[過去ログ]
Regular Expression(正規表現) Part13©2ch.net (1002レス)
Regular Expression(正規表現) Part13©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2014/11/05(水) 10:12:55.39 ID:CXVoT6Mj Regular Expressionスレです。 質問する場合は必ず実装言語や処理系ソフトウェア名を示してください。 前スレ Regular Expression(正規表現) Part12 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387257592/ 天ぷら等2以降 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/1
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/10(火) 02:26:03.25 ID:lqVFUn0Z javascriptのソースで遭遇したんですが、 [ -~] ってどういう正規表現なんですか?英文字とマッチしてるようなんですが・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/10(火) 02:38:26.37 ID:fP39RQYT >>876 ASCIIコードで書けば [\x20-\x7e] で印字可能文字の全体 \x00-\x1f, \x7fは全て制御文字 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/10(火) 03:07:46.12 ID:lqVFUn0Z >>877 なるほど!そういう意味だったんですね…何かの特殊文字化と思って???状態でした。 ありがとうございます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/16(月) 19:51:15.52 ID:GvJtwLGJ >>869-875 ありがとうございます。 ¥B.→全角空白でいけました! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 01:06:22.60 ID:TKHULUbB gawkは、/[a-z]/で英大文字もマッチする 小文字だけのチェックなどしないから長い間気がつかなかった ぐぐったら有名なバグだった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 14:11:55.18 ID:QWXHES32 >>880 マジ? 普通に $ echo "HELLO¥nhello" | gawk '/[a-z]/' hello になったんだが、バージョン違い?(4.1.1です) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 00:05:35.56 ID:b8uVoaAX >>881 ごめん、バージョン3. です 4. は直っているらしいです、まだ使っていませんが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 12:45:38.22 ID:Igfwm5uK ●Regular Expressionの使用環境 Java ●検索か置換か? 検索 ●説明 最短の指定文字列の間の文字を複数条件で検索したい a(.*?)b c(.*?)d e(.*?)f これを1つにしたいんだが、 a(.*?)b|c(.*?)d|e(.*?)f 一致せず (a|c|e)(.*?)(b|d|f) 一致せず ●対象データ aあいうえおb cかきくけこd eさしすせそf ●希望する結果 あいうえお かきくけこ さしすせそ おねがいします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:02:42.00 ID:Igfwm5uK 補足 (a|c|e)(.*?)(b|d|f) 一致せず これをやったのは最初にaにマッチした時は必ず次に最初にマッチするのはbだからです。cにマッチしたら次にマッチするのはd、eにマッチしたら次にマッチするのはf 対ではない他の文字列が先に出てくることはありません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/884
885: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/18(水) 13:08:13.45 ID:2zcCu4Ky [ace](.*?)[bdf] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:15:05.93 ID:Igfwm5uK >>885 ありがとうございます 説明不足すいませんabcdefのやつは実際は1文字じゃないんです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:17:28.66 ID:lqRpqFwx >>884 たとえば、aあいうえおc にはマッチしてほしくないってこと? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:20:33.86 ID:aCeYQIzy (?<=a).*?(?=b)|(?<=c).*?(?=d)|(?<=e).*?(?=f) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:20:35.48 ID:lqRpqFwx 違った。ええとつまり、aで始まればbで終わり、cで始まればdで終わる、ってこと? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:26:42.18 ID:Igfwm5uK >>889 そうです! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:30:40.10 ID:U5PxsZIV (a(.*?)b)|(c(.*?)d)|(e(.*?)f) だと駄目? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:32:34.45 ID:aCeYQIzy >>891 キャプチャの番号がズレるでしょうよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:43:13.11 ID:2zcCu4Ky ruby 2.2.1でa(.*?)b|c(.*?)d|e(.*?)fでマッチするけど? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 13:46:16.22 ID:aCeYQIzy 並列にキャプチャするとキャプチャ結果引っ張ってくるの手間じゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 15:07:05.66 ID:Igfwm5uK >>888 試してみました java.util.regex.PatternSyntaxException: Look-behind pattern matches must have a bounded maximum length near index 95: と返ってきてしまいました。どういうこと? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 15:31:10.11 ID:1DV8OvrA aやらbやらに可変長パターン用いてるんでないの? 