uBlock Origin ★6 (228レス)
1-

1
(4): 07/25(金)03:29 ID:yRSKJIBg0(1/2) AAS
過去スレ

uBlock Origin ★1
2chスレ:software

uBlock Origin ★2
2chスレ:software

uBlock Origin ★3
2chスレ:software

uBlock Origin ★4
2chスレ:software

uBlock Origin ★5
2chスレ:software
102: 08/21(木)02:11 ID:BL8CtANm0(1) AAS
終わってるブロッカーABP訴えてもねえ
103
(1): 08/21(木)16:43 ID:GHJT8Jyx0(2/2) AAS
訴えてる企業ってジャーナリストが立ち上げたんだね
外部リンク:ja.wikipedia.org
なにやらすばらしい歴史が並んでるけど今やってるのはこんなことですか
こんなことやってる間に米投資ファンドに買収されて乗っ取られてるし
ドイツ語Wikipediaによると社員はイスラエル支持を強要されるらしい
外部リンク:de.wikipedia.org
104
(1): 08/21(木)17:07 ID:KuoQQUb80(1) AAS
件の裁判ではページのDOM構造やcssに対して原告が著作権主張してるらしいが
実際のところ広告表示のためのJavaScriptコードの改変なんかを争点にされたら怪しい気はする
105: 08/21(木)18:06 ID:JXQ9KgAj0(1) AAS
ドイツ人もバカだったか…
106: 08/21(木)18:28 ID:PPVYy8Us0(1) AAS
改変してるのはサーバー上のオリジナルではなくダウンロードして手元のローカルファイルなんだからJavaScriptコードの改変しようがなにしようが問題ないわ
購入した書籍を改変したり落書きしたら違法になるとでも言うのか
107: 08/22(金)00:21 ID:+q10BZVm0(1) AAS
ヒトラー魂
108: 08/22(金)02:59 ID:xcbBwVM10(1) AAS
著作権でひっかかるのは、改変した物を著作者に無断で不特定多数に再頒布した場合だろ
自分で変えて自分だけで見て侵害が成立するわけがない
109: 08/23(土)06:54 ID:OWPJzj9j0(1) AAS
そこはもうアレよ、利権とかそういう
110: 08/23(土)11:21 ID:vvRKexVC0(1) AAS
つまりノンオイル
111: 08/25(月)11:51 ID:5BJhEnAk0(1) AAS
最後は金め、ってな!
ま、広告なんて最初から最後までカネなわけだし
それに群がる連中が存在して然り
112: 08/26(火)13:02 ID:4ULYLJlB0(1) AAS
流石に楽観視がすぎるかね
例えばサーバーにあるのが「原稿」で通信が「印刷」でブラウザレンダリングが「製本」
とすると「製本前の印刷物を勝手に改変してる」となって一気に不穏な空気になる
データのやり取りでどこからが個人所有となるのかの線引きに一考の余地はあると思うけど
改変が所有前ならまだお前のじゃねえよと一蹴されて終わりだろ触る権利ないんだから
触れるから触る権利あるなんてそんなめちゃくちゃな理屈チカンでも口にしないだろ
113: 08/26(火)13:55 ID:3QojcE8b0(1) AAS
アホ丸出しw
114: 08/26(火)15:36 ID:TyAoCxUq0(1) AAS
喩えが悪い
それにレンダリング結果はそもそも保証されてない
やりたければウェブと別の方法でどうぞ
115: 08/26(火)18:30 ID:I2Vp3ybd0(1) AAS
edgeのubo
1.65.0から自動更新されてないし
マイクロソフトサイトのバージョン表記も2025.825.0って書かれててよくわからん
116: 08/28(木)06:58 ID:oRzVT/R70(1) AAS
JavBangersのサムネイルが
Edgeでは出るのにFirefoxでは出ないのは
何故なんだろう
117
(1): 08/28(木)09:25 ID:IcLaLvSx0(1/3) AAS
>>104
Aという処理を潰す別のBという処理を追加してるだけで改変はしてなくね
AとBはそれぞれ別のコードだろう
Aがコピーガード的なものなら邪魔するだけでもアウトになりそうだけど
118: 08/28(木)09:33 ID:IcLaLvSx0(2/3) AAS
ドイツだとソフトは合法なのか
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
>(5) 第95a条から第95d条までの規定は,コンピュータ・プログラムに適用されない。
119
(1): 08/28(木)10:59 ID:D/XpspPe0(1) AAS
>>117
外部リンク[txt]:raw.githubusercontent.com
先頭の方にあるyoutube用のフィルタが典型だけど
改変しないと対応できないサイトに対しては改変するんだよ
120: 08/28(木)11:30 ID:ROwUrABR0(1) AAS
改変といってもダウンロードした後にメモリ上での操作
ドイツは知らんが日本においては私的の範囲で終わる話
121
(1): 08/28(木)14:11 ID:B2fUvpKI0(1) AAS
こんなもんに頼らんでもstylusやTampermonkeyで広告なんて消せますから~残念!
122: 08/28(木)14:16 ID:IcLaLvSx0(3/3) AAS
>>119
$script,replace=略とかかな
関数の中身まるっと置き換えたりしてるね
123: 08/28(木)15:09 ID:iDr3A9jQ0(1) AAS
>>121
何でここにいるんですかねぇ
124: 08/29(金)03:44 ID:I4ukAncu0(1) AAS
YouTube Premium にはどのよう
な機能があいますか。該当する
ものをすべて選択してくださ
い。
125: ◆Akina/PPII 08/29(金)07:29 ID:wrLpeY340(1) AAS
>>103
うっそや
そんな状態なんですか
自分は日本のWikipediaの権限があるので交流がありますけど知らんかったですわ

