【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/19(水) 18:04:10.08 ID:5ReMICFY >>392 公式サイトにまとめられてる https://www.electronjs.org/apps http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 12:38:04.52 ID:OUIky4K3 HomebrewのインストーラがBashに置き換えられた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/17(火) 15:04:35.43 ID:F6UjfHtk GitHub、パッケージ管理システム「npm」をメンテナンスするnpm, Inc.を買収 ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1241272.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/399
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/17(火) 15:06:30.14 ID:hD7fKBeR 一番望まれてたところに落ち着いてよかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/400
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/17(火) 19:30:12.44 ID:kaSPl16J どっちにpublishすればいいねん問題は杞憂に終わったか でも一強他弱の構図ってあんまりろくなことにならないんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/18(水) 00:48:08.66 ID:DfI3jJn5 やーんが頑張るやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/18(水) 00:56:50.83 ID:Y6R8GMvO やーんはcliだから今の話とはちょっと… リポジトリ/レジストリがms/github一強過ぎて他の選択肢がーってことよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/17(金) 01:34:09.29 ID:bDh7CEKX eventsモジュールにいつの間にか生えてるonceメソッド ずっと前にこのスレで誰かが欲しがってたやつだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/14(木) 13:28:24.58 ID:IPYOGIQF Deno出てきたけどコアモジュールの互換性がないのはきつい 両対応のための中間モジュールが必要になって太る結果にならないといいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/405
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 10:25:40.44 ID:f6yoswhG 今から始めるならDeno1択ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 12:43:33.92 ID:D/2Y1Nc3 勉強を始めるならそれでもいいがプロダクションで使うのはまだしばらくnode一択だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 14:17:45.25 ID:XFHZbI1n Deno普通に良さそうだな。 地味に名前で喧嘩売ってるのも嫌いじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/408
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 15:05:29.10 ID:bDXiWOOM 次はおでん https://twitter.com/ryanflorence/status/1261097693033553920 node deno enod oden <- this has potential https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 15:59:01.17 ID:pmJJj293 deno、typescriptネイティブに使えるのが良いな セキュリティ機能は、早々にalias切って無効化して使いそう。 あと、モジュール読み込みがgolangぽくURIなのは構わんけど、deno.landの信頼性が未知数だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/410
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 16:38:25.62 ID:XFHZbI1n モジュールがURIなのはgoと同じ轍を踏みそうで気にはなるな。 みんなちゃんと互換性に注意して作って、最初からRESTなAPIのようにv1とかv2とかパスに含めるかな?みたいな猜疑心はある。 ただ、Denoでよくやったと思うのは、バンドラーを積んだ事だと思ってるけど、みんなどう思う? 今までnodeで作ったサーバモジュールをインターネットが繋がってない環境にデプロイするの、結構めんどくなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/411
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 18:40:18.02 ID:ZSTUbran npmのパワーなしに開発なんて出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 19:13:03.17 ID:CWw2P5tA arm64用のパッケージがほしいdeno http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 09:17:50.86 ID:y60azEFm bundleは素晴らしいと思う。 モジュールURIはversion含められるみたいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 10:49:02.60 ID:3+tKSNz+ 1.0で指定できなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/415
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 11:19:43.08 ID:AZvqm7LQ armまだなのか。ラズパイで動けばホントに言うことなかったんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 13:49:33.87 ID:y60azEFm モジュール周り https://deno.land/manual/linking_to_external_code http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 14:53:11.68 ID:X/pFb7Is やっぱbundle前提か。 しかし、deps.tsは言われてみるとなんと言うことはないんだけど、賢いな。 こいつがっつり使ってみようかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/418
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/18(月) 23:35:57.15 ID:a6jMS+hP Nodeと併用できないと趣味以外で使う人いないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 10:49:44.03 ID:GoO5KVYD node.jsなしでESLintが動かないなら難しい あとlanguage protocol serverが実装されないと難しい 開発ツールとしてのポジションとなるのは難しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 11:59:16.06 ID:1h+Pwucu VSCodeのランゲージサーバー動いてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 12:42:47.30 ID:482topUH linterはdenoが公式に内蔵する可能性高い formatterはすでに入ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/23(土) 17:14:18.75 ID:0ZrNuMGI nodeにもTLA着たけどREPLじゃ動かんな 仕様ではESM限定だった気がするけどDevTools辺りではできてなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/24(日) 21:34:47.39 ID:4uKrfJjq やっぱ周辺ツールが整わないと使いづれえな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/424
