮想環境に閉じ込めて使えば、
自由にpythonのバージョンを変えても、システムに影響ない

Ruby on Rails を使うときの、rbenv みたいなもの。
Anacondaを、virtualenv(venv)で使えば?
166: 2018/04/02(月)09:28 ID:s7mweyB2(1) AAS
>>162
仮想環境はインストールした後の話だろ。
Anacondaをインストールするだけならシステムには影響ない。
それとも、その「仮想環境」ってのはDockerとかVMのことを言っているのか?
168: 2018/04/02(月)09:43 ID:YeEQ96Xi(2/2) AAS
時期柄もあるだろうから書いておく

>>162はRubyスレを含む多数のスレで適当なことを書いて煙たがられているユーザーだ
触らないように

レス番号以外の固定ハンドルをつけている奴にも触らないように
それらは基本的に自意識過剰か承認欲求で頭がおかしくなっている
177: 162 2018/04/03(火)02:02 ID:hZewAlsv(1) AAS
漏れは、10言語ぐらい知ってるけど「みんなのPython」にも書いてある

Anaconda は、元からPython が入っていない、Windows を対象にしている。
元からPythonが入っていないから、
Pythonを入れても、バッティングしないから大丈夫

元からPythonが入っている環境では、
専門家じゃないと環境構築できないから、説明しないって書いてある

これは、Pythonを入れるとバッティングするから、
素人では環境構築できないっていう事

仮想OS とか、virtualenv(venv) とか、何らかの仮想環境を使わないと無理

漏れのWindows10・Ubuntu・WSL では、
which python3 (3.5)で、/usr/bin/python3 (3.5)

これを例えば、python3 を、3.5 とは異なるバージョンと結び付けたいのなら、
/usr/bin/python3 (3.5)よりも前方に、探索パスを追加しないといけない。
コマンドの実行ファイルは、探索パスの前方からの順に探されるから

だから、rbenv, virtualenv などで、activate すると、
$PATH の一番最初に、自分が使いたいバージョンのパスが追加される

PATH="$VIRTUAL_ENV/bin:$PATH"
まあ「python virtualenv 仕組み」で検索して

こういう仕組みを、初心者に説明するのが無理だから、
「みんなのPython」では説明していない

Linux の環境構築なんて、素人じゃ無理。
LPIC などの、Linux資格を持っていないと無理
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s