[過去ログ] マルチスレッドプログラミング相談室 その8 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
705: 2011/09/20(火)01:18:24.02 AAS
>問題は、Cプログラムの意味定義は実行の流れがひとつという前提でなされていること。
C#の言語仕様では、別スレッド等ではなく突然実行が複数になったり入れ替わったりすることを許しているわけ?
>ついでに機械語命令の実行順は、プロセッサの仕様で規定されている。
CLRでは規定されてないとでも?
842: 2012/01/17(火)20:46:09.02 AAS
まぁ、NTFSの圧縮ファイルシステム使って早くなるなら、
みんな圧縮してるよね。
920(1): 2012/03/27(火)10:12:01.02 AAS
>優先度の高いプロセスが、優先度の低いプロセスに阻害される
HTに係るCPUの内部状態を、そのCPU上で動いているプロセスから、
ソフト的に制御する方法なんて無いよ。
ICEでも使って外部からコントロールするなら兎も角。
・・・っていうか、そのアプローチは不可能に近いって何となくわからない?
>Cのパターンと同じになっています。
ソフト(OS)から見たら、HTなんて関係ないし、二つのCPUは等価なのだから、
ソフトにスケジューリングを任せてたら、
二つのスレッドの実行時間がほぼ同じになるのは当然。
>>917
>core i7にしたら落ちるようになってしまったのです。
それホントにCPU依存の話か?
Core2とi7はソケット形状が違うので、CPU以外にも色々と構成が違うはずだが。
VIAとかの互換CPUならともかく、インテル純正CPUでその手の話って聞かないからさ。
もしかしてCore i7のCPU内蔵GPUを殺すと意図したとおりに動いたりとかしないか?
だとしたらGPUとCPUでメモリバス食いあってるか、GPUのハードウェアエンコーダが
有効になってて、GPU食いあってるだけだと思うぞ。
922: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/03/29(木)23:58:28.02 AAS
>>911
その計算時間どういう操作してどう計ったの?
838万ケタを同時に計算開始しただけ?
論理CPUの割り当てが別なら優先度なんて関係ないに決まってるんだが、意味分かってるか?
ゲームメインを物理コアにだけマスク指定したら問題なさそうな気がするが、それじゃうまくいかないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s