統計解析R たぶんpart3くらい (587レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
307(1): 2019/10/05(土)00:13:35.53 ID:Ypn3FGTV(1) AAS
いいと思う
だけどここは過疎を通り越して廃墟なので返事は期待できないと思うよ
342: 2021/03/13(土)22:40:45.53 ID:BHUVv8XX(1) AAS
Effective Java 第3版とかか。
388: 2021/06/12(土)07:55:41.53 ID:eU1Xef15(1/2) AAS
わかっていないところなので最初に結論:
* 混ぜるな危険
* 触らぬ神に祟りなし
[NSE](外部リンク:adv-r.had.co.nzを使った関数と
[高階関数](外部リンク:en.wikipedia.orgを混ぜるな。
殆どの人にとって、何行でプログラムが書けるかは問題でなく、何分で結果が
得られるかが問題だと思う。見つけにくいバグを生みやすいテクは避けた方が
無難だと思う。
複数の表に対して同じ操作をするオモチャを考える。
``` {r sub, dependson = ""}
sub = with (new.env (), {
r_swap = \(abc) \(b, a) abc (a, b);
try_it = \(expr) tryCatch (expr, error = gettext);
as.list (rlang::current_env ());
});
```
つづく
400: 2021/06/26(土)13:41:58.53 ID:oCVQCLW/(3/3) AAS
``` {r round_anime, dependson = "round_r", animation.hook = 'gifski', fig.width = 4 * 3}
dict = with (dict, {
x_max = 3;
x = x_max * seq (- 1, 1, len = 1e+2);
x_huge = x_max * seq (- 1, 1, len = 1e+3);
h = 10 ^ c (- 8, - 6, - 4, (- 3) : 3);
old_par = par (mfrow = c (1, 3));
on.exit (par (old_par));
purrr::map (h, \(h) {
if (h < 1) {
x = x_huge;
}
title = sprintf ('h = %.1e', h);
draw = \(y, ylab, ...) {
plot (x, y, type = 'l', ylim = c (- x_max, x_max), xlab = 'x', ylab = ylab, main = title, ...);
};
draw (round_theta (h) (x), 'theta');
draw (round_1nn (h, x_max) (x), 'deep');
draw (round_count (h, x_max) (x), 'shallow');
});
as.list (rlang::current_env ());
});
```
つづく
420: 2021/09/02(木)18:05:05.53 ID:YRbuJpNa(1) AAS
>>419
これ見て自分も2.0.1にした
確かに問題なくなった
報告ありがとう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s