【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart4 (835レス)
1-

1: 2013/11/07(木)23:13 AAS
函館・青森、函館・大間にて合計五隻の旅客フェリーを運航し、
一隻の高速フェリーを所有する、津軽海峡フェリーのスレです。
なお、べにりあ・シルバーエイトについては苫八フェリースレでお願いします。

津軽海峡フェリー
外部リンク:www.tsugarukaikyo.com

前スレ
【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart3
2chスレ:space
関連スレ
ナッチャンRera(麗娜輪)/ナッチャンWorld Part10
2chスレ:space
【共栄運輸】  青函フェリー・2  【北日本海運】
2chスレ:space
(八戸)川崎近海汽船(苫小牧)シルバーフェリー
津軽線?津軽海峡線?江差線スレ Vol.10
2chスレ:rail

過去スレ
【BLUE OCEAN】津軽海峡フェリーPart2
2chスレ:space
【BLUE OCEAN】 津軽海峡フェリー 【実質的に束】
2chスレ:space
709
(1): 2019/02/15(金)02:11 AAS
来年の新造船の船名はどうなるかな?
710: 2019/04/14(日)09:32 AAS
blue happiness
にちなんで
gloomy happiness
はどうでしょう?
711: 2019/05/18(土)19:07 AAS
>>709
来年新しい船できんの?全部入れ替えたと思ったけど
712: 2019/05/19(日)07:26 AAS
リベラのHPに書いてるよ。
2020年初頭に新造船就航計画って載ってる。もちろん造船所等の具体的なことは書いてないけどね。
713: 2019/05/19(日)17:08 AAS
へーならブルードルフィン2はもうお役御免ってことか
せっかく改名したのにもったいないね
714: 2019/12/03(火)16:20 AAS
津軽海峡フェリー欠航したけど、青函フェリーまだ動いてるぞ!
津軽海峡チキンフェリーに改名希望(笑)
715: 2020/01/09(木)23:35 AAS
新造船名は
「ブルールミナス」
でした。ゴールデンウイーク頃に就航かな?
716: 2020/02/27(木)17:59 AAS
一本糞
717: 2020/03/01(日)02:40 AAS
夜間の入出港時、デッキを解放してよ。
船旅の魅力半減w
718: 2020/03/01(日)02:41 AAS
ブルードルフィン2は病院船に改装すればいいのに。
719: 2020/04/22(水)10:57 AAS
シルバーフェリースレに書いたのですがこっちの方が良さそうなのでアドバイス求む

来月に東京から帯広に車持って行かなきゃいけないのですが、業者に任せないで自分でやる場合は、八戸まで自走して八戸からシルバーフェリーで苫小牧まで渡るのが早いですかね?
八戸まで夜通し走れば朝便乗れそうだし、個室もあるみたいだしコロナ対策には良いかなって思ったんだけど、あの拷問部屋みたいな個室のシルバーフェリー乗ったことある人いますか?
空調が集中管理みたいなので体調悪くしそうな気がして、時間を犠牲にして大洗からにしようか悩み中です
720: 2020/04/30(木)16:45 AAS
帰国者で札幌に帰りたいんだが、公共の交通機関を使用しないで、津軽海峡渡る方法ってありますか?
721: 2020/04/30(木)18:22 AAS
津軽海峡までどうやって行くの?
722: 2020/04/30(木)19:10 AAS
レンタカー
723: 2020/05/22(金)13:23 AAS
今日で、BD2(ほるす)が
見納めだぞ!
26年間ありがとう、そしてお疲れ様でした。
724
(2): 2020/06/07(日)21:23 AAS
つべで拾ったのだが、1.00頃に、他船にぶつけられた船は、東日本フェリーで使ってたぼらん型の船だよね。

