Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (985レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

311: 本田 2017/09/30(土)02:18:18.30 ID:QI/XDQNv(1) AAS
GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support (originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.

外部リンク:sourceforge.net
541
(1): 2019/08/20(火)15:50:21.30 ID:KG2FXNu0(1) AAS
mkpasswdとかmkgroupとかやっとかないとあかんのじゃなかったっけ
615
(1): 2019/12/23(月)16:12:25.30 ID:IO6RyZUn(5/7) AAS
>>611
すまんが、/cygdrive以下だけ動かない、というのは間違いだった。
動作としては、シンボリックリンクを辿ることは出来るが、戻れない、というものだ。

本来はシンボリックリンクはカレントと共に使用される。
つまりD:/dev/debugがシンボリックリンクでそこにD:/devからcdして入ったら、 cd .. だとD:/devに戻って来れないといけない。
(シンボリックリンク先に入った時の元に戻る。他から入ったらそこに当然戻る)
これが出来ておらず、debugしかないディレクトリ(というものを作って渡しているのだと思う)に戻ってしまう。
だから下から上が参照出来ない。上から下は参照出来るし、
下から上でも自分に戻ってくるのなら参照出来る。(言葉だと分かりにくいが要するに以下が通る)
MyMachine@MyName /cygdrive/d/dev/debug
$ less ../debug/some_file
下から上でもファイル名の補完は出来るのでbash自体は動作してる。
なお cd ../.. とシンボリックリンクを跨いで2つ上がることは可能。
cdってbashのコマンドだっけ?だとして、やはりbash自体は動作してる。
bashから各アプリに渡す時に失敗しているか、cygwin1.dll自体が対応してないか、だと思う。

バグ報告してもいいけど、それ以前に64bit環境の動作を確かめてからでないとウザがられる。
というわけで普段から64bit環境で使っている人がいたら試してみてくれ。

>>612
いや完全にシンボリックリンクだよ。
ln -s と使い勝手は同じ。
624: 2019/12/24(火)00:22:04.30 ID:6GYTbaHl(1/4) AAS
>>620
なおWSLは理屈上はUnixの動作になるはず。
ただしbash等を見る限り既知の問題だから対策出来そうではあるが、
バイナリ互換なので現実的に無理だと思う。
(もちろんwindows専用bashを用意すればいいが、それだと既存のシェルスクリプトが動かなくなる。
といってもそれで問題が発生するような奴はWSLなんて使わずDockerだと思うが)

が、まあ、俺に関して言えば、
問題の詳細は判明し、特段問題ないから当面はCygwinを使う。

(すまんがNGに当たっているようなのでバラバラにして投稿する)
688: 2020/04/28(火)17:30:05.30 ID:7TaGv6sC(2/4) AAS
>>687
シンボリックリンクでホームディレクトリ以下から
アクセスしやすくするのがおすすめ
色々と混ざらないし複数のディストリでも共有できる
728: 2020/05/06(水)20:42:44.30 ID:Fjn1hDTG(1) AAS
WSL, Ubuntu 18.04 には、jq もあるけど

apt-cache show jq

メンテナー : 陳昌倬
822: 2021/02/26(金)19:16:36.30 ID:25Vyny5k(1) AAS
WSL2は内弁慶。
Cygwinは厚化粧。
MSYS2は八方美人。
873: 2021/07/27(火)14:04:59.30 ID:cZjH0t2V(1) AAS
Makefileからcmd.exeでバッチファイル動かす方法ある?
cmd -c hogehoge.bat じゃうまくいかない
932
(1): 2023/03/14(火)10:13:05.30 ID:nRxoL4vn(1) AAS
MSYS2 MinGW64 の環境でSDL2を使ってゲームを作っています。
作ったゲームは将来的には配布する予定です。
それでDLLを動的リンクにするためにパッケージに含めたいと思っています。

今のところ起動に必要なDLLが
libgcc_s_seh-1.dll
libstdc++-6.dll
libwinpthread-1.dll
他、SDL2のdll
です。

C++とpthreadのdllは何となくわかるのですがlibgcc_s_seh-1というのは何でしょうか?
MinGW固有のgccのdllですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s