[過去ログ]
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/04(月) 18:20:08.79 わざわざdl作らなくとも、ラッパー関数を作れば良いだけじゃないのか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/228
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/25(土) 23:25:45.79 あれは権利ゴロの嫌がらせだろ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/511
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/27(月) 02:27:10.79 >>530 その「誰が」ってのはあくまで概念上の話であって、具体的にCがどうのJAVAがどうのって話はしないよ。 ましてや権利の種類すら明らかにせず訊くなんてことは有り得ない。 少なくとも法学部のやる法学なら100%そう。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/532
551: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/28(火) 13:17:41.79 >>547 メンバ変数が public/private に綺麗に分かれているという前提で public なメンバのみアクセッサを付けるというのがポピュラー C#とか rubyとか専用の構文を持つ言語すらある 特に setter だけでも作っておくとデバッグがもの凄く楽になる http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/551
648: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/27(木) 17:52:27.79 んーー 645はアセンブリ言語を使ってたんかな? MS-Cのばあい、FP演算には、87用、87がなくてもソフトで完全エミュレート、演算精度より速度優先、 みたいに幾つかライブラリを用意してたとおもう。 当時は(コスト的に)マシンにFPUがついてないのが当たり前だったからなぁ (遠い目…) http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/648
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/28(金) 02:25:15.79 >>646 8087馬鹿みたいに高かっただろ しかも遅いし あれで大学の研究室でマンデルブロ集合の絵描いたんだぞ FPUとは思えないほどの遅さだった >>648 ソフトウェアエミュレーションの場合FPUの全ての命令をエミュレート してるわけじゃないんだよな C言語で使う物だけ最低限入ってた http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s