スウェーデンとイタリアのオンナノコがやたら尽くしてくれるわね
今日はインドの女の人からお誘いがあったのでオンライン会議ですわ
126
(2): 08/30(土)18:12 ID:UfpYSM/Y0(1/2) AAS
これオンにしてるとつべのホーム画面で履歴に基づいたおすすめとか何も表示されなくなっちまうなあ
地味に困る
127: 08/30(土)18:27 ID:b3eF9KYf0(1) AAS
ホームだけオフにする設定で吉
128
(1): 08/30(土)19:08 ID:QROaqrib0(1) AAS
変なHostsフィルタのせいで視聴履歴残らなくなってないか?
129: 08/30(土)20:55 ID:HhltGKj60(1) AAS
>>126
結局必要な設定は覚えてたから再インストールしたら表示されるようになったよ
設定切っても変わらんかったしバージョンアップでなんかあったんだと思うわ
130: 08/30(土)21:36 ID:UfpYSM/Y0(2/2) AAS
>>126だけど一旦無効化して再度有効化するだけで元に戻ったわ…
131
(1): 08/30(土)22:01 ID:lCC5yCHw0(1) AAS
>>128
どんなHostsファイル?
132: 08/30(土)22:56 ID:M5/+zaOe0(1) AAS
Youtubeの広告動画別物になったな
133: 08/31(日)03:04 ID:A028CECZ0(1) AAS
>>131
何かは忘れたけど、有名どころでs.youtube.comをブロックしていて視聴履歴が残らなくなるのに一向に修正しない迷惑なhostsがあるんだよね
134: 08/31(日)06:26 ID:jZsFJCaz0(1) AAS
肝心の「何か」を忘れちゃダメだろ
135: 08/31(日)13:21 ID:44JxYE090(1) AAS
そういや昔はhostsファイルで広告をブロックしたりしてたよなぁ
136: 08/31(日)13:59 ID:87Bblm9S0(1) AAS
ゴニョることでしか使わなくなった
137: 09/01(月)09:16 ID:1hpAiLzx0(1) AAS
おみとろん
138: 09/06(土)07:43 ID:uKEbywjG0(1/2) AAS
iPhone用のuBlock Origin LiteインストールしようとしたらiOS18.5以上が必要なのか。
今使ってるの8だからiOS16なんだよね。そろそろ買い替え時か…
139
(1): 09/06(土)18:43 ID:CA/LuY/l0(1) AAS
8まだサポートしてたんだ!?
2つ前に使ってたけど8いいよな、今は値上げで糞高い
140: 09/06(土)22:45 ID:uKEbywjG0(2/2) AAS
>>139
iOS17で対象外になって今はセキュリティアップデートのみ
留守電の文字起こしとか使いたいから明日中古ショップ回ってくるわ
141: 09/08(月)13:43 ID:KljMLyT30(1) AAS
いってらっしゃい
142: 09/08(月)15:28 ID:zUM+KcKs0(1) AAS
今月中には発売しそうなiPhone17買っちゃえよ
143: 09/08(月)16:28 ID:j11JZ3l50(1) AAS
腐ったリンゴなんか食えるかよw
144: 09/09(火)13:52 ID:KQSwR73y0(1) AAS
iOSのuBO Liteってカスタムフィルター使えないのか
豆腐フィルター使いたかった
145: 09/09(火)15:44 ID:EjMCbuI20(1) AAS
uBlock Origin 1.66.2
    Edge: Install from Microsoft Store: 外部リンク:microsoftedge.microsoft.com
    Fix version snafu
        The issue was affecting only new installations from Edge Add-ons Store
146: 09/09(火)22:54 ID:0qTnhqu+0(1) AAS
更新が頻繁過ぎて意味ないやつ
147: 09/11(木)02:05 ID:tmi0ohkR0(1) AAS
フィルターリストって素人考えだと追加した方が良さげだがデフォのままが一番だったりします?
148: 09/11(木)08:31 ID:Gd86mrpb0(1) AAS
フィルターごとに何を消したいのか思想が少しずつ違うから入れすぎると衝突したりする
149: 09/11(木)12:34 ID:NmNOvxMT0(1) AAS
迷惑系フィルターは追加したほうが快適かもな
糞ポップアップとかコピペ禁止にマイフィルターで対応する機会が減る
150: 09/11(木)12:42 ID:eHQT/C4Y0(1) AAS
デフォでも十分な場合もあるけど見に行くとことかセキュリティやプライバシー面でどういうことを意識してるかで有用なフィルタは変わる
自分なりに調べて追加するのがおすすめ
151: 09/11(木)13:40 ID:nRlEj1Cs0(1) AAS
YUKIさんとこのやつだけいれてる
152: 09/12(金)09:59 ID:pzDh+Wnm0(1) AAS
AdGuard Japanese filter Plus ね
153: 09/12(金)13:08 ID:/oCCcVo00(1) AAS
よくわからん静的フィルタリスト拾ってくるよりは
MediumモードにしてYuki's uBlock Dynamic Rulesをインポートしたほうがマシかもな
154
(1): 09/13(土)12:35 ID:gsUtXrZe0(1/2) AAS
ドコモのゲーム広場でEasyPrivacyかAdguard Japaneseを購読してると不具合出る
外部リンク:hiroba.dpoint.docomo.ne.jp
普通にプレイして抽選券を3回受け取った後に「広告を見て受け取り回数増加」というのを選択すると
「エラーが発生しました」と出てリロードするしかなくなるyahoo.co.jpとyimg.jpのルールがまずいらしい
155: 09/13(土)12:40 ID:J3GHSKs/0(1) AAS
広告報酬を受け取りつつ広告は避けたいというなら
メンテナーに要望してみてどうなるか待つか
自分で勉強して自分で解決するか
コミュニティで相談してみるか
になるけど

