Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (985レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

15: 2014/10/17(金)09:28:29.33 ID:tyCwBko4(1/2) AAS
MinGW

> objcopy -h

> libintl-8.dll がねーぞゴルァ!

よそから持ってこなきゃだめなん( ゚д゚)?
58: 2015/02/17(火)21:00:20.33 ID:KxUNCf+V(1/2) AAS
hello.exeができます
95: 2015/05/13(水)10:07:09.33 ID:Ju7yzoUv(1) AAS
setup.exe落ちてこない。
setupもmirrorに撒けよな。
154: 2015/11/21(土)18:33:31.33 ID:Nmv78LUX(1) AAS
Cygwin g++ですが、5.2.0 だと string が使えないです。コンパイルはできるのに、文字が表示されません。
4.9.3だと正常に表示されます。なぜでしょう・・
216: 2016/07/26(火)11:44:13.33 ID:oKnTJYes(1) AAS
temcap
236: 2016/09/28(水)22:34:06.33 ID:vi+cTEdx(1) AAS
gnu autotools と emacs じゃないと作る気になれん
242: 2016/11/24(木)02:46:29.33 ID:6EiqLP2C(1) AAS
------------------------------------
#
# Usage:
#
# $ source setenv_gcc540
#
MINGW64=c:/mingw-w64/i686-5.4.0-win32-dwarf-rt_v5-rev0/mingw32
if [ -d "/usr/i686-w64-mingw32/bin" ]; then
umount /usr/i686-w64-mingw32
mount ${MINGW64} /usr/i686-w64-mingw32
else
mount ${MINGW64} /usr/i686-w64-mingw32
fi
export MINGW_HOME=/usr/i686-w64-mingw32
export PATH=${MINGW_HOME}/bin:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/bin:${PATH}
export LIBRARY_PATH=${MINGW_HOME}/lib:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/lib:
export C_INCLUDE_PATH=${MINGW_HOME}/include:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/include:
export CPLUS_INCLUDE_PATH=${C_INCLUDE_PATH}:${MINGW_HOME}/i686-w64-mingw32/include/c++:
------------------------------------

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
270: 2017/04/08(土)11:52:25.33 ID:hpscz9Lg(2/2) AAS
あり
てっきり できるかなと何回もやってみたけど・・
300: 2017/08/20(日)15:34:49.33 ID:h1rcwd97(1) AAS
wxはまだ使ってる
Qtはもういいかな
320
(1): 2017/11/08(水)09:10:26.33 ID:JQY6Yohe(1) AAS
OSから入れなおす
414: 2018/08/05(日)01:32:40.33 ID:us+tZNOh(1) AAS
>>413
Git for WindowsもMSYS2もChocolatey経由でinstall&upgradeしている。
Windowsの「アプリと機能」ってパッケージ管理じゃないの?
416: 2018/08/05(日)17:10:39.33 ID:aJhRtn6H(1) AAS
>>410
MSYS2で擬似Linux環境が欲しいとかMinGWで
開発をしたいわけではないけど、最新の
VisualStudioとかAndroidStudioがGitを要求
するんでWindowsでGitだけ使いたいとかっていう
要求はある

Git使いたいわけではなくて、ソースコードに
GitHUBなどから動的にソースを取ってくる
見たいなものも増えているので
419: 417 2018/08/17(金)23:30:52.33 ID:yyLE/n3z(1) AAS
>>418
事態が結構複雑で・・・
言語はRust
使いたいライブラリはOpenCV(cmake)、GraphicsMagick(make/VisualMagick)、PDFium(Ninja)

ビルドツールだと最新のsln/vcxprojしかビルドできない(VisualMagickはVC++7のslnしか作れない)
コミュニティを入れればビルドできるだろうがめっちゃでかい
最近はWindowsでも脱msvcの流れっぽいしRustも例外ではない(リンカをlldにしようという話があるらしい)
最終的にはLinuxや*BSDでも使う可能性を考えるとmsvc依存は好ましくない
じゃあMinGWで・・・でもライブラリ類がGPLなのは困る。今更gccというのも
ならLLVM系は・・・clangはビルド済みを落とせるけどlibc++はどうすれば??? ←イマココ

以降愚痴。Chromeのコンパイラがmsvcからclangになんて記事が出回っているくらいだし
PDFiumもclangでビルドできるはずだがmsvc(コミュニティ)を使う記事しか見つからん
俺様ビルドシステムの上に情報不足とかマジやめて欲しい
497
(1): 2019/04/19(金)20:44:01.33 ID:Cry1IFM3(1) AAS
cygwinのはXlibリンクしてるんじゃない?
531: 2019/06/25(火)20:43:23.33 ID:mNuvBnC/(1) AAS
効いてるw
555
(1): 2019/08/23(金)18:24:15.33 ID:aZS2aOxa(1) AAS
今はこっちが良くね
外部リンク:text.baldanders.info
912: 2022/09/06(火)12:50:52.33 ID:QxRWO4Sk(1/2) AAS
>>902
./configure に、そんなオプションが存在しないのでは?

>No rule to make target 'config.mak'
「ffmpeg config.mak」などで検索すれば?
944
(1): 2023/12/24(日)13:46:07.33 ID:zZdFC2zj(1/2) AAS
質問です。

・ OS は windows10 で、最近 MinGW-w64 を導入した。
・ 下記の test.cpp ファイルに対して g++ -m64 -o test5 test.cpp と実行。

test.cpp
#include <stdio.h>
#include <stdint.h>
int main(){ printf("%d %x %zu", sizeof(long), sizeof(long), sizeof(long)); getchar(); return 0; }

・ 出力された test5.exe を実行してみると、なぜか「4 4 4」と表示されてしまい、
 「8」が1個もない。64ビット環境では、sizeof(long) は「8」なのでは?

・ test5.exe を右クリックして互換モードの欄を見てみると、
  Vista 以降のものしか表示されないので、
  ちゃんと64ビット版の実行ファイルになっている
  (他にも色々な確認方法があるが、いずれも64ビット版に合致する)。

・ それなのに「8」と表示されないのはなぜ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s