[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part22 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
614(2): 609 2013/03/23(土)12:44 AAS
>>613
代名詞が分かり辛かったですが、"これ"は上を指しています
>>612
:t mod で確かめましたが、mod での行き先(?)は Int とは限らないのですか…
では、
Prelude> :i Integral で
instance Integral Integer
instance Integral Int
とあるのにも関わらず、(mod ...) が [0,2,5] :: [Int]
の要素である Int 型として推論されないのはなぜですか?
ググる際のキーワードも教えていただけると有難いです
615: 2013/03/23(土)12:44 AAS
>>614 下を指しています
616: 2013/03/23(土)12:44 AAS
>>614
リスト内包表記 [ x | x <- hoge ] の正体は hoge >>= \x -> [x]
だから<-の左辺でパターンマッチ例えば(x:xs)とか(x,y)を使える
だけど普通の関数と同様に(mod x 10)というパターンマッチは使えない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s