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/27(水) 00:55:30.95 ID:Qj2nGC3D >>418 https://youtu.be/lK384YQx-h0?t=203 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/425
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 18:47:10.97 ID:3Kl5NtPD Why deps.ts and mod.ts is BAD in Deno https://dev.to/wongjiahau/why-deps-ts-and-mod-ts-is-bad-in-deno-bjo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/426
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/23(火) 05:08:14.54 ID:XbLXAbNL こんな感じのコードでresolveは実行されてもpromiseが伝達しないケースがあるんだけど 内部的にはどういう理屈でそうなってるの? new Promise(function(resolve,reject){ eventemitter.on('hoge', function(){ this.removeAllListeners(); resolve(); }); }); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/23(火) 08:23:00.68 ID:OtlYTeas お前が間違ってるだけに500億ペリカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/428
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/23(火) 09:23:44.44 ID:jyrEAGC5 >>427 伝達されないケースの具体例を出さないとわからんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/429
430: 427 [sage] 2020/06/24(水) 01:09:40.37 ID:KrEfgFvd 実際にはlistenerがasync関数で後から発火した他の同期listener内で先にresolve実行してた そりゃ伝達しないわ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/430
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 01:38:35.72 ID:0cCY6OI/ Web API実装の流れでNodeにEventTargetが来たけど使う人いる? 逆なら欲しかったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/431
432: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/23(木) 10:30:41.88 ID:LlcoMZmJ データベースからデータオブジェクトを returnする関数をあたかも同期関数のように ただ実行するだけで戻り値を得られるように作りたいです。 DB情報取得関数定義内でasync await promise を使ってみましたが 戻り値がpromiseのpendingになってしまったので 仕方なく実行側でもpromiseを生成してラップして then()を使ってようやく戻り値を得られました。 しかし本来は実行側でpromiseとthenを使うことなく 戻り値を得たかったです どうすれば良いか教えてください。 あ
と関数定義内でresolveの実行とreturnがどう違うのか がわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 11:06:39.72 ID:MBVi+zLE 頼むからコードで説明してくれ 似た質問多いけど非同期を同期にすることは不可能 やるなら呼出側の文脈をまるごと非同期にしてawait http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/433
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/23(木) 16:11:17.38 ID:+diZSvZW まるごとも今ならTopLevelAwaitがあるから楽だね callbackに渡されるresolveはpromiseを解決させるためのスイッチであってreturnではない Promiseに対する理解が曖昧なままDB扱う処理を書くのは危ないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/31(金) 16:11:51.42 ID:CGhJjJjO ライブラリっつーのか? Passportやexpress-sessionってどうやって見つけてきてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/435
436: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/04(火) 02:57:28.08 ID:vydsY05j github express middleware やりたいことの英語 でググる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/436
437: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/06(木) 20:05:58.89 ID:MUhDPlnI cryptoで公開鍵ファイルつかって 暗号化したんですが 同じデータが毎回違う暗号になってしまいます。 原因を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/07(金) 00:05:01.42 ID:TzYKRTqH たぶん、時刻とか、何かランダムな要素を使っているのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/07(金) 19:32:20.45 ID:ysU+OJWY 今後は大規模システム以外は全てJavaScriptだけで書ける夢のような未来が来るね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/07(金) 20:50:53.11 ID:TH1C+bUh なんという地獄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/440
441: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 10:07:34.33 ID:noFfmCPy >>437 salt iv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/441
442: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 14:52:32.43 ID:ciegX9N/ 非同期処理って普通に バグと脆弱性の温床になるよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/08(土) 17:42:04.42 ID:/vlgEPfS その理解のまま触っていたらそうだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/443
444: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 23:33:14.88 ID:f7NhkLiO node.js 面白いな。久しぶりにおもしろい言語だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/444
445: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 23:34:04.83 ID:f7NhkLiO PythonとかRubyとかPHPって面白いとか言われてるけど、正直イマイチだよ。 俺はPerlのが好き。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/445
