[過去ログ]
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/24(火) 13:20:59.45 質問ですが __int64 bit; //setbit = 1ull << i; setbit = 0; _bittestandset64(&setbit,i); のアセンブリコード出力が lea rcx, QWORD PTR setbit$87411[rsp] mov QWORD PTR setbit$87411[rsp], 0 bts QWORD PTR [rcx], rax mov rcx, QWORD PTR setbit$87411[rsp] となるんだが xor ecx, ecx bts rcx, rax となるようなソースコードを教えていただけませんか? 環境はVC2010、ターゲットCPUはSandy Bridgeです。 またiは0〜63の整数です。 放置するかアセンブラで書くしかないのかな http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/16
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/04(木) 21:27:30.00 C言語の勉強をしているのですが、タイマーを使ったプログラムの仕組みというか概念がよくわかりません。 抽象的な質問で申し訳ないですが、わかりやすく説明して頂けないでしょうか。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/47
85: 82 [sage] 2013/02/04(月) 00:49:43.20 みなさん、レス感謝します。 ちなみに自分がやっているのは、if条件の一部を一時的に殺してテスト … if( /* a>b && */ c>d ) { if( /* e>f && */ g>h ) { if( /* i>j || */ k>l ) { … さらにこのif前後の処理ブロックをまとめて一時的にコメント・アウトしてテストするってことです。 行頭//は使えますが、まとめる行数が多いので、入れ子状態で大域を/* */で括れると便利なこと この上ないんです。 でもありがとうございました。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/85
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/05(火) 21:02:18.41 その例は「コメントが閉じられていない」と正しく解析できると思うけど http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/97
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/06(水) 10:58:38.92 >>110 規格上は問題なくて、単にコンパイラの不備だとおもう ソースを読み終えた時点で「/*」に対する「*/」が見つからなければ、除算演算子とポインタ演算子の組み合わせって判断できるからね つまり何重の入れ子コメントになっていても、一番外側の「/*」「*/」ペアが成立する限り その中身を読み飛ばせばいいだけ。入れ子コメントの実装は可能 ちなみに入れ子コメントに意味があるか、を問題にするのはナンセンス 正しく構文が解釈できる限り、プログラマに対する制限は緩い方向(自由度が高い方向)へ仕様設計すべきだからね メモリーやディスク容量、コンパイル時間等によって制限されるなら仕方ないと言えるが http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/116
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/14(木) 17:37:46.89 ありがとうございます unsigned int (__stdcall *sum)(void*) としたらいけました でもなんか今まで書いた事のない書き方なので気持ち悪いです もっとスマートな書き方は無さそうですし慣れるしかないんでしょうか UINT (WINAPI *sum)(VOID*) これくらいでしょうか http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/170
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/05(火) 18:37:20.77 印刷設定の用紙サイズを変更するAPIがあったら教えてください 変更したらOS上で変更しない限り永続させたいです お願いしますm(__)m http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/229
257: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/31(日) 01:19:26.30 C言語初めて、2ヶ月程度の初心者です。 free関数に関する質問です、よろしくおねがいします。 free関数は、どうやって、どこまでのメモリを解放するか判定しているのでしょうか? free関数にわたすのは、先頭のポインタですよね。終了点はどこから情報を得ているのでしょうか。 int* px; px = (int *)malloc(sizeof(int) * 10); という感じで、メモリを動的に確保した後に、 free(px); で普通に解放。 しかし、ためしに、 px++; /*してから*/ free(px); 解放してみると、派手にエラーを吐いたので、 実行時の解放中に気づいた?ようです。 px++; px--; free(px); だと正しく解放したようです。 よろしくおねがいします。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/257
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/03(水) 22:04:13.21 ptrが指してるものがなにか別のポインタを持っていて、 それを先にfreeしてからptrをfreeするという手順を取るというときに すでにptrがfreeされたものが与えられてしまってもぬるぽにならないように。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/282
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/07(日) 12:50:13.41 ファイルから読み込むと普通は文字列になるんだけど、一旦intに変換してさらにenumにするの? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/307
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/05(日) 13:18:27.53 ROMと言えば。。。 (  ̄ー ̄)y-~~ 「ROMだってランダムアクセスできるんだから、そういう意味ではRAMじゃないの?」 とのたまう、素直で内気な少年でした… 今から○十年前の話です。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/389
