[過去ログ]
Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/21(日) 20:31:55 ID:Bdf0kkIf >>912 ttps://kkos.hatenadiary.org/entry/20070906/1189084566 松本氏はrb_enc_mbclen()のインターフェースが不適切であるという指摘に対して、何故、その原因を私に責任転嫁したのでしょうか? rb_enc_mbclen()のインターフェースが不適切になっている本当の理由は何でしょうか? まつもと 元の表現は「鬼車から継承した」と書いただけで、別に「鬼車に責任がある」というつもりはありませんでした(実際「責任」はないわけですし)。 現在のインタフェースになっている原因が「鬼車がそうなっていたから」であり、その理由は「まつもとがGB18030のようなエンコーディングへの対応に対する関心が薄かった」ということです。 「だったら、最初からそう書けよ」と言われそうですが、すいません、言葉が足りませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/22(月) 01:27:11 ID:dN38X5eV >>920 おおサンクス。 ただ、それって 2007/05/25 より後だから、別件だね。 無駄に喧嘩してるなあ。 内容はkkos氏の方が正しい。 鬼車は最速を目指したライブラリなのだから、無駄なことは出来る限り省かなければならない。 そもそもスクリプト言語で不完全な文字列って、バイト列を直接与えるとかしないと出来ないはずだし、 その場合にはRuby側でチェックしておけ、というのはその通りで、極めて妥当な要求だ。 Rubyなんてmutable stringなのだから最初に必ずコピーが必要で、普通はその時にやればいいだけ。 その方が今時の型安全にも合うし。 それを「実は僕も問題だと思ってたんだよね」みたいな受け方をするからそりゃ不信感が募る。 これは完全にMatzが糞で、実はC流のグダグダコードを書いていて、 どこで何をするべきか分かってないのだと思う。 そしてRuby界隈ではMatzは変に神格化されてて裸の王様化してる、ってとこだろう。 878の動作結果を見ても、誰も問題だとは指摘出来ないようだし。 これはkkos氏が言っているとおりがそのままで、普通は、というか本当は、 1. Rubyは rb_enc_mbclen(p,end,enc) で記述していたが、 2. 鬼車が rb_enc_mbclen(p,enc) で記述されていることに気づき、 3. 何で end が無いのか確認して、 4. Ruby側にチェックをつける という流れになる。 1が無いのに、「し、知ってたし」みたいなことを言うから「嘘つくな」になる。 つってもこういうちょっとズルいというか卑怯というか、絶対俺のバグは認めないマンは残念ながら普通にいるから、 いちいち問いただしても始まらない。ただ、多分、kkos氏が切れたのはその後、 > それはそれとして、鬼車を呼ぶ前に「一文字を完成していない不完全なバイト列は含まない」ことをチェックするのはかなりコストが高いのですが、 これだとは思う。鬼車側でチェックしたらコストが安い訳でもないのに、これはない。 これはコイツとは一緒にはやれない、という結論を出すには十分だ。 本来Aでやるべき事をBでやる、みたいなことをすると、コードが一気に劣化していく。 長いこと保守するつもりなら絶対に飲めない。実際、鬼車は今も保守されているし、kkos氏の判断は妥当だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s