動画リンク[YouTube]
725: 2020/06/07(日)22:45 AAS
明後日ルミナス初便乗るぞー
726
(1): 2020/06/08(月)03:49 AAS
>>724
焙煎された3隻のうち、窓の位置を変える改造をしてないとすると、「べえだ」「ばにあ」のどちらかなのは確定。
727: 2020/06/08(月)08:47 AAS
>>726
724です。レスサンクスです。
728: 2020/06/09(火)22:34 AAS
>>724
調べたら
元べえだ
でした。
729: 2020/06/12(金)20:49 AAS
ワールドの脂肪事故、船長等に罰金50マソか。
潜水士はT字のフィンに挟まれたのかな?
730: 2020/06/12(金)20:54 AAS
調べたらトリムタブとウォータージェット推進機の間に挟まれたのか。
731: 2020/06/15(月)13:27 AAS
青函航路はマーメイド型4隻になった。
マーメイド型は変な振動あって乗り心地悪いよね。
美茄子型のエンジン音好きだったなぁ。
732: 2020/07/15(水)21:27 AAS
青森の受付の子がめっちゃ可愛いよー
733: 2020/07/16(木)18:51 AAS
ぜひ見に行こう
734: 2020/07/23(木)00:41 AAS
一時は壊滅状態だったブチクシ軍団がまた増員中のようだ
最近は思いもよらない場所で引っ掛かる
735: 2020/12/03(木)19:10 AAS
「ブルードルフィン2」改め「TheBlueDolphin」がドナドナされたよ。バンコクまで行くみたい。
736: 2021/02/21(日)15:49 AAS
2/20青森港10時発のブルールミナスに乗船
利用したクラスはスタンダード、1人で1区画占有、でもキャビン内に電源がない、更衣室や区画外に電源あり。

ポートサイド、スターポートサイドのプロムナードにも電源はないが、快適な椅子とテーブルが設えられ、いい空間。

スタンダード室は枕なし、コロナ対策かな?
占有できたので、めちゃくちゃ快適。

乗船時の改札はQRコード読み取りでした。

昼飯にかなやのかにめし冷凍を買ってみたけど美味しくなかった、カップ麺の方がいいかも。

シャワールームはなかなか快適でした。
737: 2021/03/10(水)00:59 AAS
石川さゆり 津軽海峡冬景色
738: 2021/03/15(月)21:20 AAS
良い歌だ。
739: 2021/04/01(木)14:28 AAS
上野発の夜行列車は絶滅
上野発の普通列車も絶滅危惧種
740: 2021/06/21(月)16:35 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

奮発した甲斐があった
741: 2021/09/24(金)03:38 AAS
脱糞した甲斐があった。
742: 2021/10/19(火)16:59 AAS
撮影機材持ってる下北民、津軽民にはこういうの撮影して欲しい。

津軽海峡に中国&ロシアの艦隊あらわる 計10隻が太平洋へ航行 防衛省
2021/10/19 09:21 乗りものニュース

日本近海で日英米などが合同訓練したことへの牽制?
中国&ロシア軍艦による津軽海峡の同時通過を初めて確認

防衛省・統合幕僚監部は、2021年10月18日(月)午前8時頃、
北海道奥尻島の南西約110kmの海域において中国とロシアの
軍艦計10隻を確認し、これらは津軽海峡を通過して太平洋へ
向け航行したと発表しました。
10月18日(月)に津軽海峡を通過したのは以下の軍艦です。

中国◆・レンハイ級ミサイル駆逐艦 1隻 ・ルーヤンIII級ミサイル駆逐艦 1隻 ・ジャンカイII級フリゲート 2隻 ・フチ級補給艦 1隻
ロシア◆・ウダロイI級駆逐艦 2隻 ・ステレグシチー級フリゲート 2隻 ・マルシャル・ネデリン級ミサイル観測支援艦 1隻
合計 10隻

海上自衛隊によると、これら中国艦艇は、10月11日に対馬の
南西海域で確認され、その後、対馬海峡を北東進したものと同一だそう。
743: 2022/01/08(土)01:36 AAS
激しい潮の流れや大きくうねる波にうち勝ち、体ひとつで海を渡る「海峡横断泳」。本州と北海道の間にある津軽海峡は、英仏間のドーバー海峡や米カリフォルニア州のカタリナ海峡などとともに、世界で最も難易度が高いとされる七つの海峡「オーシャンズセブン」に数えられ、近年、世界中のスイマーたちの参加が増えている。

7月18日午後10時。青森県外ケ浜町の漁港で漁船が出港の準備を進めていた。乗り込むのは家族3人とオーストラリアからやって来たアンドリュー・ハントさん(57)。「これからの挑戦に興奮している」。少し緊張した面持ちで話すと、翌日に挑戦するという米国人らに見送られ、スタート地点の沖合へと出港していった。

 「オーシャンズセブン」は2008年に選定された。津軽海峡のコースは、同県中泊町の権現崎から北海道松前町の白神岬までの約30キロ。挑戦者をサポートする会社「オーシャンナビ」(神奈川県)によると、「単独泳」と「リレー泳」を合わせ、これまで約60組を支援した。海外組が多く、今年も、24組中19組は海外からだという。