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/08(水) 20:15:36.49 つまりだな 識別子(?)として「RED」「GREEN」「BLUE」を使いたい。割り当てられる値はどうでもいいって時に #define RED 1 #define GREEN 2 #define BLUE 3 とするより、 enum color { RED , GREEN , BLUE }; した方がいいか、って質問だろ? 答えはYES。 使い方によるがenumなら値の妥当性チェックをしてくれるから。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/401
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/12(日) 23:50:40.44 >>432 例えば多重ループの中から抜けたいとき for() { for() { for() { 〜 if() goto LoopExit; } } } LoopExit: gotoなしで書くとフラグと複数breakの組み合わせになると思うが それよりもいっきにジャンプしたほうがシンプルで分かりやすくないだろうか? 「goto=悪」を金科玉条とするんじゃなくて、 要するに使い方(プログラマの思想?)次第じゃない? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/436
474: デフォルトの名無しさん [] 2013/05/18(土) 14:16:23.12 上記への追加です。 デバッグビルドしました場合は、キャッシュされず、毎回最新のタイムスタンプが 取得できるのですが、リリースビルドしました場合にはキャッシュされた値しか 取得できないという状況です。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/474
547: デフォルトの名無しさん [] 2013/05/28(火) 12:51:48.43 カプセル化は望ましいといわれます。 すると実務ではメンバ変数なら全てカプセル化するもんなのでしょうか? カプセル化はメンバ一つにつき2つアクセスのためのメソッド(読みと書き)を書く必要があり、めんどくさいんですが http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/547
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/11(火) 03:03:28.40 いっそ int2, int4, int8, int16 ってすればいいのに 将来 int3, int7が出てきても大丈夫w http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/616
704: デフォルトの名無しさん [] 2013/10/25(金) 04:07:16.54 http://sourceforge.jp/pastebin/655 これのエラーの原因が分かりません http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/704
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/21(土) 20:57:51.05 やはりwchar_tの情報は少ないな。 本にはおまけ程度にwchar_t型を書いてるくらいで、具体的なサンプルコードまで説明 してるものを見たことがないし、C++ Builder 5のヘルプファイルもwchar_t対応版の 関数名を書いてるくらいで具体的なサンプルコードはないし、Visual Studio .NET 2003 のMSDNも同様だな。ネットも情報が少ないし。 やっぱりCやC++でUnicodeの入出力とかする人は少ないんかいな。 VB.NetやC#.NetかJavaとかで作ったほうがいいんかいな。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/761
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 01:47:23.56 プロに教えてほしいんでつけど、 なんで例外ってあるんでつかねぇ? Cのときには無くてもやっていけたじゃないでつか?(´・ω・`) http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/797
935: デフォルトの名無しさん [] 2014/04/23(水) 23:57:20.36 ID:8aJ+1hBq C++はCより難しいですか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/935
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/11(日) 16:45:17.33 ID:bK9D/oLg FAQかもしれませんが、ググっても良く分りませんでした。 二次元配列を引数に持つ関数を作りたい場合、 以下のような感じにしたいのですが、これではエラーします。 最もお勧めの書き方を教えてください。 int func1(int **array, int rows, int cols) { int sum = 0; for (int r = 0; r<rows; r++){ for (int c = 0; c<cols; c++){ sum += array[r][c]; } } return sum; } int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { const int rows = 5; const int cols = 3; int array[rows][cols]; for (int r = 0; r<rows; r++){ for (int c = 0; c<cols; c++){ array[r][c] = r * 10 + c; } } sum = func1(array, rows, cols); printf("sum=%d\n", sum); return 0; } http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/980
985: ◆QZaw55cn4c [sage] 2014/05/11(日) 22:27:25.49 ID:VWJDXhYj >>980 可変長な二次元の配列をそのまま渡すことはできない、C99 でも。 malloc() か alloca() を使うのが定番だと思う alloca() 版:http://ideone.com/ThAqqJ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s