実際に使用しているパターンを晒さないと前に進まないと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 16:15:59.60 ID:Igfwm5uK a <div class=\"number\"> b </div><div class=\"name\"> c <div class=\"date\">.*?\\) d \\. e <div class=\"message\"> f </div></div> です 可変長のやつを中で使ってはダメなのか! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 17:17:59.83 ID:ZI2HwePN >>897 cは括弧の対応が取れてないと思うんだがコピーミス? 可変長がダメなのは>>888の奴で、>>883の最初の奴で良さそうに思えるんだが ただ、.*?だともしもデータの対応が取れてなかったらごそっとキャプチャしちゃう恐れがあるし、その時はダンマリか猛烈に遅くなる可能性もある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 17:43:31.04 ID:HRpr9Zj8 可変長戻り読みはコストが大きいから無理(Javaは可能だが上限あり) 面倒だけどキャプチャ括弧で頑張るしかない で, そのパターンから見るにHTMLなんだろうけど, それ正規表現じゃなきゃいけませんかってとりあえず聞いておく HTMLパーサライブラリなんて世にいくらでもありますよ, と http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 18:13:58.95 ID:clhGKXZp >HTMLパーサライブラリなんて世にいくらでもあります まずはそこだよなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 21:24:14.27 ID:Igfwm5uK >>898 コピーミスではないんですが間違ってましたか! とりあえずエスケープもちゃんととって答えてくれたやり方やってみましたが正しく取れませんでした 自分の環境のせいかもしれません キャプチャ括弧というのでやってみようと思います 何度も限定的な同じことを繰り返すから正規表現のほうが軽いかなと思ったんですけどhtmlパーサーってやつの方がいいみたいですね。それも検討してみます どうもありがとうございました! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 18:23:15.25 ID:DLwo47M5 秀丸で 2009年1月 2011年3月 2011年11月 2013年12月 のような行がたくさんあるのですが 2009年 1月 2011年 3月 2011年11月 2013年12月 のようにしたいのですが 年.月 で1-9月が検索できることは分かったのですが 置換先にどう書いたらよいのでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 18:30:20.93 ID:XnHJw37P 年(\d)月 年 $1月 でどうかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 18:41:22.57 ID:DLwo47M5 >>903 検索(S): 年(\d)月 置換(E): 年 $1月 としたら結果は 2009年 $1月 2011年 $1月 2011年11月 2013年12月 となってしまいました。正規表現(R)のチェックボックスは入れています。 検索で出てきたサルでも分かる正規表現入門とMIFESサンプル集のページを見ましたが 置換用メタ文字というのが分からなくて困っているんですね私は、たぶん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 19:16:27.79 ID:yUzAOYuJ 秀丸持ってないから分からんけど\1とか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 20:04:13.36 ID:DLwo47M5 Windows PowerShellだとsedあるのかなとか思いましたが、無かったorz 秀丸スレで聞いてみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 20:34:54.41 ID:DLwo47M5 >>903 >>905 レスありがとうございます 秀丸スレで教えてもらうことができました 検索(S): 年([0-9])月 置換(E): 年 \1月 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 00:11:31.24 ID:ahYjitv7 \1 は検索文字内で使うものであって、置換の方は $1 を使うのが自然なんだけどな 秀丸の実装が腐ってるのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 00:14:49.25 ID:pBh4CFEL うっm http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 01:17:12.68 ID:q/JB8S+S >>908 同様のsedという例があるからなぁ・・・・ そもPOSIX標準で置換に関して規格ってあるんだっけ? まぁPCREでも.NETの正規表現でも使った方がいいんじゃねとは思う 秀丸自体最早古臭いけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 04:19:46.44 ID:9/7795aT 秀丸はbregonig.dllを使えるので正規表現の機能的には十分だし 他のエディタではあんまりない機能 「正規表現でのインクリメンタルサーチ」 ができるので重宝してる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 06:22:34.74 ID:ahYjitv7 Perl では $1 を推奨してるだけで規格自体は無いかなぁ でも bregonig.dll で $1 が使えるのに、置換に使えないっていうのはおかしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 07:31:12.39 ID:q/JB8S+S >>912 デフォルトではbregonigじゃなくてHmJreなんだろ 何も不思議じゃない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 11:54:45.57 ID:Gjda/nA+ Windowsのエディタっていま何が主流なんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 12:00:04.87 ID:CRRLjGuc すごいもんeditしようとしてるな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 12:13:54.05 ID:Gjda/nA+ えっ!?(なんでワカタの) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/04(土) 15:35:39.90 ID:e9aNESBj >>914 禿丸 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/917
918: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/17(金) 00:43:55.47 ID:aR5hX4hL $1とか\1とか効いたり効かんかったり、イライラするのは何故?←訊くな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/918