ただの事実報告はなんだろう?
156: 09/13(土)12:57 ID:yAnIpwNg0(1) AAS
(俺は今こういう事態で困ってるからお前らが解決策を考えて俺に教えろ)

という報告
157: 09/13(土)13:51 ID:gsUtXrZe0(2/2) AAS
そこまでは期待してないな
誰かがissueに投げてたら助かるやつもいるだろうってことで足る情報を書き込んだだけだ
アカウント取る気ないし俺自身はもう困ってないので好きにするといい
158
(2): 09/13(土)15:49 ID:ZjLe2ZDa0(1) AAS
AdBlock、Anti Adblock対策は出来ても
ポイ活サイトなどで広告避けて報酬だけ貰う術知らないのかよ
159: 09/13(土)15:51 ID:htphKIOL0(1) AAS
ああ、知らねえぜ
160: 09/14(日)22:43 ID:CBxG5wEx0(1) AAS
fuckfuckadblockとお前のポイ活と何の関係があるのかわからん
161: 09/15(月)09:05 ID:f/W03saW0(1/2) AAS
ポイ活をのぞく時、ポイ活もまたこちらをのぞいているのだ
ということだろう
162: 09/15(月)10:14 ID:YaKeKiqy0(1) AAS
お好み焼きかw
163: 09/15(月)15:05 ID:cHTxLtzp0(1) AAS
>>154
uBlock Originなら「広告を見ないで受け取り回数増加」にできる
164: 09/15(月)17:41 ID:Ou0l+55f0(1) AAS
>>158
教えろやはよ
知らんのにマウント取ったの?
165: 09/15(月)19:39 ID:+Q9nOot+0(1) AAS
バカにされて知らねぇで話終わってんだろ
166: 09/15(月)20:22 ID:f/W03saW0(2/2) AAS
>>158をどう読むとマウントだの教えろだのいうワードが飛び出すのか
謎は深まるばかりだな
167
(1): 09/17(水)13:10 ID:TakzNzPQ0(1/5) AAS
逆転の発想で、とことん広告を踏みまくったらどうなる?

