【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/28(水) 23:42:01.46 ID:LGvbReX9 vs17?vscodeじゃなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/271
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/29(木) 00:45:45.96 ID:eqpLvbYV >>271 VS2017でもnode.js開発できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/29(木) 01:11:01.78 ID:rs9fzmaE 日本語通じてない感やばない? VS2017はインストール時にNodeを一緒にインストールするか選べる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/273
274: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/02(日) 18:17:04.36 ID:r/YV3Hmh 農奴はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/02(日) 19:49:58.35 ID:hHHhmr7T >>258 好きなの使え https://www.npmjs.com/package/walker https://www.npmjs.com/package/walkdir https://www.npmjs.com/package/walk https://www.npmjs.com/package/fs-walk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/275
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/21(金) 09:51:27.26 ID:/0a+/ZiL グローバル空間に、ネームスペースを付けずに、パッケージに 含まれる関数全部を一度に分割代入を使わずにリクワイヤーするにはどうやりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/21(金) 11:10:58.92 ID:9Mj5/4cf require('hoge.js'); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/21(金) 11:30:16.23 ID:jEzMm4KB Object.assign(global, require('hoge.js')) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/21(金) 15:27:30.27 ID:/0a+/ZiL >>277 ありがとうございます。 リファレンスエラーになってできませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/279
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/23(日) 00:53:23.01 ID:RKXbiRtg 2018年になってようやくnpmを理解できた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/23(日) 04:40:19.41 ID:4FLJEAfZ 今年中にわかってよかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/281
282: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/23(日) 12:40:19.38 ID:1CMGQ+zK npmはオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/282
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/25(火) 22:12:21.78 ID:a1VV5QoF 未だに--saveが必要なくなったことに気がついてない人がいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/283
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/26(水) 01:01:54.88 ID:o7c2/aOT >>283 マジかよ…知らなかった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/26(水) 23:32:12.78 ID:0rGTuPiX ホントだ 知らなかったwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 15:48:56.03 ID:5w9WbE4d あの変更はかえって--no-saveする手間が増えて不便だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 15:52:03.62 ID:kq41KEy5 cliとしてはyarnの方が使いやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 16:20:54.35 ID:dG7CRozn >>287 どうしてそう思うのか書いてもらえないと参考にならない。 海外のブログ読んでると、真っ先にyarn移ったような人たちが最近続々とnpmに戻ってきていて、俺にはなぜyarnに移ったのか、そしてなぜnpmに戻ってきたのかサッパリ分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 16:31:34.16 ID:9Wczl2GP 今さら分からない人は分かりたいとも思ってないだろうからどうでもいんじゃね? npmに戻る人がいるのはnpmがyarnのいいところをどんどん取り入れたからだろう まともなロックファイル、パフォーマンス、コマンドラインの改善(npx含む)はyarnの後追い npm独自なのはセキュリティ周りか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 18:00:55.29 ID:2IMw5f1U 良くも悪くも、標準だからだと思うけど。 俺も標準だから戻ったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 18:13:43.11 ID:00PdR8uN 標準の地位に胡座をかいてシュリンクラップ糞のまま放置してたからyarnに寝首をかかれた なんでも独占はよくない切磋琢磨が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 19:09:40.30 ID:cQueOXAg ラズパイでなんかやろうとしたときに全然うまくいかなくて試しにyarnにしたらうまくいった事はあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/27(木) 19:18:59.81 ID:dG7CRozn npmのとこ行っちゃいyarn… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/16(水) 02:20:59.42 ID:r494tM7s ほとんどAPI同じだけどstatsじゃなくてdirent実装したのは何でなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/21(月) 00:35:01.04 ID:DKQzzj98 yarnはパッケージマネージャー界のCoffeeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/295
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/21(月) 12:31:54.36 ID:yPBr5z/L それはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/296
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 08:08:28.87 ID:OYLvU+sF node.jsに将来性はあるかなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 09:26:32.31 ID:gzx7LPiY 個人的な感覚だけど組込み関連でもっと伸びるんじゃないかと思う 最近シリアル通信のプログラムよく書いてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 09:53:02.76 ID:haTnnqie あの遅いpythonですら許容されてるもんな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/299
