[過去ログ] Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
881
(1): 2019/07/16(火)16:08 ID:cpfSTA9t(1) AAS
>JavaScript, Python, Go, Ruby, : ["",";prop1:style1", ";prop2:style2"]
深くて理解できないことが多いが、これはやばい気がする
886: 2019/07/16(火)21:03 ID:hMJFhr7R(1/2) AAS
>>881
深くはない、単にバグってるだけ。
そしてそれはやばいどころではなく、全く話にならないレベルの物だ。使い物にならない。

例えば、図書館の蔵書をユーザーにも検索出来るようにしたとして、正規表現検索も選べるとしよう。
この場合、検索結果に現れないケースが発生することになり、使い物にならない。
プログラミング言語内の正規表現エンジンは「今までのプログラムが動かなくなる」危険があるからそうそう交換出来ないが、
図書館DBの検索フロントエンド内のエンジンなんて即交換可能なんだから、問題があればすぐ乗り換えられる。
PCREが気に入らないのならこんなところで無駄吠えするのではなく、
PCREがバグっているケース(例のタグ外側マッチとか)でもばっちり動く検索エンジンを提供して、乗り換えを待てばいいだけ。
現状、PCRE以外全部バグっているのだから救いようがないが。

JavaScriptの場合はatomエディターなる物があって、htmlやプログラムソースコードを編集出来るが、
JavaScriptの場合はreplaceもバグっているので、命中すれば、全置換しても全置換出来てないケースが発生する。
リファクタ等で変数名を変えるとき、手でやるとバグるので、当然エディタ機能で全置換させるわけだが、この場合にもバグる訳だ。
そしてユーザーはこのときに置換漏れが発生するとは全く思わないので、かなり手間取ることになる。
(atomでは対策されていると信じたい)

JavaScriptの場合はこのバグも「仕様」としてしまっているので、
逆に言えば仕様通りならバグに命中したときの挙動も確定してる。だから対策は出来るが、
Rubyみたいに「実装が仕様だ」と言い張る糞言語だとどういう挙動か確認してみなければ分からず、対策が出来ない。
ここらへんもRubyの思想は数周遅れている。

いずれにしてもこんな基本的なところのバグはあっても迷惑でしかなく、さっさと直せ、でしかない。
「速い」以前に「ヒットしない」エンジンなんて使い物にならないだろ。
エンジン競争しているつもりの馬鹿共も、方向性を完全に間違ってる。
「間違いなく動作する」エンジンを提供すれば、文書検索側の人間はサクッと乗り換えてくれるだろうさ。
速い遅いはその後の話だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s