[過去ログ]
マルチスレッドプログラミング相談室 その8 (1001レス)
マルチスレッドプログラミング相談室 その8 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1253521167/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/23(水) 12:47:17 >>226 ハードや操作による。 つーか、まずは「アトミックな操作」という概念をどっかで調べとけ。 例えば、x86のCPUなんかだと、どういう操作がアトミックかはIntelが規定している。 アトミックな書き込みなら、別のコアからの読み込みが割り込む可能性は無い。逆に アトミックでない書き込みなら、例えば半分くらい書き込んだところで別のコアが 読み込む可能性があるということ。 x86なら、厳密な規定はIntelの英語版サイトに落ちてる。32bitアラインドなreadや writeは確実にアトミックだ。相当古いx86以外はキャッシュアラインドなら大丈夫。 read-modify-writeはLOCKプリフィクスが無い限りアトミックではないが、xchg 命令はLOCK#が自動的にアサートされるのでアトミックだ。 まぁ、アセンブラを直接叩くんじゃなければ、イントリンシック命令を調べておけば 十分だが、その裏でどういうCPUの動きをしているかは理解しといた方がいい。 つーか、低水準の話と高水準の話で全然違いすぎるんだよな。俺はどっちの話でも 構わんけど、分けた方がいいのか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1253521167/235
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/23(水) 13:31:19 >>232 そんな事は起きないようにハードウェアが作られてる 物理的なメモリへのアクセス経路は1個しかないから、同じアドレスに同時にアクセス なんて事は出来ない 命令が書いた順に実行されるかとか、他のコアやスレッド云々は >>235 の通り http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1253521167/237
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/23(水) 13:32:15 >>235 ここはム板だから低水準の話はついていけないと思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1253521167/239
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/12/23(水) 14:04:04 >>235 x86は巨視的には古典的設計だからまだ理解しやすいけど、PPCなんかだとリオーダー とかが剥き出しになってくるからさらにごちゃごちゃするんだよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1253521167/243
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s