Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12 (649レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/12/14(土)16:18 ID:el1vE4L50(1/3) AAS
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11
2chスレ:software
523: 08/14(木)12:29 ID:ZsRoyPEg0(2/4) AAS
>>518
狭義の”コピー”ならそうだな
524
(1): 08/14(木)12:30 ID:ZsRoyPEg0(3/4) AAS
>>520
その点においては他ファイラも誑も本末転倒なだけ
525: 08/14(木)14:28 ID:j3HzsT/r0(1) AAS
タマタマぶらぶらチンカスを略すと?
526
(1): 08/14(木)16:00 ID:9XXiYAL10(1) AAS
>>524
その指摘自体が枝葉末節で本末転倒だな
527
(2): 08/14(木)16:57 ID:8y6cJnwY0(1) AAS
ダイアログ出ない問題、今日のWindowsUpdateで解決したっぽい?
528: 08/14(木)17:12 ID:ZsRoyPEg0(4/4) AAS
>>526
まさに、お前のその指摘自体が枝葉末節で本末転倒だな
529
(1): 08/14(木)18:31 ID:kv6No+0W0(2/2) AAS
>>527
ホントだ、マルチスレッドで出るようになった
昨日からタイミングのいい書込みだったね
530: 08/15(金)03:47 ID:4yGyKz3Q0(1) AAS
msedgewebview2が動作しない少し前のバージョンが最適解だろ。
最新版のメリットあるか?
531: 08/15(金)19:04 ID:pavk1Z5v0(1) AAS
誑かすを使うメリットがセックスプローラーに比べてないかな〜
532
(1): 08/15(金)20:48 ID:/pVbGZEm0(1) AAS
なんか話題になってるから久々にWebView2切って
使ったら軽過ぎ快適過ぎて草生え散らかしたわw
こんなに差あるのに実質強制する意味あるんか
普通に選択制でいいだろこんなの
533: 08/15(金)20:58 ID:9hAb11iX0(1) AAS
IEは軽いねって話?
534: 08/15(金)22:15 ID:DuEwN4g50(1) AAS
まだIE使ってるの?
535: 08/16(土)00:33 ID:rxjNzBp20(1) AAS
最新版のメリットあるか?
536: 08/16(土)01:16 ID:XbCsccH00(1) AAS
Webview2対応は将来のためのものだから、現時点での評価は関係ないんよ
今は自分にとってメリットのあると思うバージョンを使えばいい
まぁ自分もdll消して使ってるけどね、wv2だと自作スクリプトが動かなくなるから
537: 08/16(土)13:17 ID:DidnCzuu0(1) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
このノースリーブ女子がAIか否かの判断を仰ぎたい
538: 08/16(土)13:50 ID:LZcayvKz0(1) AAS
>>532
同意
まあ、バージョンやアドオンを選んだりDLLを削除したりすることで回避できるっぽいから
そういった手間負担をユーザー側も少しは引き受けてねというスタンス?
初心者やモノグサにはハードル上げるスタイル?
539: 08/16(土)13:58 ID:kkwHN7H90(1) AAS
gaku氏だってTridentがいずれ廃止されるものじゃなければWebviewなんか使いたくなかっただろう
540
(1): 08/16(土)14:25 ID:Fsjmdiki0(1) AAS
互換オブジェクトを少し試してみたけど
wsh.Popup(fso.BuildPath(te.Data.Installed, 'addons'));
は表示できるけど
wsh.Popup(PathBuildPath(te.Data.Installed, 'addons'));
が表示できないけど使い方が悪いのかな?
541: 08/16(土)19:07 ID:H7naaGo30(1) AAS
>>540
知ってるよボケ
542
(1): 08/16(土)21:33 ID:AvvRd8ao0(1/2) AAS
あれ?コピー問題解決したの?
543
(1): 08/16(土)22:04 ID:AvvRd8ao0(2/2) AAS
>>516
そこががっかりな理由はなに?
544
(3): 08/17(日)01:53 ID:e3PqOU0R0(1) AAS
>>527,529,542

だが、しかし....