例えば、HPを見る見る度に広告をバックグラウンドで踏みまくる
動画とかも自動で視聴して踏みまくる
逆に自分の応援してる会社はWhiteListに入れて5日に1回くらいしか踏まない(踏むことで理想的な広告だけが表示される)

ただ、これを繰り返すと、大抵の広告主には莫大な請求が届く
結果、広告を踏みまくるIPには広告が配信されなくなるみたいな話

大昔ネットカフェで自分のHPに置いてるGoogleAdsenseを踏みまくってたら
広告配信なし みたいな表記になったことがある(別のIPだと表示される)

コンセプトとしては広告をブロックするのではなく、可能な限りクリックする
それによって業者がそのIPには広告を出したくないと思わせることにある

他にもIPで制限が加わるなら、家のPCで24時間そのスクリプトをぶん回していれば
自然と広告が表示されなくなるみたいな話

広告ブロック系のソフトはお金が発生しないけどクリックされると莫大なお金が発生するから
配信側も慎重になるかと思ったりもする

ただ、これをソフトとして実装、公開すると、広告主には莫大な支払いが発生するわけで
ソフト開発について訴訟リスクとか出てくるだろうか?
168: 09/17(水)13:59 ID:ZQBmuZuC0(1) AAS
うん
169
(1): 09/17(水)14:09 ID:pkhtopBP0(1) AAS
長文すぎだし改行下手くそで読みづらい
170: 09/17(水)14:54 ID:TakzNzPQ0(2/5) AAS
>>169
すまんな、ただ、コンセプト的な話でどうかと思ってな
あと、最近AIでソフト作ってるけど文章修正なし
こんな文章でもちょっと手直しするだけで動くものを作ってくれたりする
ただ訴訟になるとまずいし悩む
171
(2): 09/17(水)15:27 ID:uyh9Qs7t0(1) AAS
AdNauseamとか?
172
(1): 09/17(水)16:03 ID:KAYg3VQF0(1) AAS
面白いけど故意にアクセスを増加させているとみなされたら法的に不利そうだな
DoSの一種として扱われるかもしれない
173: 09/17(水)16:03 ID:TakzNzPQ0(3/5) AAS
>>171
古いアドオンで英語の案内ばかりだけど多分そんなコンセプト
ただかなり早い段階でGoogleStoreからBanされてんだな

実際、この方法を万単位の人が導入したら広告によるビジネスモデル崩壊しそう
例えば、24時間で1万クリック、1クリック100円なら1日で100万円の広告費が無駄になるわけだし
174: 09/17(水)16:12 ID:TakzNzPQ0(4/5) AAS
>>172
興味のある広告以外はクリックしてはならないみたいな契約だとまずいけど人間がクリックするくらいの速度なら大丈夫じゃない?
そもそも、ロボットによる広告アクセスがNGとかなら困るけど

