[過去ログ] スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
270: 2013/04/02(火)06:21:12.50 AAS
>>263
free()していないメモリブロックは、OSなりでよきに計らわれる。
なので、生存期間の短い大量のメモリを使用しないようなプログラムでは
ポインタ変数の使い回しによるfree()の省略はしばしば行なわれる。
294: 2013/04/05(金)10:48:57.50 AAS
2013: A 2ch odyssey
360
(1): 2013/04/09(火)14:54:43.50 AAS
>>359
ありがとうございまする。
後ろについているカッコはなんですか?
shortはintより短いことを保証するに過ぎませんよね。
int16_tが正解ですか?
さようならば。
618: 2013/06/11(火)06:59:53.50 AAS
単にCPUの名前から由来してるからしょうがない
Corei7とかもどこにも64なんてついてないだろ?
そういうことだ
645: 2013/06/27(木)12:18:08.50 AAS
当時のCPUには当然FPUなんかなかったから浮動小数点演算は全部手書きだぞ
あれで相当勉強になった

これはアセンブラスレで書いた方がいいな
742: 2013/11/23(土)01:43:34.50 AAS
C使いは、(Winなら)バッチ使いでもあるべき
for %s in (*.xxx) do start /w %s
みたいにもできるわけだ
747
(1): 2013/11/26(火)23:56:43.50 AAS
>>746
シェルスクリプトやバッチファイルでエスケープされてるか気にしながら書くよりは、
systemを乱用してコード書いたほうがマシなケースも有るような気がしなくもない。
820
(1): 2014/01/10(金)11:43:43.50 AAS
>>817
言いたいことがよく分からん。
日本語で会話しているのに
英語のyes/noを使用するような感じ?
839: 2014/01/13(月)09:37:02.50 AAS
そもそも「アプリケーションエラー、ブルースクリーンなど」を具体的とは言わない
976: 2014/05/10(土)20:17:50.50 ID:KdDOFXms(1) AAS
POSIX準拠なら、getcwd()だろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s