[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part22 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part22 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
587: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:44:06.00 ID:F2SjiwBC! ttp://www.haskell.org/haskellwiki/OpenGLTutorial1 の下の方に、四色で彩られた四角形の描写があります。 color $ (Color3 (1.0::GLfloat) 0 0) vertex $ (Vertex3 (0::GLfloat) 0 0)のColor3やVertex3はメソッドだと分かったノですが、 parse error on input `color' とでました。 何がいけないのでしょうか? import Graphics.Rendering.OpenGL import Graphics.UI.GLUT main :: IO () main = do (progname, _) <- getArgsAndInitialize createWindow "Display a screen" displayCallback $= display mainLoop display :: IO () display = do clear [ColorBuffer] renderPrimitive Quads $ do color $ (Color3 (1.0::GLfloat) 0 0) vertex $ (Vertex3 (0::GLfloat) 0 0) vertex $ (Vertex3 (0::GLfloat) 0.2 0) vertex $ (Vertex3 (0.2::GLfloat) 0.2 0) vertex $ (Vertex3 (0.2::GLfloat) 0 0) color $ (Color3 (0::GLfloat) 1 0) vertex $ (Vertex3 (0::GLfloat) 0 0) vertex $ (Vertex3 (0::GLfloat) (-0.2) 0) ~~~ flush http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/587
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:44:07.00 >>587 コピペしてimportとmainを追加したらコンパイル通ったよ (実行したらウィンドウシステムが落ちたけどたぶん俺の環境の問題) コピペミスじゃないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/588
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s