一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。
Windows11 24H2にて。KB5063878 / KB5062660に起因か
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
545: 08/17(日)02:44 ID:vMaHizvM0(1) AAS
マイクソは本当にアホかな
546: 08/17(日)04:15 ID:NIAFMb0/0(1) AAS
>>544
ワイの環境だとCドライブがヤバそう...

Drive|Model|型番|接続|コントローラ|DRAM有無|不具合発生リスク|備考
■C|CFD Gaming Extreme 55DD|CSSD-M2O500GBG2NEQ/BICS5|M.2 NVMe 1.4(PCIe 4.0 x4)|多分Phison系|多分DRAMレス|中~高|Phison+DRAMレスなら要注意
■D|SanDisk Extreme Portable SSD V2|SDSSDE61-1T00-GH25|USB 3.2 Gen2|未公開(多分SanDisk)|多分DRAM有|低|通常DRAM有り、外付けでリスク低
■E|Crucial MX500 SSD|CT500MX500SSD1|SATA対応外付け用ケース(USB3.2 Gen2)|Silicon Motion SM2258/SM2259系|DRAM有|ほぼ無し|条件に該当せず
547: 08/17(日)06:21 ID:qf4Tcb7P0(1) AAS
>>543
プロセスよりスレッドのほうが軽いからじゃね。しらんけど。
548: 08/17(日)07:52 ID:+TG2cr/Q0(1) AAS
>>544
ぱっと見た感じ条件満たしてても起こらん人には起こらんみたいだし
何なら海外は一切話が出てないしで、おまかん的ななんかな感じはするが
549: 08/17(日)09:01 ID:YW1ehQQD0(1/2) AAS
>>544
昨日からSDカードへのコピーが劇遅になったのはこれのせいか
ハードの故障かTablacusの不具合を疑ってしまったよ
情報サンクス
550: 08/17(日)09:17 ID:E6UYyCR00(1) AAS
マイクロソフトは糞みたいな「改良」やアップデートばかりだな
UI関連は特にゴミ
551: 08/17(日)09:36 ID:WUTBujVP0(1/2) AAS
久しぶりにエクスプローラーを使ってみたら軽いな
タブも作れるあえてこのアプリを使う理由が無くなったかも
552: 08/17(日)12:24 ID:b6i70DYd0(1) AAS
IEが廃止されたからTridentを使い続けられないことも理解できないし
DLLを2個消す程度のこともできないようなライトユーザーは
エクスプローラーを使えば十分なんじゃないの?
553: 08/17(日)16:01 ID:WUTBujVP0(2/2) AAS
そんなヘビーユーザーさんはなんであえてこのアプリを使ってるの?
554: 08/17(日)16:38 ID:YW1ehQQD0(2/2) AAS
気に入れば使うし気に入らなければ使わない、それがフリーソフト
他者がどう思おうが、どう使おうが関係無いだろ
ここは気に入って使ってる人が会話する掲示板。
555: 08/17(日)18:50 ID:Uqys82500(1) AAS
webview2ってアドオン入れるだけじゃなく
エッジのランタイムみたいなの入れないとだめなんだっけ?
556: 08/17(日)19:43 ID:2KaPvbNz0(1) AAS
Win10/11なら入ってるんじゃない?
557
(1): 08/18(月)09:56 ID:3oENg/QE0(1) AAS
webview2のdllってtewv32.dllであってたっけ?
