[過去ログ] スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 21 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2013/02/03(日)20:10:06.02 AAS
>>75
外部リンク[html]:www.kouno.jp
> Cのコメントが入れ子にできないのは、PL/Iのコメントが入れ子にで きないからである。CはPL/Iからコメントについてのアイデアを借用 している。
PL/Iのコメントがネストできない理由は知らん。
260(2): 257 2013/03/31(日)02:06:49.02 AAS
>>258
ありがとうございます。
別のところで、管理されているのですね。
ということは、
malloc() で動的に確保したメモリのポインタに
(別のアドレスを)再代入しない方がよさそうですね。
337: 2013/04/07(日)20:02:35.02 AAS
コンピューター言語をいじくる前に先に日本語の読み書きを勉強した方がいろいろと捗るとおもうぞ
ま、これが落としどころ、ということで
327はタイミングが悪かったね〜 これに懲りずに、またいらっしゃい
390: 2013/05/05(日)14:48:55.02 AAS
>>389
その頃から既に屁理屈っぽい萌芽が育ち始めていたんだろうね
430: 2013/05/12(日)14:02:12.02 AAS
>>424
グローバル変数とローカル変数と動的確保は適材適所。
どれがよくてどれが悪いという話ではない。
一般論としてグローバル変数は少ないほどいいというだけ。
657(2): 2013/10/10(木)22:31:55.02 AAS
Wikiの引数の項目で
「C言語のように明示的にアドレス演算子を使うものは参照渡しとは呼ばない」
って書いてあるけど、巷のC言語本ではこれを「参照渡し」って解説してない?
まぁWikiとしては「ポインタ渡し」と言いたいところだろうが、この機構の本質的な部分において
両者は同じ原理で動作するんだから、「参照渡しではない」と言い切るのは違和感があるな。
実際、Wikiの解説が今の時代は正しいのだろうか?
735: 2013/11/17(日)08:28:02.02 AAS
安定したら教えてくれ
943: 2014/04/24(木)19:58:37.02 ID:AklGWvZ+(1) AAS
構造体に関数も入れれるのがクラスって感じだったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s