[過去ログ] マルチスレッドプログラミング相談室 その3 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(3): 04/12/12 19:56 AAS
pthreadで、あるスレッドが動いているかどうかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか。
pthread_createで得られるptherad_tを使って判定する関数がありそうなのですが、
調べたところ見つかりませんでした。
107
(2): 105 04/12/12 20:56 AAS
自己解決です。
1.動いているかどうか判定する変数を用意する。
2.pthread_create()の直前にtrueにする。
3.pthread_create()で設定したデストラクタでfalseにする。
112: 105 04/12/15 13:38 AAS
>>109
まずメインスレッドがありますよね?これをスレッドAとします。
そしてpthread_createで新しいスレッドを作って動かします。これをスレッドBとします。
Bで何か作業をやらせておいて、AではBが終わった瞬間、Bの計算結果を使った処理をします。
ところがBが終わったという判定をする方法がわからないのです。
それからpthread_joinはAの作業が止まってしまうので使えません。
以下のプログラムで、isfinished()という関数がありますが、
このようにスレッド識別子pthread_tを使ってスレッドの終了を判定したいのです。
122
(1): 105 04/12/16 16:03 AAS
せっかく説明したのに誰も答えてくれない
(´・ω・`)ショボーン
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*