558: 08/18(月)11:05 ID:YjayoLqu0(1) AAS
お前頭悪すぎん?
559: 08/18(月)12:05 ID:x13LIUCK0(1/3) AAS
>>557
フォルダlibにあるtewv32.dllとtewv64.dll
560: 08/18(月)12:38 ID:xFYP1FZn0(1) AAS
気に入ってない人がわざわざここに来て誤解を元にしたわけ分からない愚痴を垂れ流さなければ関係ないんだけどね
561: 08/18(月)16:02 ID:WYT0zZTC0(1) AAS
意図的に荒らしてる奴がいるから触らんのが良い
562: 08/18(月)19:15 ID:8yeWBZq50(1) AAS
最近のWin11のアプデは確かに酷い、スリープから復帰するとき必ずマウスで画面クリックする必要がある
キーボードだけだと永遠に再開できない
おま環かもだしスレチでスマソだけど
563
(2): 08/18(月)19:31 ID:HOLXQNM60(1/2) AAS
何年か前使ってて最近また使い始めたんだけど教えてほしい
昔ツールバーのアイコンをドラッグで動かせた記憶があるんだけど今は無理なの?
進むとか戻るをアドレスバーの横に移動したいなぁとか更新だけはアドレスバーの右がいいなぁとかあるんだけど
564: 08/18(月)20:44 ID:Y9cyzuQv0(1) AAS
>>563
それは流石に無理難題すぎる
韓国が第2次世界大戦で日本に大勝利したぐらい無理、。。、、。
565
(1): 08/18(月)21:39 ID:x13LIUCK0(2/3) AAS
>>563
アイコンの上で右クリック→[編集(E)]で
アドオンで表示していないものは、[全般]タブで左行の項目を[上へ][下へ]
アドオンで表示しているものは、[位置]タブで指定
まあやってみれば大した手間じゃないよ
566
(1): 08/18(月)22:25 ID:HOLXQNM60(2/2) AAS
>>565
アドオンでほとんどのアイコンは表示されてるのは分かるんだけど
位置タブは開けるけどそこで移動させ方が分からないんだよね
567
(1): 08/18(月)22:43 ID:x13LIUCK0(3/3) AAS
>>566
[ツール(T)][アドオン(A)]で対象アドオンの[オプション]開いて好きな位置をチェック
他のアドオンとの兼ね合いでいろいろ動かしてみて
568
(1): 08/19(火)11:34 ID:qF3j4tEJ0(1) AAS
糞アプリ使ってる情弱
569: 08/19(火)12:18 ID:doDI81ia0(1) AAS
>>568
上玉アプリやぞ
舐めるのも韓チンだけにしとけよ日本女
570
(1): 08/19(火)21:14 ID:QD5jpQWf0(1) AAS
>>567
なるほど、ありがとう
分かった
同じエリアだとアドオン順にはなるのね
あとアドレスバーと同じエリアに置いても何故か下につくね
真右に置きたかったが…
571: 08/19(火)23:02 ID:JZf8rNxY0(1) AAS
>>570
同じエリアに置くと上になったり下になったりするね
CSSの設定で対応できたりしないかな
572: 08/20(水)19:47 ID:auuvIl8k0(1) AAS
ダウンタウンが本格再始動するぞ
タブちゃんはどうなる?
573: 08/20(水)20:34 ID:VPkCdHhk0(1) AAS
なんか自他境界が曖昧な人がいるな
お気の毒に (´・ω・)
574: 08/23(土)00:07 ID:mCmp4Y4z0(1/2) AAS
wsh.CurrentDirectory = fso.BuildPath(te.Data.Installed, 'addons');
wsh.Popup(api.PathIsDirectory('back'));
だと false で