300: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/02(火) 19:47:41.43 ID:2j6V1crX 非同期処理できなくて泣きそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 21:28:46.28 ID:3dIjgbOm node.js は、Ruby on Rails でも必須 Babel, Webpack で、ES2015 を、ES5 へ変換する。 Coffee Script, Type Script は不要 初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017 Rails プログラマーも、この本を読むのが必須! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/301
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/02(火) 21:53:33.10 ID:bvgXxWzo jsはフロントエンドで排他的な地位を築いてるわけだがwasmで変わるかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/302
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/03(水) 06:46:18.73 ID:JogZOakl つうかwasmっていつ始まるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/303
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/03(水) 08:54:18.63 ID:6aon8UUL もう始まってるよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/304
305: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/18(土) 01:39:55.47 ID:NUmvom/y class使うと冗長的でイヤだな〜 JAVAの人以外に使う人いるのか? PHPもclass文化が入ってきてから長ったらしくて見にくくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/305
306: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/18(土) 23:10:19.77 ID:V1bm/mN0 入れ物どうするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 23:47:25.37 ID:6fmwe7rg 昔はReactはclass必須だったけど最近はconstしか使わなくなったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/20(月) 13:57:02.12 ID:315y2LTs >>306 え? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/25(土) 10:36:45.88 ID:P9kv6fd4 https://electronjs.org/releases/stable electron のバージョンを確認すると.6.4.1と出るんですが、最新と違います なにか間違っているでしょうか npm electron -v こうやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/25(土) 11:18:04.02 ID:lK+K49ID >>309 それじゃnpmのバージョンが表示されてるだけ npm outdated electronとか npm list electron http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/26(日) 07:33:35.43 ID:BNx/1Kr/ 仕事じゃなければclass使う機会ないんじゃないの? もともと第一級言語だし。 JAVAはいちいち面倒なことしてるなって思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/26(日) 13:33:28.57 ID:/3XSSWvk 去年までのreactではライフサイクル扱うのに必須だったからそれなりにclass使ってた 今はhooksで不要になったけど vuejsでclass使わないのはvuejsのclassサポートの出来が悪いから webcomponentsではclass使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/26(日) 13:34:42.45 ID:/3XSSWvk おっとwebcomponentsではssrしてないからスレチか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/313
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/28(火) 18:26:28.76 ID:u9qp/pn3 Readable.from便利だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/314
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 14:14:57.93 ID:jracdouM ちょっと実装の依存関係について質問。 deps配下って、 依存モジュール構築時、node.jsそれ自体に依存しているけど、どうやってビルドしているの? https://github.com/nodejs/node http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/315
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 16:24:58.54 ID:tw8yrSxj 依存してるか? 置いてあるだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/07(土) 13:12:16.63 ID:7O56BTDL dockerでwindowsとalpineの間で共有フォルダを作り、windows上のvscodeで作業しています。 作業ファイル(React)をvscodeを通してdocker内でnpm startしローカルホストを立てそれをwindowsのchromeでアクセスしています。 そのとき、ファイルを変更しては保存をしての繰り返しで挙動を逐一チェックしたいのですが、 修正した.jsファイルを更新してもブラウザ上では内容が更新されません。 一度ctrl c を押して停止させてから、再度npm startをして接続すると、ブラウザでも修正内容が更新されます。 ブラウザのキャッシュ削除や、検証モードでdisable cacheにチェックを入れていても同じでした。 dockerを使わないwindowsだけでの作業をしていた時は、ブラウザの更新マークを押すだけで修正内容が反映されていました。 現在、自動でキャッシュを削除してくれるるnodemonを入れて作業しているのですが、 こちらも結局は、ファイルを上書き保存した時点で自動でnpm startを繰り返してくれるだけなので どうしても時間がかかってしまいます。 上書き保存をし、ブラウザを更新しただけで修正内容が反映される様にするにはどうすればいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/317
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/07(土) 13:39:38.96 ID:FOx1f63/ nodemonってことはwebpackは起動してない? hot module replacement(HMR)使うならdockerの中だろうとwebpack通さないと あとHMRちゃんと設定できてればブラウザのリロードしなくてもファイル保存しただけで変更が反映されるよ つか画面周りの開発でdocker使っていいことあるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/318