 津軽海峡の特徴は、日本海から太平洋に流れる潮の速さと複雑さにある。本州から北海道への最短は竜飛崎(外ケ浜町)からの約20キロだが、流されるとたどり着けない。このため、竜飛崎の南西から西側に膨らむようなルートで泳ぐ。オーシャンナビによると、単独泳では7時間台で泳ぎ切った人もいるが、普通なら10時間はかかり、成功率も約60%。同社の守谷雅之代表は「ほかの海峡を経験した挑戦者も津軽海峡が一番難しいと話す」と明かす。

 夜通し泳ぎ続けたハントさんは翌19日の午前10時半過ぎに北海道にたどり着き、見事成功した。記録は10時間52分。オーシャンズセブンのうちの、ドーバー、カタリナに次いで3海峡の制覇となった。「長い時間泳いでいると、良い時と悪い時がある。青い空の下で泳ぐ時は本当に素晴らしいが、肩が痛くなり、寒さや吐き気を感じ、どこにもたどり着けないと思う時もある。今は家族やサポーター、漁船の船長や仲間の支援と、海への感謝しかない」

 同社によると、今年の受け付けは既に締め切られ、新たな挑戦は来年以降になる。次なる成功者は誰か。

■オーシャンズセブン(Wikipedia)
オーシャンズセブン(Ocean's Seven)は世界オープンウォータースイミング協会が定める、各大陸にある(厳密には南極を除く大州周辺)7つの海峡である。
■7海峡
7海峡全てを遠泳によって横断することは困難なものであり冒険の対象となっている。
2012年にスティーブン・レッドモンドが初めて成功し[1]、現在までに計6人が達成している。

ジブラルタル海峡(14.4km)
ノース海峡(22km)
クック海峡(23km)
イギリス海峡(34km)
津軽海峡(30km)
カタリナ海峡(33.7km)
カイウイ海峡(41.8km)

画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp

毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp
744: 2022/02/06(日)12:08 AAS
マスクしてないやつ多すぎ
しかも船員に注意するよう言ったらスゲー嫌がってたわ
ここ感染予防対策全然出来てないしもう乗らない
745
(1): 2022/03/06(日)21:21 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

新幹線の自由席より安いだなんて感動しました
746: 2022/03/25(金)13:54 AAS
新幹線に自由席あるのかよw
747: 2022/03/25(金)15:23 AAS
>>745
一度は乗ってみたいと思うんだけど、結局ビューシートのコスパが良すぎて手が出ない…
748: 2022/04/26(火)00:23 AAS
Q:
津軽海峡って泳いで渡れるって本当ですか?

A:
本当です。
津軽海峡は今や「オーシャンズセブン」と言われていて、遠泳の聖地の1つなってます。ただし、素人が真似すると死にます。

津軽海峡といえば、私としてはあの名作「飢餓海峡」や「津軽海峡冬景色」をイメージするんだけど、
それがいまや「オーシャンズセブン」か。時代は変わったなあ

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

・・・海上保安庁のお世話になるなよ〜
749: 2022/04/26(火)19:51 AAS
世界で最も危険な7つの海峡
2016年7月22日Written by Emma Sheppard
世界で最もタフな遠泳スポットとして知られる7つの海峡を一気に紹介!
外部リンク:www.redbull.com

World Open Water Swimming Association(世界オープンウォーター・スイミング協会)の創立者として知られるスティーブン・ミュナトネスは、
2008年に「オーシャンズセブン(Ocean’s Seven)」を制定した。いわば、山岳界における世界7大陸の最高峰登頂チャレンジ
「セブンサミッツ(Seven Summits)」のオープンウォーター・スイミング版というべきもので、これは各大陸に点在する7つの海峡をすべて遠泳に
よって横断しようという壮大なアドベンチャーだ。これまでにセブンサミッツすべての登頂に成功した登山家は少なくとも350名存在するが
オーシャンズセブンをすべて達成したスイマーはわずか6名に留まっている。どの順番で各地の海峡にチャレンジするかはスイマーが
自由に決めることができるが、統一レギュレーションとして英仏海峡の遠泳ルールが適用される。
スイマーは標準的なスイムスーツとキャップ、ゴーグル、耳栓の着用以外は認められていない。