wsh.Popup(api.PathIsDirectory(te.Data.Installed + '\\addons\\back'));
なら true になるんだけど

これって相対パスに対応していないってことなのかな?
575
(1): 08/23(土)20:45 ID:xYIFRF0C0(1) AAS
コンテキストメニューに、フォーカスしているフォルダ/ファイルに対して
セキュリティソフト(ファイル検査)を追加したいのですが
設定の仕方をご教示いただけないでしょうか。
ツール>オプション>メニュー>コンテキスト で色々弄ってみたのですが
全く機能せず手詰まりになってしまいました。
576: 08/23(土)21:27 ID:mCmp4Y4z0(2/2) AAS
自分の場合は
タイプ コンテキスト
参照ボタンから セキュリティ脅威のスキャン

セキュリティソフトによって違いがあるかもしれません
577: 08/23(土)22:26 ID:ZMqYPR4m0(1) AAS
>>575
アイコンの上で右クリック→[追加]で
名前:お好きに タイプ:選択項目 オプションにアプリのフルパス貼り付け
最低ここまで入力して[追加] [テスト]で起動確認もできる
アイコンは入れなければ[名前]が表示されるし参照でも選択でもお好きに
左の最下行に追加できていれば[OK]
後からアイコンの上で右クリック→[編集]で変更できるので取り敢えずやってみて
578: 08/24(日)01:08 ID:+aOps8dd0(1/3) AAS
576, 577 さん
コメントありがとうございます
タイプ:コンテキスト ではセキュリティソフトがリストアップされなかったので、
タイプ:選択項目 から実行ファイルを貼り付けてみました。
使用しているアプリは、起動ファイルとコンテキストメニューのウィルスチェックの実行ファイルが別のようで
どちらを貼り付けてみた場合もうまく動きませんでした。
どうも癖のあるアプリのようです。
もうちょっといろいろ試してみます。
579
(1): 08/24(日)07:36 ID:mv4GMhcg0(1/2) AAS
セキュリティソフトが一般的なものなら書いてみれば?
使ってる人いるかも
580: 08/24(日)09:18 ID:+aOps8dd0(2/3) AAS
>>579
確かに、記載していないことに気づきました。失礼いたしました。
ZEROスーパーセキュリティ を使用しています。
581: 08/24(日)11:45 ID:mv4GMhcg0(2/2) AAS
ZEROスーパーセキュリティは使っていないので間違ってたらゴメンだけど、
ググってみたらコマンドラインに対応していないと出てきたので、
TEに限らずファイラーから操作するのは無理じゃないかな
但し裏ワザがあるかもしれないのでセキュリティスレや公式QAで
「コンテキストメニューのコマンドライン」について聞いてみるのもいいかも
582: 08/24(日)12:09 ID:/TG47UH60(1) AAS
もしエクスプローラーの右クリックメニューには存在するなら
レジストリ探したらコマンドラインの指定がありそうな気はする
583: 08/24(日)12:17 ID:bQ/f4jIa0(1) AAS
エクスプローラのコンテキストメニューに存在するのならTablacusでも出せるだろ
584: 08/24(日)12:39 ID:+aOps8dd0(3/3) AAS
皆様、コメントありがとうございます。
エクスプローラーのコンテキストメニューには スーパーセキュリティ > スーパーセキュリティで検査
と階層表示されるので、方法はありそうですね。
情報ありがとうございます。
585: 08/24(日)16:17 ID:3ikfRdHe0(1) AAS
頭悪すぎん?
586: 08/25(月)00:29 ID:qJYBmn+70(1) AAS
便利そうだなって手を出したらやたら設定が難しいツールだからしゃあないのでは?
知識ない人が弄ったら設定周りを理解するの大変だと思うよ
587
(1): 08/25(月)06:51 ID:YO8GU4Kn0(1) AAS
一人芝居
588: 08/25(月)20:27 ID:AsAn/D+L0(1) AAS
>>587
ガチレスすると3〜4に芝居だ
589: 08/25(月)21:20 ID:ntjlRwAs0(1) AAS
イミフ
590
(1): 08/25(月)21:53 ID:1JplbmKv0(1) AAS
隠しファイル表示したくてオプションの一覧ですべての項目を表示(隠し項目を表示)のチェックオンにすると表示されるのはいいんだけど
次に起動すると隠しファイル非表示になっててこのチェックオフになってんだけどナニコレ
他の設定は保存されてるしなんでコレだけ元に戻るんだ
591: 08/26(火)03:18 ID:cXSqTUu80(1) AAS
>>590
Windowsの問題なんじゃない?
592
(1): 08/26(火)10:27 ID:DkRa7JTO0(1) AAS
アドオンで終了時にすべてのタブを閉じるってやってたのが原因だった
開始時に全部閉じるようにしたら隠し表示が維持されるようになった
ただときどきエラーでるしなんだよもう

JavaScript runtime error

Unable to get property 'Path' of undefined or null reference
(0x800a138f) Line: 7458