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 16:30:36.89 ID:D++FG3XO ●Regular Expressionの使用環境 VB.NET(回答はサクラエディタでも可) ●検索か置換か? 置換 ●説明 巨大な配列に代入を行っているプログラムソースの途中に1行追加して それ以降の要素番号を1ずつずらしたいんですが、 ずらす部分を正規表現置換でやることは可能でしょうか? ●対象データ hogehoge(0) = "AAA" hogehoge(1) = "BBB" hogehoge(2) = "CCC" hogehoge(3) = "DDD" hogehoge(4) = "EEE" ●希望する結果 hogehoge(0) = "AAA" hogehoge(1) = "BBB" hogehoge(2) = "XXX" ←手入力でこの行を新たに追加 hogehoge(3) = "CCC" ←正規表現置換でhogehogeの要素番号を+1 hogehoge(4) = "DDD" ←正規表現置換でhogehogeの要素番号を+1 hogehoge(5) = "EEE" ←正規表現置換でhogehogeの要素番号を+1 ※ちなみに実際にはhogehogeの要素番号は数千ぐらいまであって 「=」の右側の式もこんなに単純ではないです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 16:41:33.09 ID:D++FG3XO ↑あまり過去ログ読んでなくて、もし既出だったら教えて下さい... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 16:54:47.42 ID:Hh/GX1rY 正規表現で足し算出来るのかな? でもね、こう言う場合は Int n=0 hogehoge(n)="AAA";n=n+1; hogehoge(n)="BBB";n=n+1; とかにしておくと、いいよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/921
922: 919 [sage] 2017/02/20(月) 17:11:19.64 ID:D++FG3XO >>921 すみません、例を単純化しすぎました。 実際には hogehoge(0) = "AAA" hogehoge(0) = hogehoge(0) & "XYZ" みたいに同じ要素が複数回出現するので「hogehoge」にヒットさせて 直後の()内の数字を+1するしかないかなと思っています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 17:21:36.65 ID:aGrUDuyU 例えば配列要素2を追加する場合 hogehoge(1)=hogehoge(1)+"AAA" → hogehoge(1)=hogehoge(1)+"AAA" //そのまま hogehoge(3)=hogehoge(1)+"AAA" → hogehoge(4)=hogehoge(1)+"AAA" //左辺のみ+1する hogehoge(3)=hogehoge(3)+"AAA" → hogehoge(4)=hogehoge(4)+"AAA" //左辺右辺それぞれ+1する ってことか? VB.NETやサクラエディタのマクロで組めば可能だろうが、 VB.NETやサクラエディタのスレで聞け http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/923
924: 922 [sage] 2017/02/20(月) 17:27:47.63 ID:D++FG3XO >>923 1つの行内ではその要素番号しか出てこないです。 あと要素番号の戻り、例えば hogehoge(3) = "DDD" hogehoge(2) = hogehoge(2) & "EEE" みたいにある要素の処理の次にそれより若い番号の要素の処理が来ることもありません。 でも確かに正規表現の範疇ではなかったですね。 すみません。去ります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 17:28:24.78 ID:Hh/GX1rY >>922 その足し算処理の vb.netプログラム書けばいいんじゃないか? 数千行をファイルに書いておいて 配列に読み込んで 正規表現で(数字)見つけて1足す どうかな? 3分あれば出来る。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 00:06:28.28 ID:DnJwQ0KY 実際に要素番号を+1する必要あるの? ↓こういう置換でいいんじゃね? hogehoge(2+1) = "CCC" hogehoge(3+1) = "DDD" hogehoge(4+1) = "EEE" http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 03:30:05.49 ID:BY3mJNCy 配列に数千行も代入文が続くなんて どう見てもステップ数稼ぎででかくしたとしか思えん ステップ数あたりでお金を払ってだらそういうこともされるだろうよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 05:37:02.05 ID:Mc+Bkh/z 全然スレチなのであまり詳しくは書かないけど Excel使ってそういうコード書くのは何回かやったことがある 数値をインクリメンタルさせる部分はExcelの機能に頼って セルの値を文字列連結させてコードに仕立て上げる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 09:27:34.14 ID:bUsqhz7M >手入力でこの行を新たに追加 ってのが、エディタ内でやるのか、コマンドラインで挿入コマンドを打つのか、で対処の仕方が変わると思うけど 追加する行をどう選定してるのかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 14:39:51.26 ID:5Z+LEgjB 5桁の数字で44032から55215だけにマッチさせる表現はありますか? 自分で作ったら42〜や40〜にもマッチしてしまう気がします どうぞご教示お願いします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 15:06:04.11 ID:9XUMgpP/ >>930 正規表現でやることじゃないが 4(4(0(3[2-9]|[4-9][0-9])|[1-9][0-9][0-9])|[5-9][0-9][0-9][0-9])|5([0-4][0-9][0-9][0-9]|5([0-1][0-9][0-9]|2(0[0-9]|1[0-5]))) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 15:28:46.85 ID:5Z+LEgjB >>931 うわー、早速ありがとうございます まだ読みこなせていませんが[0-9]を使っていい範囲と、使ってはいけない範囲を分解してORで書く感じですね これが使えないのは意地悪ですよね [44032-55215] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 15:55:01.33 ID:qZcVpQDS [ab-cd]がab〜cdの範囲にならないのも意地悪か? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 16:13:12.11 ID:VAe27q9f そもそも正規表現でやることじゃないし意地悪とか意味不明 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 16:14:48.14 ID:lo050pCS 何にでも得手不得手ってあるからな プロ野球選手にサッカーやらせてヘタクソって言ってるみたいなもんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/24(金) 00:50:49.36 ID:q1JDjPNt >>932 何でそれで行けるべきと思ったの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/936
