[過去ログ] マルチスレッドプログラミング相談室 その8 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
659: 2011/09/14(水)18:37:15.35 AAS
C#での話だからGC任せでok
あと、インスタンスへの参照を保持する変数にはvolatileを付けとけよ。
664: 2011/09/15(木)02:03:26.35 AAS
>>663
一般の変数に関しては、そんな規定は仕様書の何処にもない。
676: 2011/09/15(木)12:08:07.35 AAS
>>674
だから最初からCLR2のメモリモデルではと言っとろうに
732: 2011/09/24(土)20:10:49.35 AAS
メモリバリアとアクセス競合ごっちゃになってないか?
807: 2011/11/16(水)20:32:03.35 AAS
GPGPUもSSEも「並列化プログラミング」だよね
ただそれらはスレッド無しでも使える技術だから、このスレでは微妙かも
以前は並列処理スレがあったけど、そちらはdat落ちした
843: 2012/01/18(水)00:09:55.35 AAS
それは一旦全部解答してから読み込むからでしょ
848
(2): [age] 2012/02/21(火)23:37:31.35 AAS
ディスク絡みのスレッドの話だけど、HDDのランダムアクセスの遅さに驚愕した。

任意のスレッド数(プール使用)で、複数同時にファイルを読み込み、
MD5ハッシュを取り出してファイル比較するツールを作った。
んで、1ファイル1MB未満のファイル群と、1ファイル40MBを超える
ファイル群に対して実行してみた。4コア環境で実行したら
1MB未満だと3スレッドが最速。40MB以上だと1スレッドが最速ってな結果になった。
40MB以上で、1スレッドだとディスクアクセスが100MB/sを超える。
40MB以上で、4スレッドだとディスクアクセスは30MB/s未満まで低下した。

みんなは、この辺どう回避してんの?
853: 852 2012/02/22(水)00:34:57.35 AAS
って850さんが既に言ってますね。ファイルを読むスレッド1+それ以外の計算をするスレッド複数。
そしてディスクアクセスの時間>>計算の時間なら、ディスクが物理的に1つしかない以上は並列化は無理かと。
905: 2012/03/01(木)19:41:07.35 AAS
>Sleep
噴いたわw
969: 2012/05/12(土)21:02:29.35 AAS
スペック厨で、自分の最強ハードに問題が有るって事が気に入らないんだろう

目の前で起きてる問題をどう解決するかが問題なんだがオタクは空気がよめないね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s