TE64 25.8.6 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/139.0.3405.111 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-10400F CPU @ 2.90GHz Windows Defender
593: 08/26(火)15:59 ID:oWEaA+st0(1/2) AAS
そもそもエクスプローラーのコンテキストに出てくるなら
そのまま出てくるのでは?エクスプローラーのコンテキストに追加で新しくは出来るが
俺の場合はエクスプローラーのコンテキスト自体は全部出てきてるけどなぁ
594: 08/26(火)18:51 ID:aomH2w9n0(1) AAS
>>592
「隠し項目の表示切り替え」アドオン使ってる。便利だよ
595: 08/26(火)18:58 ID:3yV6sww10(1) AAS
ホーミン
596: 08/26(火)20:24 ID:oWEaA+st0(2/2) AAS
このアプリのいいところはアドオンが単なるJSだから改造が容易い事だよなぁ
ステータスバーの表示項目増やしたりタブプラスにタブ幅追加したり色々出来て楽しい
自前でフォルダの中身容量表示するアドオン作ったりしてたのしくなってきたわ
597: 08/26(火)20:42 ID:oxdjB/eL0(1) AAS
ウインドウの分割してて、設定変更後にフォーカスを移動すると設定が保存されないことがあるっぽいから、
設定変更したらそのまま一度終了させたほうがいいと思う。
598
(1): 08/26(火)23:10 ID:DAfnLruY0(1/3) AAS
ZEROスーパーセキュリティ
皆様にコメントいただいた内容を参考に色々調べたり、メーカー側にも確認した結果
Windowsエクスプローラーはコンテキストメニューに標準対応
それ以外は無理とのことでした
もし同様の疑問を持った方がいましたら参考までに
599
(1): 08/26(火)23:16 ID:HCyqPJA+0(1/2) AAS
>>598
だからエクスプローラのコンテキストメニューをまんまTablacusでも出せるでしょって
少なくとも自分のはできてる

設定したの大昔だからやり方は忘れたがw
600
(1): 08/26(火)23:22 ID:DAfnLruY0(2/3) AAS
>>599
読んでいただけたようでありがとうございます
コンテキストメニューに出すだけはできます
でも機能しませんでした
他のアプリはコンテキストメニューに追加した場合、正しく動くのですが
ZEROスーパーセキュリティだけ動きません

ソースネクストの方も、Windows標準のエクスプローラーの右クリックメニューからのみ行なえる仕様
とはっきり仰っていたので、これ以上は、、、と諦めました
601
(1): 08/26(火)23:29 ID:HCyqPJA+0(2/2) AAS
>>600
タブ右クリック-表示エンジンの切り替え は試した?
602
(1): 08/26(火)23:53 ID:DAfnLruY0(3/3) AAS
>>601
表示エンジンの切り替え を行ったうえで、とりあえずコンテキストメニューに出した
ZEROスーパーセキュリティを実行しても無反応でした
元がBitdefenderということで選んだアプリでしたが、販社に再パッケージ化されて
複雑になっているのかもしれません
603: 08/27(水)00:08 ID:1gSk+Krj0(1) AAS
>>602
エクスプローラエンジンでもだめとなるとちょっと無理かもね
604: 08/27(水)01:08 ID:S+nGyW320(1) AAS
少し分からないな
ファイラーはあくまで表示の話でしかなくて右クリックで出すコンテキストは
エクスプローラーのものを出しててエクスプローラーによって実行されてるのではないのか?

