[過去ログ] Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 2017/06/20(火)08:43:02.71 ID:bMt5HDL+(1) AAS
>>209
正規表現を用いて置換と挿入を行った
だろ
294: 2017/08/14(月)21:04:32.71 ID:j2odgQ2N(3/3) AAS
>>292-293
ここ正規表現スレだからJane質問スレに来て
474
(1): 2018/04/06(金)22:09:42.71 ID:witjIkkr(1) AAS
文字列の内外を判断するの難しい・・・・難しくない?
519
(1): 2018/05/25(金)23:31:17.71 ID:gd/oxjVv(1) AAS
木構造のものは、正規表現じゃ無理

1< 2< abc 3> 4>

2<からの最短マッチで、対応する3>を取れるけど、
1<からの最短マッチで、対応する4>を取れない。
3>にマッチしてしまうから

1< 2< 3< abc 4> 5> 6>

これでも、2<と5>をマッチさせられない。
最長・最短マッチでも、マッチしない

CSS セレクターを使う、jQuery, RubyのNokogiri などを使え。
これらの使い方は、ほぼ同じ
666: 662 2018/10/22(月)14:03:03.71 ID:oA8lJo/T(2/3) AAS
自分は文字コードの知識が無いので迂闊なことは言えないから
ちょっと調べたことだけ書いておくね

ここで
外部リンク[html]:k-takata.o.oo7.jp
\u0149 を検索してみるとbregonigでも使えてそうなことが書かれてたよ
684: 2018/10/28(日)00:53:19.71 ID:ZnGbnC1U(1/6) AAS
外部リンク[html]:jane2ch.net
レス241からの高速化の話題を検証してみた

レス243
>1は例えば (?:http://)〜 と、始めの数バイトをグループ化してやると速くなる

検証結果: 速度変わらず

レス245
> : の部分で一旦切れるようにすれば条件は平等になると思う
> (?:http:|ttp:|tp:) が速いわけではないと分かる

検証結果:
1. 10.345 ms
2. 10.560 ms
3. 05.130 ms

結論: (?:http:|ttp:|tp:) は速かった
764: 2018/12/10(月)17:29:58.71 ID:RU/iAdEK(4/5) AAS
やっぱ質問スレと本スレは分けるべきだな
この流れになると賢い人が来なくなってしまう
850: 2019/06/24(月)21:56:38.71 ID:meJBThiE(1) AAS
NGワードと文字化けの区別ができない人は書き込んじゃダメ。
877
(2): 2019/07/15(月)15:22:14.71 ID:y88H95dP(1) AAS
Ruby で、

str = "@time;prop1:style1;prop2:style2"

re = /((^|[@;])[^@;]*)/

p results = str.scan( re )
# [["", ""], [";prop1:style1", ";"], [";prop2:style2", ";"]]

[ 0 ]がマッチした部分、[ 1 ]がキャプチャー部分

>>862
の、["", ";prop1:style1", ";prop2:style2"] と同じ結果
903: 2019/07/18(木)20:03:10.71 ID:PnG1z3PK(1/4) AAS
>>902
Ruby周りにはお前みたいなクズしかいないから駄目なんだよ。
プログラミング出来ないのなら黙ってろ。

今のお前が為すべきは、お前が持っているonigmo環境で該当パターンを試し、結果を共有することだ。
Rubyの評判を気にすることではない。

Ruby+onigmoの組み合わせでばっちり動くのなら、
「他環境はゴミです!みなさんの悩みはRubyで解決出来ます!この機会に乗り換えてください!」と言えばいいだけだ。
動くんじゃないかな、みたいなお前の希望的観測なんて何の役にも立たない。

或いは、onigmo単独では動くがRubyのバグ互換モードでは動かない、というのが事実なら、
「Rubyは次のメジャーアップデートでここが対策されます!みなさんご期待ください!」
と言えばいいだけだ。
実際、正規表現の方言/バグに参っている連中はいるんだから、それで乗り換えてくれるだろうさ。

実際、Rubyの奴らはこういう事を全くしない。
そしてRubyの評判だけを気にしているからRubyはゴミのままなんだよ。

871の件、Perl5.6だがPCREもか?と思って試したが、PCREもだ。
そしてPCREには
> using the same syntax and semantics as Perl 5.
と書いてある。つまりこれが本当ならPerl5のバグも含めて挙動は同一、ということになる。
しかしバグまで含めて同一とするにはPerlがこれを仕様化していないとほぼあり得ない。
そこでPerlを確認してみたが、どうやら以下がそれらしい。
> Repeated Patterns Matching a Zero-length Substring
> 外部リンク[html]:perldoc.perl.org
グダグダ説明はしてあるがPerlは読めんから詳細まで俺の読み通りかは分からんが。
いずれにしても、JavaScriptとPerlは仕様化してる。
Rubyが仕様化しておらず、これが大問題だと認識出来ないのは、Ruby界隈にはまともなプログラマがいないからだよ。
982
(1): 2019/09/16(月)22:28:40.71 ID:enU8we0d(3/3) AAS
次スレ立てたんだけど、
Regular Expression(正規表現) Part15
2chスレ:tech

テンプレ貼ってたら>>3 がNGワードとやらで貼れません。
というわけであとよろしく。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s