[過去ログ]
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: 16 [sage] 2012/07/24(火) 13:47:24.27 逆アセでもほぼ同様でした。 (インライン展開された関係でレジスタが変わっただけ) http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/19
27: 25 [sage] 2012/08/06(月) 08:59:38.27 0: hoge.dll!WndProc(HWND__ * hwnd, unsigned int msg, unsigned int wparam, long lparam) 行 181 + 0x1c バイト C++ 1: user32.dll!77cf8734() 2: user32.dll!77cf8816() 3: user32.dll!77d08ea0() 4: user32.dll!77d08eec() 5: ntdll.dll!7c94e473() 6: user32.dll!77cf93e9() 7: user32.dll!77cf93a8() 8: user32.dll!77cf9402() 9: hoge.dll!DoEvent(unsigned int wMsgFilterMin, unsigned int wMsgFilterMax) 行 17 + 0x1d バイト C++ 10: hoge.dll!WndProc(HWND__ * hwnd, unsigned int msg, unsigned int wparam, long lparam) 行 181 + 0x1c バイト C++ 11:… DoEventはPeek/Translate/Dispatchする関数ですが、コールスタックはPeekMessageの行になっています。 ただし、PeekMessageには10:WndProcのHWNDとは別のHWNDを渡しています。 PeekMessageの中でごちゃごちゃ回って、0:WndProcにたどり着いています。 0:WndProcのHWNDは10:WndProcと同じハンドルです。 「PeekMessage 関数を呼び出すと、呼び出し側スレッドが所有しているウィンドウへ送信されたメッセージのうち、保留されていたものを取得できます。 SendMessage、SendMessageCallback、SendMessageTimeout、SendNotifyMessage の各関数を使って送信されたメッセージが、これに該当します。 システムは、内部イベントを処理することもあります。メッセージは、次の順序で処理されます。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これでしょうか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/27
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/21(木) 18:43:50.27 int&x=a; static_cast<unsigned long>(x) = b; の挙動を正確に説明できる奴なんて早々居ないんじゃね http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/213
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/04/07(日) 11:34:36.27 Yahoo知恵袋で聞いて来いよ やさしく教えてくれんだろ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/301
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/10(月) 23:26:37.27 >>607 x86 & Windows 以外の処理系もあるのに それは理由にならんだろ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/612
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/18(金) 06:57:28.27 構造体のメンバでググったらわかりました http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/680
700: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/23(水) 18:51:49.27 なんなんだそのモヤモヤしたレスは 質問ならはっきり疑問形で書け http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/700
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/31(木) 17:32:36.27 コンテナ使え http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/720
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/22(日) 11:09:00.27 >>767 >>759->>760のこれを削除 > pc1 = std::setlocale( LC_ALL, "JPN" ); > assert(pc1); これを追加でいけるだろ > std::locale::global(std::locale("japanese")); ---------標準出力結果 ワイド文字列 wchar_t型 漢字 alphabet num1 == 2 --------- ---------ファイル出力結果 書き込み文字列 (Write string) --------- http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/768
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/13(月) 06:34:33.27 そもそも「クラッシュ」はあまり使わないなあ 使うなら具体的な現象(アプリケーションエラー、ブルースクリーンなど) を使うから http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/837
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/14(火) 05:44:34.27 スワップ中の動作遅延を固まると勘違いしてるんじゃないのか http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/844
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/06(火) 23:31:57.27 ID:i07kpOvT >>960 その辺は初心者ということで目を瞑っていただきたいです。 コメントはつけていなかったのですが、他人が見る時に有ったほうがいいと聞いていたので 適当ではありますが急遽付け足しました。 命名規則もおいおい勉強していきたいと思います。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s