[過去ログ] マルチスレッドプログラミング相談室 その8 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
623: 2011/06/27(月)21:44:24.18 AAS
>>621
UNIXでよく使われるものはWindowsにもある
と考えてまず間違いない
643(1): 2011/08/14(日)13:42:20.18 AAS
>>641
副次的な効果を目的に持ってこないほうがいい。
UIを固めないと中断が実現できたり、操作者のわかりやすさに繋がるんだよ。
それはパフォーマンス向上ではなく、別のことが目的だろう。
671: 2011/09/15(木)11:08:07.18 AAS
>>669
つけなくて大丈夫ってことは無いよ
なにか別のパターンと勘違いしてないか?
691: 2011/09/19(月)19:37:52.18 AAS
ハンドコンパイラ、自由にコードを作成できる
747(3): 2011/10/19(水)08:42:15.18 AAS
メモリバリアとか難しすぎて頭おかしくなりそう
atomic_int a = 0, b = 0;
//thread1
a.store_acquire(1);
int x = b.load_release();
//thread2
b.store_acquire(1);
int y = a.load_release();
これでx == 0 && y == 0が真になることがあるという話なんだけど頭の中でどう考えてもならない
いったいどういうカラクリでx,yが同時に0になるの?
766: 2011/10/23(日)22:07:49.18 AAS
>>765
自己レス?
847: 2012/01/23(月)09:41:58.18 AAS
>>846
正しいだろ。
929: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/02(月)21:29:09.18 AAS
>>928
どんな理由でもかまわないだろ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s