[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part22 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part22 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
507: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 12:42:46.00 ID:qUSgaMZw! 何故、map (3:) []は[]? 3:[]の[3]じゃなくて? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/507
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:42:47.00 >>507 map f xs はリストxsの各要素に対して関数fを適用した結果をリストとして返す (map f [x1, x2, ..., xn] == [f x1, f x2, ..., f xn]) 要素数0のリスト[]に対しては適用するリストの中身がないので[]を返す map は f :: a -> b という関数 を 受け取って g :: [a] -> [b] という関数を返す関数と考えるとよいかも 関数gの引数が[]のとき、返り値として最もふさわしい値は[]以外には考えにくいでしょう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1364009659/508
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s