937: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/24(金) 06:14:30.86 ID:pM2eDGo5 >>936 横からでスレチで悪いが「行けるべき」はさすがに気持ち悪い。(反応不要です) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/25(土) 12:34:06.37 ID:flbrvxvt >>930 俺はそういう数の範囲をマッチさせる正規表現を組み立てて返す関数をPerlで作ったわ 再起呼び出しを駆使すれば意外とシンプルなコードが出来るぞ >>934 正規表現でのみ検索してデータを返すシステムだと正規表現でやるしかないんだわ データを全部受け取って比較演算子でやれればいいんだけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/25(土) 12:58:27.24 ID:d9mNErv5 >>938 まあそういうことだけど、そんな場合ってあまり無いよね 多分質問者もそういう環境じゃないと思うな 言語系ではないだろうからエディタ、excel等だと思うけどマクロが組めないだけなんだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/939
940: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/25(土) 15:45:30.85 ID:uYJa88pq 正規表現だけで対応すべきか、素直にプログラムを書いて対応すべきかを見極めるのが、正規表現と付き合ううえで一番大事な部分。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/940
941: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/25(土) 23:44:12.95 ID:kQQR0LzA ●Regular Expressionの使用環境 phpのpreg_match_all ●検索か置換か? 検索 ●説明 サイトの引越をするために外部のhtmlファイルをfile_get_contentsで取得しました。 ついでに画像のパスも変更したいと思い、imgタグはシンプルな正規表現でかけたのですが inputタグでtypeがimage、しかも1つのinputタグのなかにsrcやonmouseoverなど、複数の画像パスがあり全てをヒットさせたいです ●対象データ 前略〜 <div class="xxxxxxx"><input type="image" name="xxxxxxxx" onclick="doSubmit();" src="images/xxxx.jpg" value="GO" alt="GO" onmouseover="this.src='images/yyy.gif'" onmouseout="this.src='images/zzzzz.png'" /></div> 〜攻略 ●希望する結果 hogehoge(0) = "images/xxxx.jpg" hogehoge(1) = "images/yyy.gif" hogehoge(2) = "images/zzzzz.png" よろしくお願いします! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 05:09:07.37 ID:mfQeCKHi >>941 php知らんので確認はできないけど (?:<input\s(?=[^>]*?type=["']image["'])|\G)[^>]*?src=["']\K([^"']+) でどうかな? 「<input type = image」のような記述も許すのなら改造してくれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 05:15:54.55 ID:mfQeCKHi あっ末尾括弧不要だね ["']+ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/943
944: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/26(日) 12:18:45.95 ID:2VvxLCqH >>941 単に拡張子を狙って (images/.+)\.(png|jpg|gif) なんてのはどうでしょう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 12:33:57.08 ID:DjVx44l4 ディレクトリの名前はimagesとは限らないんじゃない? preg_match_all('/(?<=[\'"])[\w\/-]+\.(?:jpe?g|gif|png)(?=[\'"])/i',$data,$match); とかはどう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 12:48:58.15 ID:mfQeCKHi そうだね 用件が、inputタグで属性typeがimageの場合とあるけど サイト引っ越すんならそんな場合に限定するのはおかしいので 全部(他のタグ中や普通の表示文字列内や、コメント内にあったとしてもそれも) 取り出したほうがいいもんね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/946
947: 941 [] 2017/02/26(日) 14:41:53.86 ID:/FywCWxK >>942 希望したかたちでひろえました、ありがとうございます! >>944-946 通常のimgタグは945に似た形の正規表現で処理済みでした、ありがとうございました。 復習しておきたいんですが 「正規表現 量指定子」とかだと942の\Gとか\Kでてこないんですが なんてググればいいでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 16:15:05.06 ID:340uhvEW >>939 うん、あまり無いね 初めて出くわしたときは眩暈がしたわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 17:00:40.89 ID:mfQeCKHi >>947 もう見つかってるとは思うけど 正規表現入門とか解説とかいうページは読み物としてはいいかもしれないが機能を検索するには不向き まずは機能一覧を探すようにする 例えばphpの場合は、公式マニュアルを最初に探す 「php 正規表現 マニュアル」 そうすれば、次には「エスケープシーケンス」も検索に追加するとかが分かる http://php.net/manual/ja/regexp.reference.escape.php 他の言語の場合も 「正規表現 ruby」「正規表現 鬼車」とかでまず機能一覧のページを探せばいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 17:11:28.50 ID:mfQeCKHi ruby等の場合のURLが抜けた http://doc.okkez.net/2.0.0/view/spec/regexp http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 18:00:18.91 ID:iMAoOT+h 最近紙の技術書とか読まなくなったな。 使いたい機能を見つけるのに時間がかかりすぎる。 正規表現検索対応の電子ブックで出してくれたら買うんだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 18:05:23.06 ID:1a5Lx6dL 正規表現は独自拡張が多過ぎるからC++で採用されたECMAScriptの正規表現を中心に後はライブラリのマニュアルとか見るしかないと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/952