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 18:31:46.54 ID:VwkXsBh7 初心者ですがWindowsでnode.jsを使いたいのですが 一人で開発する分にはnvm-windowsとnode.jsとvscodeぐらいを入れとけばやれますか? 作ったアプリを配布する際にパッケージの依存関係を何かに表さなければならないと思うのですが、どう抽出して何に記述しますか? あとBrowserifyって額面どおりのことを本当にやれるんですか? (たとえばローカルファイルにアクセスしたりソケット通信するようなJavaScriptコードについて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/19(土) 20:52:32.38 ID:yv9dYCWj ガチの初心者かい 的外れなこと聞くよりnpmとかyarnのチュートリアル探してやった方が意味があるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/320
321: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/20(日) 10:50:05.69 ID:Xl2t0ZNf ツールを検討するレベルにもまだ達していないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/321
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/20(日) 12:17:01.14 ID:ADDbXmaX Node.js, VSCode, Babel, Webpack。 他には、VSCode の拡張機能とか、yarn, gulp タスクランナーは、gulp, npm scripts PC 内のファイルにアクセスするなら、Electron とか。 VSCode も、Electron 製 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/322
323: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/20(日) 12:19:52.71 ID:FREy/Z7W なるほどPC内のファイルにアクセスするためのツールなんですね、Electronって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/323
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/20(日) 12:49:58.20 ID:TAO9/plN ファイルにアクセスするだけならnode.js単体でもできる electronはブラウザとnode.jsを統合したものでHTMLベースのGUIを持ちつつファイルやネットワークを自在に扱える つまりデスクトップアプリのプラットフォーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/324
325: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/20(日) 13:14:43.74 ID:Df2Q09El えっ、でも>>322が… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/325
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/20(日) 13:36:05.62 ID:nEJBA+Mj こんなとこ鵜呑みにしないで自分で調べろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/326
327: 322 [sage] 2019/10/20(日) 23:37:18.68 ID:ADDbXmaX Electron は、サーバー側・GUI の両方を、1つにまとめたもの! V8 は、JavaScript の実行環境 サーバー側は、Node.js + V8。 GUI はブラウザで、Chromium + V8 おおー! V8 が重複しているから、これを1つにしたら効率的! つまり、Electron = Node.js + Chromium + V8 だから、Electron アプリは、300MB もあるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/327
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/21(月) 00:49:40.00 ID:cifrZUYa >>327 知らないならそんな無理してレスしなくてもいいやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/328
329: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/21(月) 02:36:24.31 ID:W7vxtZcq >>327 なんで>>322みたいなウソつくの?ねぇ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/329
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 02:49:42.38 ID:rOQwe8UN この変な改行は見覚えあるな いつもWeb板の質問スレでめちゃくちゃなレスしてるやつかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 21:10:41.94 ID:R3+rebPF 違うよ。Rubyガイジっていう、ム板で一番嫌われているキチガイ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/331
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 21:21:14.20 ID:gI2SKdMr そいつweb板にも来てるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/332
333: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/25(金) 23:35:33.90 ID:9ZGj0mXw 糖質の見本みたいなやつ。医学発展のために献体すべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/333
334: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/26(土) 10:05:13.04 ID:e6NVGnmw 糖合質調症 脳が糖で溶ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/334
335: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/03(日) 20:01:18.21 ID:v1wfX+lc Nodeって、なんでこんなに広がったんだろうな? たかだかjs如きが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/335
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/03(日) 20:16:57.32 ID:lIMPkprv jsだからじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/336
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/03(日) 23:25:52.66 ID:ungx1UoX たかがJSと蔑まれる要因だった高過ぎる自由度が、ベストプラクティスの集積のお陰ですべてプラスに転化してしまったんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 00:16:03.94 ID:U87Emrnv 古くはunixやcもたかがだしpcもwindowsもたかがだし たかがtcp/ip、たかがjava、たかがlinux、そんなばっかだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 02:10:19.67 ID:PlunRwPx 詰まったので質問させてください WSH(JScript)で書いたスクリプト[run.js]からnode.js[test.js]を実行して結果を標準出力で受け取って表示させると日本語が文字化けします 文字化けしないように受け取るにはどうすればいいか教えてください [run.js](WSH)test.jsを実行して標準出力で結果を受け取る var WShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); a = WShell.Exec("\"C:\\Program