DoSについても、マルチスレッドで大量にアクセスする場合でも、先読みソフトやクローラーみたいな感じで、
同じドメインは5秒に1回だけのアクセスに留めるとか節度を守り24時間動かすみたいな感じ
自分のサイトだけどGoogleから5秒に1回くらい、他社含めると1秒に1回くらいはロボットアクセスがあった事があるし、このくらいの頻度ならDoSにはならないと思う
ただ広告費はとんでもないことになりそうだけど
このソフト使う場合、可能性があるとしたら、ロボットによるアクセスをしたことが違反になったり、偽計業務妨害とかそっちがまずいかもという気がしないでもない
法律的にクリアなら最終的には嫌な広告リストとか作ってアクセスしまくりたいわ
175
(1): 09/17(水)16:33 ID:h6f1LAik0(1) AAS
まだクリック報酬だと思ってるおじいちゃんがいたのか
176: 09/17(水)16:37 ID:vWW+etUC0(1) AAS
そもそもuBOのスレの話題ではない
177: 09/17(水)16:44 ID:TakzNzPQ0(5/5) AAS
>>175
最近はそうなのか
それなら全てクリックすることでプロファイリングを汚染するとかかね
とりあえず、同じ広告を適度にクリックするとよく出るけど、
何度もクリックすると2度と出なくなったりして
単なるフィルタリング以外にも何か方法がないものか気になってる
uBlock使ってるけど稀にサイトが見れなかったりクリックが壊れたりするんだよね
178: 09/17(水)17:39 ID:yXIzhmNh0(1) AAS
またちょこちょこすり抜けてくるようになってきた
179: 09/17(水)17:52 ID:7DpYLnP10(1) AAS
>>171
ほう
実際に存在するのか
180
(1): 09/17(水)18:28 ID:Ynd30pZC0(1) AAS
>>167
広告主は広告ネットワークに配信期間や配信したい対象のペルソナに関する設定を含む諸々の条件設定と共に決済を済ませておくのであって、あとは広告ネットワーク側がそれに従って広告枠に広告を配信するだけ
広告主に対して「後から請求する」という概念はない
181: 09/17(水)23:05 ID:ZgHM+p4b0(1) AAS
ISPに通信制限されてお前が困るだけで終わりそうだが
もしかして従量制でやるつもりなのか
182: 09/18(木)01:04 ID:aVt6eLnb0(1) AAS
>>180
その場合、クリックすると表示頻度が変更になると思うけど
どんなアルゴリズムなら特定の広告が表示されにくくなる?
極端にたくさんクリックする人が居ても表示頻度は変わらないんだろうか?
183: 09/18(木)02:07 ID:0rpAbcl/0(1) AAS
3日前くらいからFirefoxでYoutubeみてると1分あたりでエラー表示出て動画とまるようになったわ
EdgeとuBlock Origin Liteの組み合わせでは止まらない
ChromeとuBlock Origin Liteの組み合わせではFirefoxと同じように止まる
めんどくせぇなこれ
184: 09/18(木)02:33 ID:mXbJJY6O0(1) AAS
俺だけじゃなかったんだな
185: 09/18(木)04:09 ID:93w1BB5u0(1) AAS
uBlockOrigin+firefoxだが止まった事無し
186
(1): 09/18(木)08:11 ID:XFuefwq20(1) AAS
Possible regresion in youtube view counting · Issue #22375 · easylist/easylist
外部リンク:github.com
> Yuki2718 ボランティアは誰かの根拠のない憶測に時間を費やす余裕などない
187: 09/18(木)08:17 ID:D/9l44hx0(1) AAS
>>186
このコメントを支持する人:2人
このコメントを支持しない人:69人
188: 09/18(木)08:49 ID:POoZtCC20(1) AAS
気持ちは分かるけど、フィルタメンテナが「チャンネル運営者側の収益」のことを気にかけるワケがない
実際の検証を通じて再現条件を特定した上での報告を含む具体的な修正依頼ならまだしも、その内容が以後の議論含めて「単なる推測」に終始するのであればなおさら
189: 09/18(木)11:03 ID:cmLoXGFz0(1/3) AAS
日々こんなのの相手してるとかまじ地獄だな
190
(1): 09/18(木)11:57 ID:Ug0C+B0P0(1/5) AAS
まーたEasyPrivacyか
もうプライバシー系のフィルタをデフォルトで有効にするのやめてくれよ