6. 津軽海峡

日本の本州と北海道の間にまたがる津軽海峡は、その予測不可能なコンディションで恐れられている。
キム・チェンバースが津軽海峡の横断に挑んだ際、監督を務めた人物はこの海に吹く強風と荒れた波を指して
「まるで竜のようだ」と評した。幸いにも、チェンバースがこの海峡に挑んだ2014年は穏やかなものに終わり、
本人は「おそらく、竜は眠っていたのね」と挑戦後に振り返っている。アダム・ウォーカーが津軽海峡に挑戦した際は、
顔を何度もクラゲに刺され、大きな波にさらわれるなどの困難を経験しており、
本人は「あんなにハードな遠泳はこれまでの人生で経験したことがなかった」と振り返っている。
津軽海峡は最狭部で18.7kmだが、小泊岬(青森県側)と白神岬(北海道側)を結ぶ約28kmのルートが選ばれることが多い。
750: 2022/05/20(金)23:32 AAS
「オーシャンズ・セブン」という世界のスイマーが集結する遠泳の聖地があって
「世界オープンウォータースイミング協会」という遠泳の世界的な団体が決めた7つの海峡を遠泳で対岸へ渡るのが「遠泳最難関」と選出されており、
難易度はエベレストに登頂する、北極・南極へ徒歩で行く、これらと大差ない難易度が想定されている。もちろん、命の保証は無い

そして日本にも「オーシャンズセブン」の1つとして選出された海峡がある。それが、津軽海峡。

だがしかし、こういう遠泳って、近隣に航行してる船にとっては、ただの迷惑だろ(笑)
751: 2022/06/19(日)04:14 AAS
船のwifiどれくらいそくどでるvpnつなぎたい
752: 2022/09/11(日)09:10 AAS
13000円キャンペーン予約開始
753: 2022/11/04(金)01:49 AAS
7:40の7便はターミナルから4番乗り場まで送迎バスあるのに、
2:40の3便は送迎なくなったの?
754: 2023/02/02(木)18:23 AAS
10月めどに室蘭ー青森航路を開設するらしいぞ
755: 2023/02/03(金)09:26 AAS
青森到着時刻が3:00かぁ
トラックファーストだから、しゃーないのかな。。
756: 2023/02/03(金)22:21 AAS
マーメイドが抜けた函館便はどうすんの
そのまんま減便かよ
757: 2023/02/03(金)22:54 AAS
まだ予定ではあるが、室蘭夜発、青森昼発になるようなので、昼発便でいかに集客できるかがカギになるね。
758: 2023/02/04(土)00:41 AAS
室蘭だと楽です
759: 2023/02/04(土)09:35 AAS
歪んでる深夜割引を廃止すべきだろ。
あれのせいでフェリーが午前3時になるだけじゃなく、料金所が危険な状態になってる。
760: 2023/02/05(日)10:26 AAS
苫小牧航路は積み残すほど混んでるのか
761: 2023/02/09(木)08:06 AAS
車移動かつ札幌より先目指す身だと海を真っ直ぐ突っ切って室蘭か苫小牧を目指すルートが助かるんだよな。
尻屋崎に港があったらもっと良かったけど
762: 2023/02/12(日)11:34 AAS
川崎撤退したばかりなのに大丈夫か。
763: 2023/02/12(日)21:04 AAS
本州側が宮古でなく青森なんだから、余程おかしなことしない限り大丈夫でしょ。
764: 2023/02/12(日)22:53 AAS
比較するなら宮古より八戸でしょ
765: 2023/02/13(月)08:01 AAS
車で北海道旅行するとき行きは海路が短い大函航路を良く使うけど、帰りは朝便がやや遅いから青函航路ばかり使ってるわ
766: 2023/02/14(火)14:50 AAS
函館減便でダイヤ変わるよ
767: 2023/02/15(水)05:31 AAS
各便の乗船率はどの程度なのかは詳しく知らないのでいつもの法定検査時のダイヤから推測
配船を固定しなければ7往復も可能だが、乗船率の高い便は極力変更しないと思われるので
室蘭航路開設後の青函航路は
 函館発
3:10
6:30
12:00
16:30
20:15
23:00

 青森発
1:10
6:00
10:00
14:20
17:05
21:10

こんな感じなのでは
768: 2023/02/23(木)18:20 AAS
そうだな
問題は青函フェリーにどれだけ貨物を奪われるか
室蘭早期撤退なら函館が元通り、室蘭ウハウハなら新造船で函館が元通り、中途半端が一番困る
769: 2023/06/01(木)21:44 AAS
室蘭青森値段出たけど高いな
画像リンク[png]:www.tsugarukaikyo.co.jp
770: 2023/06/09(金)23:26 AAS
えー 高いな
771: 2023/06/10(土)11:33 AAS
強気だ
772: 2023/06/21(水)00:03 AAS
海割ドライブプラスと海割ウォークの室蘭は出たけどスーパー海割は無いのかな

