[過去ログ] スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
141: 2013/02/07(木)00:35:51.33 AAS
蒸し返して悪いんだが、仕様上は/(除算)の後にスペースを入れるように規定されてるって理解すればいいのかな
今まで""の中以外ではスペースは入れても入れなくてもどちらでもいいと思っていたからこれは盲点(不勉強)だった
b=2/*p; b=2 / *p;
266: 2013/04/01(月)15:36:19.33 AAS
C++Builder
309: 2013/04/07(日)13:14:02.33 AAS
>>308
いきなりfscanfしちゃうの?
データの妥当性何かのチェックとかしない派?
438: 2013/05/13(月)01:41:02.33 AAS
>>435
最初にまとめて宣言するのはC89的な古くさいプログラムで、C++ではナシだな
「変数が初期化されていない」期間は
できるだけ短い方がバグが入りにくい
例外的なものは全体的に使い回す変数かな
その場合は初めて使う時に宣言すると、
その処理をやっぱ2番目に置こうと思った時に不便
687: 2013/10/20(日)04:50:29.33 AAS
>>686
コンパイルできました!
初歩的な質問に答えて頂きありがとうございました!(´・ω・`)
980(3): 2014/05/11(日)16:45:17.33 ID:bK9D/oLg(1/2) AAS
FAQかもしれませんが、ググっても良く分りませんでした。
二次元配列を引数に持つ関数を作りたい場合、
以下のような感じにしたいのですが、これではエラーします。
最もお勧めの書き方を教えてください。
int func1(int **array, int rows, int cols)
{
int sum = 0;
for (int r = 0; r<rows; r++){
for (int c = 0; c<cols; c++){
sum += array[r][c];
}
}
return sum;
}
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
const int rows = 5;
const int cols = 3;
int array[rows][cols];
for (int r = 0; r<rows; r++){
for (int c = 0; c<cols; c++){
array[r][c] = r * 10 + c;
}
}
sum = func1(array, rows, cols);
printf("sum=%d\n", sum);
return 0;
}
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s