プライバシーフィルタはFirefoxのシェア低下も引き起こしているという事実がある
Statcounterというアクセス解析をブロックしているせいで、Statcounterのブラウザシェアに影響が出ている
FirefoxユーザーにはuBOユーザーが多いから一番打撃を受ける

uBO入れる人のほとんどが広告をブロックできればいいんだから、それ以外の副作用を持つプライバシーはデフォルトにすんな
迷惑要素フィルタをデフォルトにするようなもので間違ってる
191: 09/18(木)11:58 ID:Ug0C+B0P0(2/5) AAS
AdGuard Privacyでも同様だからな
192
(1): 09/18(木)14:03 ID:5k4xEube0(1/2) AAS
>>190
チェック外すだけじゃねーの?
193: 09/18(木)14:06 ID:cmLoXGFz0(2/3) AAS
Firefoxのユーザー数はMozillaのFirefox Public Data Reportよると1.5億
uBO利用者はAMOのカウンター調べだと100万人
ものすごい影響ありそうですね大変だあ
194: 09/18(木)14:08 ID:cmLoXGFz0(3/3) AAS
スマン0すくなかった1000万な
195
(1): 09/18(木)15:05 ID:N5m+KZnB0(1) AAS
フィルターのEasy系とか全部地雷じゃん
196: 09/18(木)15:38 ID:5cSK3l3V0(1) AAS
>>195
いや全く?
197: 09/18(木)15:46 ID:5k4xEube0(2/2) AAS
オフにしても影響あるんなら問題だけどデフォルトでどうこう言うのってすげーと思うわ
198: 09/18(木)16:41 ID:V5iMTuLu0(1) AAS
Firefox 143.0(64ビット)メインブラウザでずっと使ってるけど
YouTube広告出たこともなければエラーも全くないし快適、EasyPrivacyもチェック入ったまま。
199: 09/18(木)17:10 ID:Ug0C+B0P0(3/5) AAS
>>192
「広告が消えてればそれでいい」みたいなライトユーザーが、わざわざ副作用や誤爆のことを考えてチェック外したりすると思うか?
デフォルトはそういう人のためにあるんだから、変なことをしない構成がいいだろ

それを言い出したら迷惑要素フィルタもデフォルトでチェック入れといて「チェック外すだけじゃねーの?」と言えるのか?
200
(1): 09/18(木)17:36 ID:v5XBWJ8u0(1) AAS
視聴回数が増えないだけの話で何を暴れてるのか北大は
201: 09/18(木)18:19 ID:7AxS59Te0(1) AAS
不具合出るやつはだいたい自分の使い方間違ってる定期
そういうのに限って他責思考だからまず自分の行動に問題がないかって視点に立てない
202: 09/18(木)20:01 ID:Ug0C+B0P0(4/5) AAS
>>200
AdGuardも、DNSフィルタでプライバシーを分離してオプションにすべきなんだよね
外部リンク:github.com

で、視聴回数が増えないのは氷山の一角にすぎない
その他にも、上で挙げたブラウザのシェア集計から漏れてFirefoxの世界シェアに悪影響を及ぼすとか、サイト内の回遊情報を取得できなくてサイト運営者に役立てられないなど、副作用が多数ある
そして広告ブロックへの効果はほとんどない
(ごく一部の広告用のフィルタが、DMCA対策でEasyPrivacyに入れられてるのは知ってる)
せめてデフォルトではなくするべきだ