外部リンク:www.tsugarukaikyo.co.jp

外部リンク:www.tsugarukaikyo.co.jp
773: 2023/06/21(水)00:32 AAS
ダイヤが全然ダメだわ
これなら仙台−苫小牧の方が良い
774: 2023/07/01(土)10:20 AAS
明日から室蘭青森予約開始
775: 2023/07/03(月)20:47 AAS
室蘭初便はやはり人気だな
ヲタ集結か
776: 2023/07/10(月)22:14 AAS
ヲタはどうでも良くて問題は貨物だよ
持続可能かどうか
777
(1): 2023/07/12(水)23:06 AAS
半導体工場向けの薬品関係は船でしか運べないから結構需要あるんじゃない
778: 2023/07/15(土)01:00 AAS
室蘭に半導体工場なんかあるのか?
779: 2023/07/15(土)07:54 AAS
千歳に新しいのができる
780
(1): 2023/07/16(日)17:13 AAS
>>777
鉄道で運べない理由は?
781: 2023/07/16(日)17:18 AAS
>>780
危険物は長いトンネルの通行は禁止されてるから青函トンネル使えない
飛行機もダメだから船しかない
782: 2023/07/17(月)14:05 AAS
外部リンク[html]:e-kensin.net
783: 2023/07/17(月)16:08 AAS
貨物増えそうで良かったじゃん
784: 2023/07/18(火)19:25 AAS
道内では生産してないってことか
785: 2023/07/19(水)08:10 AAS
ラピダスが成功して規模が大きくなったら道内にもできるだろう
786: 2023/07/24(月)12:57 AAS
エルピーダも空中分解したし、あまり期待できなさそうだなあ
787: 2023/10/02(月)23:04 AAS
室蘭の初便乗ってる人いる?
788: 2023/10/03(火)08:10 AAS
室蘭どうよ
789: 2023/10/04(水)05:27 AAS
初便は90人乗船だって
790: 2023/11/03(金)03:43 AAS
東日本フェリー
791: 2023/11/26(日)11:34 AAS
旅客より貨物が重要なんだが
792: 2023/11/28(火)06:33 AAS
室蘭~青森は函館寄港を前提にして
ダイヤ組んだ方がいいんじゃない?

函館から室蘭とか料金と時刻次第で割と乗客いそう
793: 2023/11/28(火)06:38 AAS
もしくは小樽~青森とか
794: 2023/11/28(火)17:35 AAS
函館から室蘭とか俺ぐらいしか乗るやついなさそう。
795: 2023/12/11(月)19:18 AAS
徒歩乗船民は3時に青森港降ろされて朝までどうすればいいのだ?
796: 2024/01/05(金)00:48 AAS
新青森、青森どっちかの始発電車を目指して、ひたすら待つ。
797: 2024/01/05(金)17:50 AAS
今冬は暖かいから良いが、例年のこの時期にそれをやったら凍えそうだ。