例えば7zipとか右クリックに圧縮解凍メニュー出すけど
普通に機能するしそこにファイラーの違いは関係ないのでは?と思うんだけど…
もちろんTEの専用コンテキストメニューとして出した場合は話は別だけど
エクスプローラーのコンテキストメニューとして足されたものはそのままではないのか?
605
(1): 08/27(水)01:22 ID:V/+/QCeP0(1/2) AAS
違うソフトだけど、エクスプローラには出てても
Tablacusには出ないこないやつあるな
頻繁に使うソフトじゃないから
今んとこ困ってないけど
606: 08/27(水)01:28 ID:oWzFDbjR0(1) AAS
アプリが追加するコンテキストメニューが32bit用の場合、64bitのTEのコンテキストメニューには出なかったり またその逆も
その場合TCM64やTCM32を使用すれば出せるけれども
607: 08/27(水)01:32 ID:7uIOKZeg0(1) AAS
>>605
そんな事があんのか
うちではそういうの起こったことないからなぁ
基本的にエクスプローラーのコンテキストに出るものは
TEでもコンテキストに出てる
7zipもそうだし秀丸とかFastcopyとかも出てるなぁ
608: 08/27(水)04:43 ID:cG4MAYoC0(1/2) AAS
うちはESETだけど表示も実行もまったく問題ない
ZEROスーパーセキュリティはコスパ良さそうだけど
安価なのはそれなりの理由があるじゃないの
609: 08/27(水)07:30 ID:A9oujeIC0(1) AAS
ZEROスーパーセキュリティの欠点は何ですか?
ZEROスーパーセキュリティは、料金は破格ですが、パソコンを買い換えるとライセンスを移行できない上に、ノートンと比較すると性能や軽さがやや劣ってしまうのがデメリットです。
610: 08/27(水)08:06 ID:TiU76wgt0(1) AAS
ZEROスーパーセキュリティの良し悪しはもういいじゃん
611: 08/27(水)08:06 ID:rwT05QMm0(1) AAS
販売サポートがソースネクストなこと
軽さはともかく性能はノートン(現ノートンは完全にAvast)に劣ってない
612
(1): 08/27(水)08:16 ID:3Vpdg1bC0(1) AAS
ツリーにzipファイルとその中身を表示できないでしょうか?
613: 08/27(水)16:29 ID:r4c2UlUJ0(1) AAS
どうせ違法DLしたエロ漫画だろ
614: 08/27(水)17:52 ID:qrrPKe6O0(1) AAS
どうせ違法ダウンベールした浜崎りおの動画だろ
615: 08/27(水)21:51 ID:pRItMAqn0(1) AAS
ZEROスーパーはエンジンが優秀でもウィルスの定義データがしょぼいのではと思っている
カスペルスキーもアメリカにいちゃもんをつけられてソースコードを公開したけど結局同じ性能のものは無いわけだし(まぁ著作権で無理だろうけど)
616: 08/27(水)22:12 ID:cG4MAYoC0(2/2) AAS
格安のZEROスーパーセキュリティ程度なら
Windowsに標準装備のMicrosoft Defender(Windows Security)で必要十分そう
617: 08/27(水)23:45 ID:V/+/QCeP0(2/2) AAS
ウィルスチェックだけならな
618: 08/28(木)10:54 ID:vHKdXmHd0(1) AAS
>>612
圧縮フォルダ(.zip)ならそのまま開けるやろ。
関連付け変えてたらしらんけど。
619: 08/28(木)11:26 ID:EG9unTYj0(1) AAS
ZEROスーパーセキュリティはドイツでも1位を獲った実績が高いのでおすすめ
ZEROスーパーセキュリティMAC版でファイヤーウォール機能をオンにする方法を知ってる人いる?
620: 08/28(木)12:39 ID:ixFhpGVH0(1) AAS
もういいって
621: 08/28(木)12:54 ID:cz8jHLgl0(1) AAS
日本だとソースネクスト笑って馬鹿にされてそう
622: 08/28(木)14:26 ID:1U7HaqlA0(1) AAS
ソースネクストよりソースカツ丼のほうがもっと好きー
ソースかつ丼よりタブラカスがめっちゃ好きー
623: 08/29(金)00:09 ID:d4m8ZEjB0(1/2) AAS
なぜかガンガンガン速を思い出した
624: 08/29(金)00:58 ID:0jy6aeae0(1) AAS
ウイルスソフトなんか結局ディフェンダーでよくね?になってるが
625: 08/29(金)14:57 ID:RSwY3BtH0(1) AAS
ウイルスソフト ← じわじわくる
626: 08/29(金)16:19 ID:TfsEKCjt0(1) AAS
ZEROスーパーの堅牢性は他の追随を許さないから買ったほうが良い
627: 08/29(金)16:47 ID:lLdqWqn70(1) AAS
Bitdefenderの威を借るZEROスーパー
Microsoft Defenderで十分だろ
628: 08/29(金)22:53 ID:rb/fBZs00(1) AAS
Microsoft Defender以外を使いたいとしても、
有料じゃなくて無料のセキュリティソフトでいいんじゃね?
下手な有料ソフトよりよっぽど性能が良いみたいだし
629: 08/29(金)23:27 ID:d4m8ZEjB0(2/2) AAS
ここ何スレだよ
630: 08/29(金)23:30 ID:FaT8iHxK0(1) AAS
ブラカスのスレだよ
631: 08/30(土)02:52 ID:UJk4hela0(1) AAS
ZEROスーパー信者や無料信者がステマしてて笑える
安かろう悪かろう
632
(1): 08/30(土)04:32 ID:v9y4gHDM0(1) AAS
いつもの荒らしが自演で引っ掻き回してるだけだからスルーしとけ
633: 08/30(土)11:20 ID:0gsJI0zm0(1) AAS
こんな糞スレ荒らすまでもねーだろ
634: 08/30(土)12:50 ID:nsXHWkBD0(1) AAS
スレチだが、今どき有料のセキュリティーソフトだから役に立った話ってあるもんかね

