Mozilla Firefox Part399 (109レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: 61 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 12d4-Fbt+) 05/04(日)17:44 ID:XGHbycrG0(1/2) AAS
>>63
当たり前と思ってる世界が低次元
MicrosoftがYu Gothic UIを使ってるからとてMozillaも追従する必要は無いんやで?
Chromeはそこが現在「'Segoe UI',Arial,Meiryo,sans-serif;」でメイリオになってるけど、
そのうち本文と同じで自社のNotoを優先すると想われ
>>62
その箇所、俺はuserChrome.cssとuserContent.cssで替えてるから気付かなかったが、
Firefoxのフォント設定から曳いて来てるのかと想いきや
WindowsのUIに使われてるデフォのフォント依存なド低能仕様だった
しかも、クソフォントだから「Yu Gothic UI」かと思いきや>>57のは元祖クソフォントの「Meiryo UI」の方w
どちらも使ってると知能が低下するドラクエで謂う所の"呪われた装備"だから
🙉https://%74.co/uAfwert4p8
クナイ!!(・A・)のなら即行で替えといた方が(・∀・)ii
そこのフォントを替える手法は2つ
・noMeiryoUIでWindowsのUIフォントを替える手法
cf. 🖥2chスレ:win
・userChrome.css, userContent.cssでFirefoxのUIフォントを指定する手法
e.g. *⃣2chスレ:software
「お」と「め」が位置ズレしてるのは、
Windowsではフォントに「ヒンティング」というゴミが付いてるから。
ヒンティングを外す手っ取り早い方法がそのMacTypeってソフト
フォントは、フリーで使えるのならIPAexゴシックの出来がかなり良いんだけど、
太字が無くて用途が限られる
🧩外部リンク:web.archive.org
Firefox ESR v115系でIPAexゴシックにしたabout:addonsでのTwitter(𝕏)で必要なアドオンリスト
65: 64 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 12d4-Fbt+) 05/04(日)17:48 ID:XGHbycrG0(2/2) AAS
で、グレースケールレンダリングの件、
仕様が変わったのはv127.0からで
「グレーになるtPO」と「カラーになるtPO」が混在してる模様
126.0.1までは
・設定(about:preferences)はグレースケール
・アドオン(about:addons)はカラーフリンジ
・本文はカラーフリンジ
127.0から
・設定(about:preferences)はグレースケール
・アドオン(about:addons)の左側の文字だけグレースケールで本文はカラーフリンジ
・本文は基本的にはカラーフリンジ
になってるクサレ脳ミソ仕様
俺はwebkit-text-stroke-widthを咬ましてるから気付かなかった(入れるとカラーフリンジが消える)
気なったのが、
127.0からのFirefoxでは
Wikipediaで、Firefoxのウィンドウの横幅が
・1122px以上で「左の目次が表示されてる状態」では本文がグレースケール
・1121px以下で「左の目次が︙☰されてる状態」では本文はカラーフリンジ
になる現象。
これがWikipediaのCSSによる仕様なのか
Firefoxのバグなのか解る知能の有る輩が居たら説明4649
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s