意味がないテストをするな。VERSION==1.0.0 [無断転載禁止]©2ch.net (87レス)
意味がないテストをするな。VERSION==1.0.0 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504938714/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/09(土) 15:31:54.82 ID:al+wrNfN app.version = '1.0.0' テストコード expect(app.version).to.be '1.0.0' バージョン番号1.1.0に変更すっぞ! app.version = '1.1.0' に修正 expect(app.version).to.be '1.1.0' に修正 これただのデータの重複、たんなる二重管理ですから\(^o^)/ メンテナンス工数が二倍になるだけ 誰もそんなことやらねーよって思うかもしれないが 関数だったらやってしまうんだよね。 カバレッジがー(笑) function getVersion() { return '1.1.0' } expect(app.getVersion()).to.be '1.1.0' 他にも色々と、意味がないテストがある 意味がないテストしてるやつが多い。 関数の実行結果をテストコードにコピペしてテスト作るやつとかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504938714/1
5: デフォルトの名無しさん [] 2017/09/09(土) 20:49:02.98 ID:al+wrNfN 意味がないテストっていうのは他にも有るな。 例えばテンプレートの適用結果をテストするとかな HTML生成のためのテンプレートがあって、 テンプレートファイルを手書きして(ここまでは普通) そのテンプレートに値を入れたHTMLをテストとして手書きする(アホ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504938714/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/09(土) 21:17:51.67 ID:al+wrNfN 正規表現バリデーションのテストも大概意味がない。 正規表現がものすごく複雑っていうのなら話は別だが、 /^[0-9]+$/ みたいに書いてあるものに対して 数字以外入れたらエラーになることを確かめるテストはいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504938714/6
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/09(土) 21:23:57.43 ID:al+wrNfN まあ正規表現バリデーションのテストに関して言えば、 正規表現を直接書くのではなく、numonlyなどというメソッドを作るべき。 そのnumonlyのテストを書くのは少しは意味がある。 だけど、このフィールドはnumonlyになっているか?という 確実にテストは必要ない。 SQLのスキーマのテストしてるようなもんだよ。 SQLのcreate table文で、priceの項目をintegerと書いて そのテストコードで、create table文のpriceがintegerであること とテストすることに何の意味があるのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504938714/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/09(土) 23:25:06.47 ID:al+wrNfN あー、関係ない所でアイデア思いついたわ 一部でテストのことをスペックと呼ぶ文化が有るだろ? 変数の型とかバリデーションとか コードに書かないでスペックに書けば良いんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1504938714/8
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s