ちなみにEasyPrivacyを外した場合は、内製のuBlock Privacyも外そう
uBlock PrivacyはEPの補完用フィルタであるため
203: 09/18(木)20:03 ID:Ug0C+B0P0(5/5) AAS
いや、サイト内の回遊情報を取得できなくて困るのは、サイト運営者ではなく、自分だな
自分が見た時のデータが、統計から無視されてしまうことになる
サイト運営者のためとかじゃなくて、あくまでも自分に害になるのが問題
204: 09/18(木)20:37 ID:DD4YJlc70(1/2) AAS
いい加減うぜえ
もう黙ってろ死ね
205: 09/18(木)20:42 ID:+7W0oUYo0(1/3) AAS
そりゃプライバシーは広告じゃないんだし「広告ブロックへの効果はほとんどない」ってむしろあったら困る件
206: 09/18(木)20:43 ID:+7W0oUYo0(2/3) AAS
 北大の思想は分からんでもないけどプライバシー防護したい人やなにより通信量を減らしたいニーズもあるわけでどちらを優先するかは運営するアドガ側が恣意的に判断してよかろ
 相当のコストがかかるのであれこれ提供しろというのもどうかと
 プライバシー抜きは北大がフィルタ配布してるんだからあとはほしけりゃ自分でVPSなりアプリなりで対応すればいいわけで
207: 09/18(木)20:44 ID:+7W0oUYo0(3/3) AAS
なによりuBOも作者が恣意的にこのデフォルトがベターと判断してるんだから文句をここに書いても伝わらんと思うぞ
お気持ちは察するがそういうのはTwitterでやってろ案件
208
(1): 09/18(木)20:44 ID:59yzdM4s0(1) AAS
こうするべきっていう自己主張や使い方の押しつけは勘弁
俺の言うことは正しいんだ、こうあるべきなんだっていうのなら
自分でアドオン作って自分だけで使ってればいいだろ
消えてくれマジで
209: 09/18(木)22:58 ID:DD4YJlc70(2/2) AAS
文句があるなら製作者に直接言えや死ね
210: 09/18(木)23:04 ID:ycBb2eFG0(1) AAS
EasyPrivacy はチェック外すことないわ
仕方ない不都合出たら個別に例外行入れれば済むし
211: 09/19(金)00:31 ID:hBnPE4KD0(1) AAS
プライバシーフィルタは全部有効にしておくわ
自分よがりの長文を垂れ流してる奴の言ってることなんか信用に値しないし
212: 09/19(金)01:24 ID:wEnfCoDM0(1) AAS
急に変なやつ湧いて怖いね
思想強そうだし
213: 09/19(金)01:35 ID:Arm0+cZT0(1) AAS
>>208
じゃあお前がEasyPrivacyがデフォルトであるべきだと主張する根拠を述べろよ
俺はデフォルトから外すべき理由を挙げているだろ
自分の方が正しいと確信しているなら言えるよな?
214: 09/19(金)02:59 ID:B0aW0NBz0(1) AAS
そもそもuBlock系はAdblock系の広告寛容路線への反発からシェア伸ばしたんだからユーザー傾向としてキツめのブロックがお好みだし
緩いのならAdblock系でいいじゃん
215: 09/19(金)03:20 ID:yup/zKbp0(1) AAS
何言ってんだこいつ
216: 09/19(金)03:46 ID:UIgsV/300(1) AAS
いわゆる学習型のPrivacyBadgerも入れてるし
フィルタの更新がめんどくさくて1年以上放置とかザラなので温度差がすごい
217
(1): 09/20(土)21:24 ID:0kje1Wso0(1) AAS
Craving Explorerでも最新版で排除されたな
218
(1): 09/21(日)03:18 ID:RkkK7g9p0(1) AAS
>>217
15年ぶりくらいにその名前みたわw
もはやなにするソフトだったかすら覚えてない
219: 09/21(日)04:59 ID:aoCASWWL0(1) AAS
yourfilehostのダウンロード
220: 09/21(日)10:03 ID:pqWF69Mf0(1) AAS
ウマ娘のダウンロード
221: 09/22(月)09:25 ID:eXih+8Jj0(1) AAS
vivaldiを更新したらブロッカーを止めますか?が表示されて困ってる。なんとかならない?
222: 09/23(火)08:27 ID:PCdr7Ske0(1) AAS
ブロッカー止めたらいいんじゃね
223: 09/23(火)23:27 ID:wPMgPYjT0(1) AAS
そもそもどこのサイトの話なんだよ
たぶんYouTubeの話なんだろうけど、「YouTubeで」と書かれていない酷いレスだな
224: 09/24(水)01:00 ID:3/vbshtG0(1) AAS
意思伝達能力が正常に育たなかったやつって学校で何してたんですかね
225: 09/24(水)01:26 ID:l36XlX1h0(1) AAS
伝言ゲームだろ
226: 09/24(水)02:51 ID:eZKM6QRQ0(1) AAS
Vivaldi利用者ってもう少し頭いい人と思ってた
227
(1): 09/24(水)02:54 ID:Yl/q8+At0(1) AAS
>>218
なんだっけ?
228: ◆Akina/PPII 09/24(水)03:18 ID:h346rbB20(1) AAS
BEアイコン:miyabi.gif
>>227
動画ダウンローダだと思いますよ

以前はJane Style社でも開発していたSoftwareもあったのですよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s