[過去ログ] シェルスクリプト相談室 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(3): [age] 2005/04/11(月)16:07 AAS
…質問して良いのかな?
ファイルを読み込んで、各行の先頭文字を判定し、コメント文でなければ表示
をするというものを作っています。現在、以下のようにして判定しているので
すが、これでは、「空行があるとファイルはそこで終わり」だと判断されてし
まい、最後までいってくれません。全行を見るためには、どう書けば良いので
しょうか?bsh使いです。
while read KEY
do
#判定
done < test.dat
お願いします。
34(1): 2005/04/11(月)18:06 AAS
>>33
シェルスクリプト総合 その1
2chスレ:unix
36(1): 2005/04/11(月)21:40 AAS
>>33
判定がおかしいんじゃないの?
#判定 の部分を、echo $keyに変えてみ。
それ以前に、
grep -v "^#" < input.txt
でええやん。(行頭文字「#」がコメント開始の場合)
42: 33 2005/04/12(火)08:24 AAS
>>36
>>34氏の誘導先で、自己解決できました。
自己解決というか、何もコードは変えていないのですが意図する結果を出すようになりました。
(それはそれで可笑しいのですが…)
> grep -v "^#" < input.txt
>でええやん。(行頭文字「#」がコメント開始の場合)
シェルスクリプト勉強中の身でして、「caseで一行ずつ判定させてみよう」と
思い立って、作ってみたものなのです。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s