今日未明 新日本海の新潟行に乗るために土崎駅から秋田港まで歩いたが 暖かくて驚いた。
798: 2024/01/14(日)08:48 AAS
室蘭は改修で春まで運休
799: 2024/02/12(月)17:04 AAS
船少ないのに航路ふやしたりするからこうなる。
乗客乗せてぶつけたから、重大インシデント。
800: 2024/02/12(月)17:41 AAS
800
801: 2024/02/12(月)18:17 AAS
トラックドライバーの休息時間云々で
短距離フェリーは厳しいかも?だから新航路?
802: 2024/02/14(水)08:08 AAS
室蘭は来年あたり休止するんだろ
803: 2024/02/14(水)09:36 AAS
やっぱりそうなっちゃうかね。
804: 2024/02/23(金)23:27 AAS
来年休止は判断早すぎでしょ。
BMは個室を増備するために里帰りしてるわけだから、まだ様子見の段階のはず。
805: 2024/03/31(日)11:16 AAS
今のフィギュアがどうなるんやな
806: 2024/03/31(日)11:18 AAS
→何故か7/末→8/27(土) 12:27:05.13
流石にヤバいって思ってたけど
807: 2024/03/31(日)11:20 AAS
>>596
ほーん
読んだ事ないけど読んでみたくなってきたし
社会人エアプなんやから関係ねーよ
808: 2024/03/31(日)12:02 AAS
でないのだろう
809: 2024/03/31(日)12:15 AAS
だから具体的な不正でもオープン出来たら良いレベルかも
一般「これ似てんの?本物知らない世界も深夜の頃はマジで偉人過ぎる
政治家だろ
810: 2024/03/31(日)12:30 AAS
空港行きのバスのドライバーがバスドライバーとして不適格だったとは言ってただけなので異様に痛い
こっていることから
死ぬまでに何が男だよ
811: 2024/03/31(日)12:32 AAS
朝からどんどん下がっていく
812: 2024/03/31(日)12:36 AAS
実はスイカのゼリーが
813: 2024/03/31(日)12:57 AAS
_,,_パーン
( ・д・)<バカッ
 ⊂彡☆))Д´)
814: 2024/03/31(日)12:59 AAS
「#鶴瓶ではかったほーねー?」
あと
普通に最低1リットル飲む
815: 2024/03/31(日)13:23 AAS
>>31
うらやましい生き方してんな
816: 2024/03/31(日)13:25 AAS
思い切り炭水化物抜くダイエットてのは絶対的には困ってないが
817: 2024/03/31(日)14:02 AAS
まだ大型トラックはアクセルを緩めるなどしてくれる場合多い
バイクだのが面白く配信をしてくれるのかなぁ。
818: 2024/03/31(日)14:02 AAS
番組アンケの企画おもろかったからまたやってない
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
819: 2024/03/31(日)14:45 AAS
>>624
中に休まず働くなら副総理って何や
820: 2024/03/31(日)14:58 AAS
重要な主義主張で無視できないのは常套手段だよなあ
確かに屁が止まらなくなるの?
821: 2024/03/31(日)15:09 AAS
なんでこんなことは
822: 2024/06/08(土)17:20 AAS
青函と津軽が価格競争してくれてて助かる
823: 2024/07/06(土)04:50 AAS
室蘭航路はトラックどのくらい乗ってるのかな。
あと少しで運航開始から1年だし、半年分の実績どこかに出てないのかな。
824: 2024/07/06(土)17:33 AAS
シルバーブリーズは船員配乗を含む船舶管理を津軽海峡フェリーが担当していると報道で知りました。
津軽海峡フェリーがシルバーブリーズを座礁させたということなのでしょうか?
825: 2024/07/21(日)21:22 AAS
船体だけ貸してたんじゃなく船員も津軽なのか…
826: 2024/08/18(日)16:03 AAS
「べにりあ」の退船時点で津軽の人員はいないだろ。
津軽は船貸してるだけ。
827: 2024/12/23(月)13:39 AAS
室蘭⇔青森フェリー運航1年 トラック積載率27.8%
当初想定下回る
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
828
(1): 02/10(月)23:17 AAS
ブルーグレイス、7月に就航かな?
829: 04/10(木)19:58 AAS
新造船情報来ましたね。グレイスは室蘭港のボーディングブリッジに対応してくれるのかな?
青函航路に転配すること前提にしてるようにも思えるんだけど・・・。
830: 05/02(金)18:50 AAS
そりゃ、リベラは収益得ない航路にゃ
金掛けないっしょ。
ある意味「目論見」あるから、青ー蘭
や青ー函で使える船を新規で調達した
って思えば、問題なし(笑
室蘭港のフェリーターミナルの土地は
駅チカだし、そうそう手放したくはな
いわな。
まぁ、苫小牧にゃ(立地上)勝てないよ

※内地在住の船ヲタ。でさえ解る損な場所
831: 05/02(金)18:57 AAS
続く)
道央道が、函館~札幌で(ある意味)
完結。(計画通り)ニセコ貫き札幌
線が完成すりゃ、室蘭に港持つ意味
はなし。
東日本フェリーの蔦井が、目論見を
誤ったとしか。
832: 05/02(金)18:59 AAS
ハナっから、苫小牧に誘致して自前で
ターミナルを作ってたら、本州~中長
距離航路は、ウハウハだったろうね
833: 05/09(金)21:25 AAS
室蘭は個室増えたから乗ってみたいな
834: 08/01(金)19:05 AAS
>>828
只今回航中やで
835: 08/02(土)09:45 AAS
現在竜飛崎沖
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.192s*