953: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/26(日) 18:23:17.94 ID:/FywCWxK >>949 エスケープシーケンスね、ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/26(日) 20:23:41.21 ID:mfQeCKHi >>953 使ってないとは思うが、独自データ属性でdata-type="image"とかがあったら誤爆するんで訂正 (以前のレスで["']+とか用件とか間違い発言もあるがさらっと流してね) (?:<input\s(?=[^>]*?(?<=\s)type=["']image["'])|\G)[^>]*?src=["']\K[^"']+ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/954
955: 941 [] 2017/02/27(月) 03:32:24.96 ID:Gb3k9mdh フォローありがとうございます。 > 独自データ属性 そんな高度なものは使っていなかったので大丈夫でしたが違いを確認します! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 06:33:36.26 ID:9DaoieFN 「RegEx」ってどう読むの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 09:51:57.42 ID:K9fW84T9 レギュラーエクスプレッション http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/957
958: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/10(金) 12:27:48.83 ID:7jiyOitp 正規表現 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 17:19:49.64 ID:Qd1RBCEf レグエックス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 21:32:21.03 ID:nO8xf2gI Fedex のように発音するとどこかに書かれてた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/960
961: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/10(金) 21:35:15.44 ID:1tgzEo2G ネイティブの発音だと「レゲェ」って聞こえる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 23:03:16.24 ID:tXKdCDND >>960 オライリーの「詳説正規表現」に書かれてたね 自分は「レゲックス」なのか「レジェックス」なのか分からずにいる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 23:32:21.48 ID:nXK4riNi regularの発音に沿うならレゲックスっぽい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 23:40:40.57 ID:1IM+xFdJ 今までレグイーエックスと言っていたが、レゲックスていいな、そう呼ぶかな て、よく考えたら脳内でしか使うことないからどうでも良いか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/10(金) 23:43:33.53 ID:1IM+xFdJ >>963 沿ったらレギュックスに思えてきた… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 02:12:11.37 ID:0+qQEpf8 http://ejje.weblio.jp/content/regex リージェックスって言ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 02:17:46.28 ID:eS2MfmCX cflagsをしーえふえるえーじーえすって読んでるから多分機械読みだぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 03:41:24.62 ID:0+qQEpf8 発音記号・読み方 /ˈɹɛdʒˌɛks(英国英語)/ って書いてあんじゃん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 04:25:00.20 ID:eS2MfmCX /??????ks/もあるんだよなぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 06:33:15.42 ID:ksNuoGmO 素直に読めば「レジェクス」だと思うんだけど 一人もいないね・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/970
971: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/11(土) 08:25:08.64 ID:Z8dykLLF 大文字になっているEを単語の区切りと見て素直に読むと、レグエックスかも知れん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 08:39:37.23 ID:RCY883uq exit読みから派生してレジイク http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 09:08:04.37 ID:h5T3JHpB レジクソだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 10:18:11.95 ID:8EPAG5jM レゲエが拡張された新しい音楽スタイル、レゲックス。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 11:04:00.74 ID:JsoExgwj >>966 そんなのアテにならん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 11:05:34.57 ID:JsoExgwj >>971 レグェックス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 16:38:47.83 ID:ksNuoGmO なんか吐いてるみたいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 19:37:16.33 ID:M5Z0zeDZ 極力舌を上顎に付けないrの発音を練習しておいて gexの部分を「ウェッ」みたいに言えるようになってから、 「正規表現とかけて赤ワインの飲みすぎと解く、その心は?」 