誑す最新版Webview2でも使えるようになったけど、たまにエラーで誑すが強制再起動するのはなんとかならないかしら
635: 08/30(土)18:37 ID:aB5YQAJ30(1) AAS
>>632
それは本人も言ってるとおり多分勘違いかと
国語力のない633にはあのスレチ文章は書けないぞ
636: 08/31(日)00:54 ID:KvDTTd/z0(1) AAS
ZEROスーパーセキュリティは動作負荷や誤検出という観点だと他と比べて劣化品ではある
637: 08/31(日)06:27 ID:YbxKF8IX0(1) AAS
その話、まだ続くの?
638: 08/31(日)07:34 ID:qYxRJDnN0(1) AAS
ZEROスーパーセキュリティは出禁
639: 08/31(日)13:43 ID:59cjufFV0(1) AAS
ゴミアプリの嫉妬が酷い
640
(1): 08/31(日)15:14 ID:PPXFIIli0(1/3) AAS
このアプリの仕様だとは思うんだけどタブを何個か開いた状態で起動して
最初にタブをアクティブにする時だけ一瞬リストが真っ白でモタつくのは対処はない?
恐らくまだ見てないタブまでメモリ取らせないようにプリロードしてないんだろうけど、
メモリに余裕ある場合は起動時に全タブ読み込んでほしいんだけど無理かな?
641
(1): 08/31(日)20:14 ID:5M7fPG+o0(1) AAS
>>640
モタつく間もなく表示しているから気にしたことないけど、環境によっては「フォルダの表示設定を引き継ぐ」とか「フォルダーの設定を覚える」アドオンを入れてるとモタつく感があるのかも
起動時のメモリ余裕有無の判断は出来ないと思うけど
642
(1): 08/31(日)21:22 ID:LGIUthFU0(1) AAS
ドライブの電源が切れてるんじゃないの
643: 08/31(日)21:42 ID:PPXFIIli0(2/3) AAS
>>641
まぁ0.3秒ぐらい?ではあるんだけど気にはなる
フォルダの設定を覚えるアドオンは使ってる

>>642
切れてるときは数秒止まるからさすがに気付くしそう言う話ではないんだよね
個人的には起動に多少時間使ってもいいからプリロードして欲しいなぁと
644: 08/31(日)23:38 ID:PPXFIIli0(3/3) AAS
フォルダ設定アドオン止めてみたけどやっぱりもたつくなぁ
645: 09/01(月)00:17 ID:76qqLecM0(1) AAS
潔癖症すぎ
646: 09/01(月)02:12 ID:7IqUaf5u0(1) AAS
Trident廃止にしてBlinkに完全移行できたら、もっさり感も減りそうだけどねぇ
647: 09/04(木)16:35 ID:BKvryo7N0(1) AAS
ゴミアプリすぎん?
648: 09/04(木)16:56 ID:gSJZQjUF0(1) AAS
ZEROすぎん?
649: 09/04(木)18:54 ID:+Xqscrfb0(1) AAS
ひきこもりキモ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s