【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:16:08 質問です。 例えば、cabファイルを解凍する機能を持つGPLなバイナリ(a)を実行(exec)して、 cabファイルの中身を解凍して利用するバイナリ(b)があるとします。 この場合、バイナリ(b)はGPLを適用する必要がありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:01:55 >>163 > それはプログラムがどのようにプラグインを呼び出すかに依ります。プログラムがforkやexecで > プラグインを呼び出すならば、プラグインは別のプログラムであり、メインプログラムのライセンスは > それらにはなんの条件も課しません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:36:11 >>164 それは既に見ましたが、それは利用する側(>>163の例ではバイナリ(b))がGPLの場合ですよね? 同じことなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/165
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 19:56:25 >>163 >パイプやソケット、コマンドライン引数は >通常二つの分離したプログラムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。 >ですからそれらがコミュニケーションのために使われるときには、 >モジュールは通常別々のプログラムです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:27:30 >>163 それを質問するのに、なぜ(a)と(b)をどう配布するのか書かないんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/168
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s