446: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 23:46:39.64 ID:bKK8FlY/ サーバサイドで非同期で IOやりたい状況なんてそうそうないよ。 ロギングくらいか とくにトランザクション処理で非同期に 動かれちゃうとほんと地獄 同期的な処理をする専用の DBアクセス ファイルIOアクセス ネットワークアクセス するライブラリを提供すべき 使用側でpromiseとかじゃなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/446
447: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 23:55:39.53 ID:OT1M6D83 今一番熱いライブラリ。 https://ja.uncyclopedia.info/wiki/Progress_display http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/447
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/08(土) 23:56:53.43 ID:ZWuolq0D >>444 言語じゃないけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/448
449: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/08(土) 23:58:34.55 ID:OT1M6D83 ライブラリですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/449
450: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/09(日) 00:40:28.88 ID:sb6ynJ/q 違います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/450
451: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/09(日) 00:51:05.32 ID:2tff8pgk データベースですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/451
452: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/09(日) 01:20:28.41 ID:8UfVx4ij 違います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/452
453: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/09(日) 01:48:00.71 ID:2tff8pgk ゴミですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/453
454: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/09(日) 12:06:37.91 ID:4gz4Sy4n そ、違います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/454
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/09(日) 13:10:04.80 ID:HdBz3xHm nude.js ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/455
456: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/09(日) 16:47:11.71 ID:sb6ynJ/q https://www.moongift.jp/2012/02/20120211/ nude.jsは画像をCanvasで読み込んでヌード画像か否かを判定するソフトウェアです。 裸が見たい!たくさんの画像の中からとにかく裸を見たい!と思う人はnude.jsを自動実行してみると幸せになれるかも知れません。 https://github.com/pa7/nude.js/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/456
457: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/11(火) 00:54:04.11 ID:jdRsH5YI これまでの非同期対策手段の やって欲しかったのはこういうことじゃないんだよ感 がやばい 本来求めてるのはコールバックの記述ないようにして 欲しいのと 余計な関数定義無しで処理を書きたいということ なのに Promiseやasync awaitがやってるのは 非同期処理をネストしなくて良くするだけで 肝心のコールバック記述や 余計な関数定義自体はなくならず、 それどころかこれらを使うと更にコードが複雑に なって可読性が下がってしまう。 そういうゴチャゴチャした部分を無
くして欲しいんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/457
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 02:13:08.66 ID:DrUL4lPZ >>457 具体的に理想系を書いてくれるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/458
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 06:51:02.02 ID:KjgiWsfP WScript.sleep(1000); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/459
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 09:44:42.63 ID:DyHWpKfR >>458 ボンッキュッボンッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/460
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 12:08:29.63 ID:HwJhgroD 互換性ぶっ壊してでもコールバックなAPIをどうにかしてくれ ってことならDenoじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/461
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 12:31:29.28 ID:RcrtMjNU >>457はコールバックだけじゃなくてPromiseも否定してね? どういうものを期待してるのかわからんが、少なくともdenoじゃ解決にならんかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/462
463: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 13:28:07.94 ID:gDej+7HY ならGoだろうな コールバックも非同期処理もいらない さようなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/463
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 13:50:34.02 ID:OsUriXGV どうせメッセージパッシングに文句垂れるな決まってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/464
465: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 13:51:16.33 ID:OsUriXGV s/垂れるな/垂れるに/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/465
466: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/11(火) 15:38:26.65 ID:jdRsH5YI >>458 ごめんちょっとコールバック入っちゃったけど こんな感じがいい 「await」という単語は他に思い浮かばなかったから 真似しただけで別の単語でもなんでもいい 実際の「await」の処理とは無関係 await setTimeout( ()=>{}, 1000); console.log('1秒経過しました'); コールバック引数が欲しい場合 ver data = await $.ajax({省略}).done(); console.log('レスポンスを受信しました'); console.log(data); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/15185
28093/466
