スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25
[隔離病棟]
©2ch.net (467レス)
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25
[隔離病棟]
©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1471100645/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/17(木) 19:27:03.23 ID:/ZwpQAJu http://www.boost.org/doc/libs/1_53_0/libs/numeric/odeint/doc/html/boost_numeric_odeint/tutorial/using_cuda__or_openmp__tbb_______via_thrust.html CUDAの __host__ __device__ value_type operator()( value_type x) const { みたいな書き方で __host__ __device__ というのはCUDAに限定された書き方で普通のC++では返り値の方の前に 他のもの置けませんよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1471100645/24
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/08(火) 22:52:38.23 ID:O9M7bV7S 変数のポインタはint *i;でアドレスだけを保持していて 関数ポインタはint (*func)(int i);でアドレスと引数リストを保持しているように思えます 引数が必要なのは分かりますが(int i)を勝手に付け足しても良いものなのかなと思いまして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1471100645/154
376: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/16(火) 17:29:53.23 ID:rnwRcPOp DESではどうやっても体感できるほどの差にはならんだろ よほどデカイか環境がプアじゃない限りは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1471100645/376
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s