Files\\nodejs\\node.exe\" C:\\script\\test.js").StdOut.ReadAll(); WScript.echo(a);//結果の日本語文字化け WScript.Quit(0); [test.js](node.js)コマンドプロンプトのdirの結果 var childProcess = require("child_process"); var iconv = require("iconv-lite"); var buffer = childProcess.execSync("dir", { timeout: 60 * 1000, // タイムアウト1分 }); console.log(iconv.decode(buffer, "Shift_JIS")); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 02:25:09.17 ID:ku/TWmjC 少なくともブラウザ上で実質唯一の選択肢だったのがブラウザ以外で実用的になったわけだし, 広がる道理としては十分だと思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 08:35:20.63 ID:SxA1gV4C サーバーサイドでnode使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/341
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 08:42:56.84 ID:cptTSbgU >>339 chcp 65001 は実行済み? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/342
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 10:32:03.99 ID:PlunRwPx >>342 ありがとうございます! CodePageを65001にしても変わらずrun.js実行で文字化けの結果が返ってきます・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 10:33:10.71 ID:PlunRwPx あ、CodePageじゃなくてchcpです。レジストリからいじってやりました・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 11:20:17.56 ID:kKuYGgew >>339 process.stdout.write(buffer); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 11:40:31.03 ID:PlunRwPx >>345 ありがとうございました!最後の行を置き換えたら文字化けせずに表示されました ずっとハマってたのでちゃんとできて泣きそう聞いてよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 13:20:30.25 ID:Zu03xGz4 クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、 連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる CreateObject("WScript.Shell").Run "powershell ""gcb | % trim | scb""", 0 WScript.Shell の、Run, Exec は、絶対パスじゃなくても、node みたいなコマンド名で書けるだろ? 例えば上なら、powershell というコマンド名 コマンドプロンプトで、where node と入力すると、パスが通っているだろ? C:\Program Files\nodejs\node.exe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/347
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 13:20:30.45 ID:Zu03xGz4 クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、 連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる CreateObject("WScript.Shell").Run "powershell ""gcb | % trim | scb""", 0 WScript.Shell の、Run, Exec は、絶対パスじゃなくても、node みたいなコマンド名で書けるだろ? 例えば上なら、powershell というコマンド名 コマンドプロンプトで、where node と入力すると、パスが通っているだろ? C:\Program Files\nodejs\node.exe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/04(月) 20:17:02.81 ID:PlunRwPx はい、絶対パスはnodeに短縮できました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/10(日) 15:12:00.68 ID:xm1aPYIT そのやり取り見てふと探してみたけどNodeから扱えるクリップボード監視APIorモジュールってないんだな 単なるコピペなら見つかったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 13:33:25.22 ID:7YZfdUQ7 node.jsでローカルのクリップボード操作ってどうしてる? java使ったりFlash使ったりは見つかるけどいまいち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/351
352: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/12(火) 13:39:01.64 ID:VHJGIodx >>351 https://github.com/sindresorhus/clipboardy http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/352
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 15:21:55.81 ID:7YZfdUQ7 >>352 ありがとう これ超簡単だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 04:55:17.89 ID:gxeBmcpY npm startをしたところ Something is already running on port 3000. Probably: Would you like to run the app on another port instead? と表示されNoを選択したところローカルで立ち上がりませんでした。 (先にport3000を閉じたくてNoを選んだのですが) 既にport3000が立ち上がっているのが原因かと思うのですが port3000のローカルを閉じるにはどうすればいいのでしょうか? 通常ですとctrl cで閉じれると思うのですが、 気づいたらそのフォルダごと消えていて、でもport3000は更新しても立ち上がったままになっていまして。 フォルダの方は練習用だったので消えても良いのですが 今後のためにport3000を閉じるコマンドを教えて頂けないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/354
355: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/23(土) 09:32:04.13 ID:cBKKqL2b netstat -a -n | grep 3000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/02(月) 22:16:23.66 ID:fbMjr17B >>355 こういったコマンドがあったのですね・・・ 関連コマンドも調べてみて勉強になりました ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/356