467: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/11(火) 15:42:24.62 ID:jdRsH5YI ↑varをverと書いてしまいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/467
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 15:50:28.89 ID:RcrtMjNU 結局Promise化すれば解決する話に見えるが 中途半端なコールバックの存在が謎。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/468
469: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 16:25:16.36 ID:E31y9T9f Promiseとasync/awaitで解決済みだよなぁ const sleep = ms => new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms)) って用意するなりimportするなりしておけば await sleep(1000); console.log('1秒経過しました'); これだけやんけ $.ajaxとか書いちゃう知恵遅れさんだからしょうがないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/469
470: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 17:12:35.72 ID:dI29r3/p あんまりPromiseの事わかってなくて批判しちゃった感じかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/470
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 17:34:48.50 ID:DrUL4lPZ >>467 スコープないのかよ ゴミくそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/471
472: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 19:26:37.90 ID:HwJhgroD 数行のコードじゃ意図が読み取り辛いけど 非同期関数を同期にしたいってコトなら絶対無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/472
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 19:33:26.30 ID:GZz3NG8W 非同期関数を同期関数のように呼び出せるのがasync/awaitだけどな 動作の話じゃなくてソースの見た目の話だろどうせ そんなこと気にするよりlet/const覚える方が先だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/12(水) 07:56:55.71 ID:XuneBSJh promiseもasync/awaitも何も分かってないけど批判してたということだけは非常によく分かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/474
475: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/14(金) 21:41:29.39 ID:Fc7pCCli どうでもいいけど 独自の概念や用語をバンバン押し付けてくる フレームワークは ゲロ以下の匂いがプンプンするぜぇーって思うわ PHP系の糞フレームワークに多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 21:47:18.13 ID:970Aew80 >>475 逆に、独自の概念や用語を押し付けてこないフレームワークって例えば何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/476
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 21:50:10.65 ID:B7DyCr2o アセンブラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/477
478: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/14(金) 21:53:03.39 ID:Fc7pCCli >>476 やっぱexpressかな? ララベルとかyiiとかは ファサードとかDIコンテナとか ゴミみたいな余計な用語出てきて腹立たしいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/478
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 21:56:59.15 ID:970Aew80 >>478 ファサードもDIコンテナも、フレームワーク独自の用語じゃなくてごくごく初歩的な一般用語では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/479
480: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/14(金) 22:07:25.07 ID:Fc7pCCli >>479 そうだね。webとは関係ないよね webとは関係ない設計上の概念を Webフレームーワークが押し付けてくるのはおかしいよね フレームワークはルーティングと HTMLレンダだけやってりゃいい DBにもビジネスロジックにも出しゃばってくるべきでは無い とくにJavaをパクってるだけのPHPでそんな内容 吐き気がするに決まってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 22:24:17.70 ID:B01JOFDh DIは、最初はめんどくさい仕組みだなって思うけど、 ある日突然納得感に包まれるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/481
482: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/18(火) 21:29:27.81 ID:ZCkQ8Dn9 MySQLとかのDBアクセス 同期的にやってくれるライブラリないんか? fsはSync版あるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/18(火) 21:50:58.81 ID:uzsO+4Q7 async/await使えばいいやろ fsのsyncなんてお遊びかツールでしか使えんし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/483
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/18(火) 21:58:10.75 ID:wak8Bz4V もうjavascriptだけで出来ないことはない! javascript最強! javascript最高! 今、javascriptの伝説が始まる!!!!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/484
485: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/19(水) 04:18:53.44 ID:vidjSvBe キッショ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/485
486: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/20(木) 19:53:59.17 ID:KMfIHaw0 真偽値が非同期になるとヤバイ trueかfalseのどちらかかと 思っていた変数が pendingになっててif文の分岐に ミスがあったとかマジで勘弁 セキュリティやトランザクション処理が クリティカルな部分でこんなことやられたら叶わん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 20:05:16.58 ID:t5R+TL7j ごめんよく分からないので コードで頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/487
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 20:09:16.66 ID:AoU9HO21 低脳はプログラマやめとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 20:16:29.65 ID:X1nNk3cj >>486 それマルチスレッドの話じゃね?「非同期」つってもjavascriptのそれとは意味が違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/489
