[過去ログ] スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
134: 2013/02/06(水)22:47:07.83 AAS
技術的な困難といえば、構文解析だろな
C++でもあったろ?テンプレート書くときの括弧が場合によって演算子に判断されるようなの
それが昨今の構文解析技術の進歩で解消されたあれ
247(1): 2013/03/17(日)15:33:29.83 AAS
誰か立ててくれませぬか
スレ立てるまでもない質問はここで 126匹目
質問する前にGoogleで検索しましょう。外部リンク:www.google.co.jp
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 125匹目
2chスレ:tech
473: 2013/05/18(土)14:13:52.83 AAS
FindFirstFileでヒットしたファイルの、タイムスタンプを取得するために、
WIN32_FIND_DATA構造体にセットされる値を読みに行っていますが、セットされる値は
キャッシュされるようでして、頻繁にファイルのタイムスタンプが更新される場合には
使えません。FindFirstFileでヒットしたファイル名を用いて、stat 関数なども使ってみましたが
状況は同じでした。このキャッシュをクリアする方法を教えてください。
Windows7上で動く、ネイティブコードのコンソールアプリです。
よろしくお願いします。
(マネージコードですと、Refresh()というメソッドが使えるようなのですが・・・)
752(2): 2013/12/21(土)12:57:54.83 AAS
wchar_tを使ったことはないが試しに使ってみてもうまくいかないな。
標準出力にもファイル出力にも何も出てこないぞ。
あんまりまともに説明の書いてる本とか見たことないな。
使ってる人も少ないんかいな。下のプログラムは、nsize1 == 12 と標準出力するだけ
になる。wcscpy()関数しか言うことを聞いてくれないな。
何でやねん。
#include <stdio.h>
#include <wchar.h>
#include <string.h>
#include <assert.h>
int main(void)
{
FILE *fp1;
wchar_t wcstr1[256];
size_t nsize1;
fp1 = fopen("writefile.txt", "w");
assert(fp1);
fputws(L"ワイド文字列 wchar_t型\n", fp1);
wcscpy(wcstr1, L"漢字 alphabet\n");
nsize1 = wcslen(wcstr1);
printf("nsize1 == %u\n", nsize1);
fputws(wcstr1, fp1);
fclose(fp1);
_putws(L"終了");
return 0;
}
783: 2014/01/02(木)11:35:53.83 AAS
834: 2014/01/12(日)15:43:20.83 AAS
Win32のコールバック関数渡して列挙するenumhoge系のAPIでは
コールバック関数内でのエラー通知するために例外を使う
860: 2014/02/16(日)01:19:38.83 AAS
アセンブリとC++でも違いありますか?
988(1): 2014/05/11(日)23:13:26.83 ID:dGFiGG7Z(1) AAS
全角文字列を見せられ続けて死ぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s