357: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/03(火) 09:38:40.12 ID:yN5r9ueQ ここサーバーサイドのスレだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/16(月) 00:05:17.66 ID:OYZOPSrf prompt系モジュールでtimeout実装したのって無いの? 探したけどinguirerがプラグインで追加できるくらいしか見つからなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/16(月) 00:19:44.26 ID:+KWK+mzK >>358 Promise.race()でタイマーと組み合わせればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/16(月) 21:41:20.26 ID:j7231URK 全く初心者です。 Node.js と nuxt.jsってどうちがうの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/360
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/16(月) 21:52:48.22 ID:vHo7jlv+ nuxtはnodeの上で動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/361
362: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/17(火) 22:36:05.58 ID:SHyLrbNS なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/18(水) 11:46:32.95 ID:j3JURanB Node.js は、Electron, Ruby on Rails でも使う、すべてのweb 系の基礎。 絶対に、インストールして使うもの パッケージマネージャーのnpm/yarn も使う。 Webpack, Babel なども Nuxt.js は、Vue.js をより効果的に使うためのライブラリ JavaScript のサーバー側は、Node.js で、 クライアント側は、jQuery, Vue.js, React など http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/363
364: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/18(水) 11:58:33.63 ID:kJrLdJZA 初めてwebpackでサンプルをビルドした新参ですが、node moduleからbrowser.jsっていうのが組み込まれているようです これって何をするものなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/364
365: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/18(水) 11:59:14.85 ID:RQBBPl9v >>363 さすが農奴 はんぱねぇわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/18(水) 14:06:17.43 ID:j3JURanB browser.js は、babelで変換せずに、ES6で書いたJSを、ブラウザで実行する Not intended for serious use Compiling in the browser has a fairly limited use case... まあ、実験用 詳しくは「browser.js」で検索して! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/366
367: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/18(水) 16:43:15.09 ID:kXCOuU9J >>366 有り難うございます ES6で書かなければ必要ないものが組み込まれちゃうって事なんでしょうか? 自分のコードが大丈夫でも使用したmoduleがES6の可能性あるとかなのかな とりあえず気にしない事にします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/367
368: 366 [sage] 2019/12/18(水) 22:32:50.86 ID:j3JURanB VSCode では、普通にES6 でも動くから、気にした事がない それが他人のプロジェクトなら、その設定ファイルに書いてあるのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/368
369: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/21(土) 13:23:45.97 ID:gaERTb6x サーバにphpとDBおいてフロントサイドをjsで運用しているんですが web-dev-serverでこういった環境をローカルに作る事って可能でしょうか? それともnode.jsを使う以上サーバサイドもjsにしてしまうべきなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/369
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/21(土) 13:29:18.33 ID:tKqa0Mcd PHPのbuilt-inのweb server使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/370
371: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/21(土) 13:58:12.68 ID:gaERTb6x >>370 有り難うございます 今までxammpっていうのを使っていたのでそれに流せばいいのでしょうか? ちょっと試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/371
372: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/21(土) 14:16:41.22 ID:tKqa0Mcd >>371 流す? projectのrootディレクトリで $ php -S localhost:8080 ってやれば http://localhost:8080/foobar.php でアクセス可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/372
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/21(土) 15:31:45.26 ID:BSqycIZI Ruby なら、PowerShell から、1-liner で、 Rubyで作られた遅いウェブサーバー、WEBrick が起動する ruby -run -e httpd . -p 8080 そのフォルダに、index.html があれば、 何も考えなくても、これでブラウザからアクセスできる http://localhost:8080 これで遊んだ後は、Routing, O/R マッパーなどを備えた、Sinatra, Rails などのフレームワークを使う。 Rails のコピーが、CakePHP, Spring Boot http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/373
374: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/21(土) 15:43:47.89 ID:DXb4EnUP 最終的な構成で、考えれば? フロントエンドをサーバーサイドと一緒に配布する(ただの静的ファイル扱い)だけなら、同じサーバでいいけど、 そうでないなら、フロントエンド側も初めから別のサーバにしておく方がいい(CORS対応は必須)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/374
375: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/21(土) 15:52:38.28 ID:5ArYAWFR >>373 お前、アムロの父ちゃんみたいだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/375
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/21(土) 16:08:05.96 ID:CcLWlaTM dev-serverだから開発用途のでしょ たぶんwebpack-dev-serverだろうけどそれならhot module replacementとか使えるからサーバが何だろうと開発時は使うべき サーバがnode以外の時はproxyの形で使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/376