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 20:32:39.56 ID:tyNv301J pendingは普通にPromiseの話やろ Promiseを理解せず非同期のコード書くのが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/490
491: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/20(木) 20:41:23.02 ID:qjxJt4Hn >>489 node.jsのスレだからJavaScriptの話なんだが nodeってシングルスレで合ってる? あと素人で申し訳ないが if文がある時もそれ以降のコードに勝手に進んじゃうの? たとえば if(非同期の真偽値メソッド() ){ return; } console.log('ifに該当したら逐次処理ならここには到達しないはず'); 逐次処理ならelseなしで処理を抜けることが出来るが、 非同期処理だと条件分岐も待ってくれないの? こういうのがかなり怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/
1518528093/491
492: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/20(木) 20:44:17.20 ID:qjxJt4Hn >>490 非同期のコードが書くの悪いって僕も書きたくないです。 でもデフォルトで非同期の関数ばかりですよね? ちょっとでも油断すると非同期になっちゃうんです もちろんasyncやawaitつけてるけど ついつけ忘れるといつの間にか非同期になってるんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/492
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 20:49:28.75 ID:AoU9HO21 await付け忘れるヤツが悪い TypeScriptで型チェックしとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/493
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 21:17:24.78 ID:t5R+TL7j >>491 if(await hoge())するだけ 何も難しいことない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/494
495: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/20(木) 22:05:57.37 ID:wmqy4S/J まぁそこは同期が基本から非同期が基本に頭切り替えないとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 22:43:19.84 ID:tyNv301J >>491 nodeに限らずJSは基本シングルスレッド JSで本格的にコード書くなら シングルスレッドでどうやって非同期や並行処理を実現してるのかを 最低限の知識として知っておく必要がある setTimeout(fn, 0)で渡したfnがどのタイミングで実行されるのかと同じ 少し詳しめのチュートリアルならだいだい解説してある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/496
497: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/21(金) 00:43:07.71 ID:CMx879FZ とは言え今ではスレッドも使えるから上手く利用したいところ。 シングルスレッドにこだわってコールバックの中で時間のかかる処理しちゃったら本末転倒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/21(金) 01:18:26.76 ID:RmDQK783 プロセスも使えるぞ。 せっかくだからV8 isolateも使いたいけどどうやるんだっけ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/21(金) 01:47:45.18 ID:fPne1yUC workerが別スレッドのisolate http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/499
500: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/01(火) 20:38:22.47 ID:QR4OvP6I nodeはバッチ処理にはマジで向いてないよな ループ中に非同期発生すると ループ番号の順序性があべこべになるとか ヤバすぎる ループ外グローバル変数への 数値溜め込み処理とかどうなるんだこれ あと完了したと思ってた処理が 完了表示されただけで 実はまだ非同期で動作してたとかありそうで 怖すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/500
501: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 20:42:12.06 ID:I2eVqLbl 無能w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/501
502: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/01(火) 20:43:25.87 ID:tH3NhyKR >>500 アホ過ぎるwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/502
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 20:58:34.78 ID:z4ASdXsC >ループ中に非同期発生すると まるで自然現象とか天災みたいな言い方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/503
504: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/01(火) 21:12:04.15 ID:QR4OvP6I すまん、俺は無能なんだわ バッチ処理は終わるまで時間がかかるから プログレスバーとして 進捗報告として データベースの進捗状況テーブルへ 進行度をアップデートしてんだわ 毎ループ進捗報告しなくていいから %で余り算して定期的に 進捗をアップデートしてんだわ ところがその進捗報告DBアクセスで 非同期が発生してループの順序が乱れる 進捗状況の進行度が進んだり戻ったり トリッキーに変動するんだわ でもループの最後まで到達して完了すると 全てのデータ整合して
んだわw なぜ中間状態だけこんなにトリッキーなのか謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/504
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 21:24:55.53 ID:I2eVqLbl コード書くのやめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/505
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 21:59:23.78 ID:usFRsaVF 進捗の書き込みはシリアルにやればいいよね? 「80%完了」の後に「70%完了」が来ても無視すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/506
507: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/01(火) 22:02:04.20 ID:QR4OvP6I >>506 無視するようにしてるんだよ whereで大小比較して 更新する数の方が小さかったら更新されないように してる でもDB上の数値が減るんだよ。何故だ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/507
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 22:05:22.51 ID:3AXmEbq5 コードも無しで言われても知らんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/508
