Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
127: デフォルトの名無しさん [] 2015/08/24(月) 17:13:27.02 ID:9y6z57S7 125です。自決しました。 Cygwin Setupを眺めているとDevelのbinutilというのSizeが?になってたので、アンインストールしたら治りました。 「GNU assember, linker」と書いていたのできっと二重インストールにでもなってたのかもしれません。 よかったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/24(月) 23:27:16.02 ID:i1hcxa32 自決て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/128
155: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/22(日) 16:57:54.02 ID:rXOpUu6m wstringは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/155
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 13:13:05.02 ID:uE8BPcgQ それじゃ意味ねえだろって話 mt19937のseedを作るのにmt19937を使ったらアホだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/461
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 22:01:05.02 ID:dWmpunjw >>497 嘘はよくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/498
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 06:10:29.02 ID:dqAPG5D5 >>548 最初はLinuxで開発してて、それからWindows用に移植したんですよ で、MinGWが手軽だったからMinGW使ってたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/550
570: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/27(火) 09:41:49.02 ID:NZJyfwBK -O3に完璧を求める方が可笑しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/570
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/03(日) 05:22:33.02 ID:HUz+EFHq >>703 使ってないよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/704
721: 715 [sage] 2020/05/04(月) 07:28:52.02 ID:R/PLl+Gn 8年前のシェルスクリプトの本には、 10万行の処理で、 for : 9分 while : 5秒 awk/perl : 0.1秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/721
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/02(日) 21:42:09.02 ID:tCIK0cPS まあそうせかすな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/766
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/27(土) 11:46:46.02 ID:ZfwkxC6h >>823 MSYSはmingwを含む擬似Linux環境で、mingwはLinux(POSIXではないのかな)のAPI ゲートウェイみたいな感じ? Linux上と同じ結果になる補償は無いけどMSYSのバイナリは直接Windowsで動作する ものなので、MSYSの「usr/bin」にパス通しておけば直接コマンドプロンプトで使えるけど ダメかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/826
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/28(月) 17:01:09.02 ID:F/0kPYVA >>866 -gオプション自体がない ざっと見た感じ同じような機能をもつオプションも見当たらなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/867
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 18:56:50.02 ID:uj9eYc0f >>973 Visual Studioが至れり尽くせりなんだけど、それだけだとロックインするからスレタイの環境に興味がある人がいると思う ただしこのスレではMSYS2以外で導入していろんな墓穴を掘っている傾向がある とりあえずMSYS2導入(とその後のメンテ)をQiita/Zennで調べたら、初PCゲットしたてのスマホキッズでも躓く事は少ないのでは マルチプラットフォームアプリ開発等の必要性が出てきたらWSLにすれば良いかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s