377: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/23(月) 13:15:15.27 ID:lCv+3OMn >>376 有り難うございます proxyの概念自体がよく解ってないんですが、そういう仲立ち的な使い方も出来るという事ですね ちょっとnpmだけでも覚える事が多すぎるのでゆっくり慣れていく所存です… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 22:45:35.05 ID:nv2HpLa5 Node.js のnpm, yarn, PHP のComposer とか、Ruby のBundler のコピーだろ。 別に、覚えることなんてない global/local のインストールの区別と、本番用/開発用の区別だけ。 それと、設定ファイル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 23:46:27.75 ID:blTffQrc たぶんnpmレジストリで公開されてるパッケージ群の総称としてnpmと言ってんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/379
380: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/24(火) 14:05:27.32 ID:IBUEMR4t npmのパッケージ全部覚えるとか Cの野良ライブラリ覚えるのとか githubのレポジトリ全部覚えるのとか 苦行以外の何物でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/380
381: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/15(土) 11:48:59.21 ID:rOuGo3aV node.jsはjavaにおけるjvmみたいなもの? electronを使ったデスクトップアプリは今後普及するでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/381
382: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/15(土) 15:14:42.82 ID:C3ilCL7T 実行環境という意味ではそっすね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/382
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/15(土) 17:28:25.44 ID:rOuGo3aV >>382 web開発で培った技術がパソコン・携帯端末でもさらに活かせるようになったら嬉しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/383
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/16(日) 07:11:26.16 ID:5EL9p8ON VSCode は、Electron 製 マルチプラットフォームは、 React Native + Expo アシアルのMonaca(Cordova/PhoneGap) + Onsen UI Mono を使っている、Unity, Xamarin やっぱり漏れは、サーバー側は、Node.js よりも、Ruby を使うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/16(日) 08:37:01.80 ID:GfLcoptO Ruby使うセンスはわからんな。 今どきRailsとか? あんなの使うぐらいならPHPで素組したほうが早いし安全だと思うわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/16(日) 12:47:35.71 ID:iNVxJNOu >>385 >あんなの使うぐらいならPHPで素組したほうが早いし安全だと思うわ。 流石にそれはないww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/16(日) 13:36:59.19 ID:WhOeRDRv >>386 Railsがそれぐらいあり得ない悪手だよ、今どき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/387
388: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/18(火) 01:59:27.59 ID:1aZdIiHX 案件の数的にはphp, laravelってのが多いな。 PHPも7以降はプリミティブにもタイプヒンティング使えるからそれを積極的に使うとrailsより良かったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/388
389: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/18(火) 05:16:07.44 ID:KGU+DtHT うつ病君 青木 一泰 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/389
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/18(火) 09:42:41.11 ID:0PsFYxUX PHPはフレームワーク使わずに、きちんとバリデーションして信頼境界線を意識して使うと、すごく便利よ。 歯を磨くには歯ブラシだなって思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/390
391: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/18(火) 21:16:40.68 ID:enVFBik2 Ruby は、JIT で速いから、web サイトの最高速度は未だに、Rails。 世界を驚嘆させた、dev.to もそう 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」とか https://dev.to/ 元乃木坂46 の川後陽菜のWebサイト、SKIYAKI とか https://kawagopro.com/ でも、PHP も、次からは、JIT を搭載するらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/391
392: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/19(水) 10:03:13.31 ID:z/G/Tqiv Electronで作られたソフトってVSCode以外に何がある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/392
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/19(水) 10:16:12.59 ID:4HrdDmIC Electronによる掲示板ビューア Siki http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1581869479/ 数日前偶然見つけた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/393
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/19(水) 10:46:23.82 ID:WbyYOLLj >>392 Slack Fiddler Everywhere http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/19(水) 11:15:19.90 ID:WbyYOLLj Skype、Discord、Atom、Wordpress、WhatsAppのそれぞれデスクトップ版はElectronらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/19(水) 16:22:36.71 ID:z/G/Tqiv >>393-395 返信ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/19(水) 18:04:10.08 ID:5ReMICFY >>392 公式サイトにまとめられてる https://www.electronjs.org/apps http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/397
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 399 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s