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/01(火) 22:28:22.77 ID:usFRsaVF >>507 シリアルに書いてないからでしょ 今実行中の進捗報告の書き込みが完了してから 次の進捗報告の書き込みをする 理解できないほうが謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/509
510: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/02(水) 02:59:56.27 ID:bHRnrATQ 7月入ってからageながら変なこと書いてんの同じ人っぽいな 挫けないでがんばれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/510
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/02(水) 12:32:41.24 ID:U40YU3HI 並列処理しなければ良い 1つが、確実に終わってから、 次のものを処理する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/511
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/02(水) 13:19:02.32 ID:FrAP3fk+ 回答者まで同じ内容を繰り返し始めたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/512
513: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/02(水) 21:31:48.71 ID:C0O9Iab7 >>504 こうなる原因が今日特定出来た ループ自体が多重に並列に動作してた 1つのfor文が動いてるんだと思ってたら ログをよくよく見たらfor文自体が 3つくらい並列で動いてた 勝手に多重実行になった原因は、 MySQLが処理しきれなくなってタイムアウトが 発生したあと nodeが自動で(promiseの仕様?)最初から リクエストの処理をリトライするようで ピタゴラスイッチのアルゴリズム体操見たいに なってたわw 初歩的な質問ですが サーバに飛んできたリクエストだけを中
断するには exitが正解ですか? returnが正解ですか? res.end(); ですか? サーバ自体は止めたくありませんが ある関数自体を中断するだけでなく そのリクエストだけ大元から全部中断したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/513
514: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/02(水) 22:07:44.16 ID:m9UvO5Rn お前がコード書くのをやめる、が正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/514
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 13:52:39.16 ID:KQEAaFWf どなたか、次の JS のコードの結果が、2,5,3 ではなく、2,3,5 になっている理由を説明出来ますか? console.log( "0" ); var sample = new Promise( function(resolve, reject) { console.log( "1" ); setTimeout(function() { console.log( "2" ); resolve(); console.log( "3" ); }, 1000); }); console.log( "4" ); sample.then( function(value) { console.log( "
5" ); }); console.log( "6" ); [結果] 0 1 4 6 2 3 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/515
516: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 14:38:17.12 ID:UUesL9I9 説明できますかって何だよ挑発してんのかよ resolve()は必ずイベントループに戻ってからthen()のコールバックが呼ばれるからに決まってるだろがボケカス マイクロタスクキューでも調べやがれポンコツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/516
517: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/07(月) 15:25:12.91 ID:Egt+Qwmp 0 4 1 6 2 3 5 とか 0 4 6 1 2 3 5 にならない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/517
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 15:45:30.49 ID:UUesL9I9 ならない Promiseコンストラクタはコールバックを即時実行する MDN executor 関数は Promise 実装により resolve 関数と reject 関数が渡されて即座に実行されます (Promise コンストラクターが作成したオブジェクトを返すよりも前に executor は呼び出されます)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/518
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 17:09:51.23 ID:3uGG3SyO >>515 コールスタックが空にならないと、各種キューに入ってる処理は実行されない 最初にconsole.log(“6”);まで処理したらスタックが空になる その状態でsetTimeoutのタイマーが発動してキューにコールバック関数が入る スタックが空なのでキューの1番目にあるsetTimeoutのコールバック関数がスタックに積まれて呼び出される この関数がreturnするまではスタックは空にならないので それまではキューに入った処理を実行するタイミングはない console.log(“3”
);まで実行してreturnしたらスタックが空になるので その後、各種キューに入ってる処理があれば実行される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/519
520: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 17:21:12.28 ID:KQEAaFWf 試してみたんですが、setTimeout()で指定している関数の中で、 resolve(111); resolve(222); resolve(333); としてから、 sample.then( function(value) { console.log( "5, value=", value ); }); とすると、 5, value = 111 とだけ表示されて、222, 333 の分は表示されないんですが、どういった 理由なのでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/520
521: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/07(月) 17:33:56.06 ID:Egt+Qwmp お前はもう死んでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/521
522: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 17:39:40.90 ID:UUesL9I9 最初にresolve()した時点でそのPromiseの値は確定するから つかスレに書き込む暇があるならドキュメントでも何でもいいから学習してPromiseがどういうもんか理解してから試せよ Promiseってのは「将来確定する"値"」を表現するもんなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/522
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/07(月) 17:52:24.52 ID:neZOTIA1 一旦解決したPromiseを再度変更出来たらそれは改竄と呼ぶべきだな reject(111); resolve(222); reject(333); これは成功したのか失敗したのかどっちよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/523
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 273 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s