[過去ログ]
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/12(日) 23:50:40.44 >>432 例えば多重ループの中から抜けたいとき for() { for() { for() { 〜 if() goto LoopExit; } } } LoopExit: gotoなしで書くとフラグと複数breakの組み合わせになると思うが それよりもいっきにジャンプしたほうがシンプルで分かりやすくないだろうか? 「goto=悪」を金科玉条とするんじゃなくて、 要するに使い方(プログラマの思想?)次第じゃない? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/436
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/13(月) 01:42:00.54 >>436 基本的にそういう場合は関数に分けた方がいい で、returnで抜ける ただ、gotoの方がいい場合もあるので100%関数にした方がいいとは言わない http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/13(月) 07:49:01.60 >>436 そのための大域脱出=try-catch-throw ですよと http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/440
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/13(月) 09:00:54.86 >>439 > >>436 > 基本的にそういう場合は関数に分けた方がいい syori(); --------- void syori() { for() { for() { for() { 〜 if() return; } } } return; } 動くだろうけど、これが基本とは思わないな 関数コールのオーバーヘッドと引き替えにどういう利点がある? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s