「ェウェッ…」 ってネタをやってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 12:46:35.07 ID:1nW2SDLA TeXはテフだよね。だからレゲッフだと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 13:46:51.89 ID:N3DmujAP うじぇ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 13:47:05.18 ID:AvyIY0iY regexはリージェックスって脳内で読んでたが少数派か rege…という綴りをまんまローマ字読みするのはものすごく違和感がある それなりに英語ができる人は同じ違和感を覚えるんじゃないかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 13:50:40.48 ID:N3DmujAP https://ja.glosbe.com/ja/fr/RegEx http://docs.python.jp/3/howto/regex.html http://docs.python.jp/2/howto/regex.html https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/d773b6e0-17a3-4d51-9302-e4bfcdd3607d http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 13:54:49.96 ID:RsKsx8Gp レジェックスとか言ってる人は regenerateを”れじぇねれーと”とかallow,denyを"あろー,でにー"とか言ってそう いわゆる日本人読みやな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/983
984: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/13(月) 14:31:12.60 ID:N3DmujAP warning http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 14:31:47.74 ID:A9v11X3F ぬるぽ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 19:07:11.42 ID:83MIjbrk >>983 では外国人読みは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/986
987: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/13(月) 19:49:58.60 ID:xj6UKIPj へじぇっ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/13(月) 22:19:32.27 ID:DSeW/X1Y ドイツ語やラテン語をある程度知ってるとレゲックスは自然に感じる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 10:24:26.23 ID:vbV/Jpv3 補充 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 12:36:40.80 ID:6d/Dn8y7 >>986 日本語で書けばリージェックスやろ >>968に発音記号も書いてあるやん regeという字面ならreは日本語で書くと”り”と発音するのが普通 読み方1つで教養ってでるよな ALTをアルトなんて読むアホはalternativeという単語も知らないのだろうし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 12:45:02.10 ID:zY6yKh7C allow denyなんかは中学英語のアクセントや読み方の頻出単語だから まともに読めない人は色々とお察しはする http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 13:00:00.43 ID:Hvng9m9D 外国語 = 英語という短絡もお察し http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 13:29:37.99 ID:dFlCfFI8 >>991 嘘やろ denyを中高で習った覚え無いわ 今調べてもセンター試験対策レベル扱いだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 15:57:04.16 ID:vbV/Jpv3 >読み方1つで教養ってでるよな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 16:02:24.86 ID:GQqLH83Y 造語で正式な読みも規定されてないし、IPAの発音記号だって2つ併記されてるものをどうこう言うのも大人気ない 2つのうちの好きなほう使えばいいじゃん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 18:36:34.78 ID:gK5uM7c+ >>991 こないだ職場でデニーって読んで 「デニーズじゃないんだからw」とバカにされたとこだよ…orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/14(火) 19:06:49.29 ID:ODacrlG+ 俺中卒だけどデナイだろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/15(水) 01:00:45.86 ID:ko4BTSP2 次スレ立ててくるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/15(水) 01:57:31.39 ID:458LHYZa 中学で英語だけは年に1回は100点取ってたけど denyを教わったことはない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/15(水) 02:10:35.21 ID:ko4BTSP2 規制もらってたので代行お願いしました Regular Expression(正規表現) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489511075/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 860日 15時間 57分 40秒 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 2ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ http://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.2ch.net/login.php http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1415149975/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s