圧縮解凍ツールExplzh Part21 (688レス)
圧縮解凍ツールExplzh Part21 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/30(土) 21:51:03.41 ID:7OxHAQGP0 [配布サイト] ttps://www.ponsoftware.com/ 圧縮解凍ツールExplzh Part20 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1700740921/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/1
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/16(木) 10:43:23.27 ID:C9ZCTd420 ここはExplzhのスレだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/22(水) 15:59:18.64 ID:hCa0eQgh0 Explzh Ver.9.62 【2025/01/22 13:28】 Explzh Ver.9.62 正式版をリリースしました。 * 一部のレガシーな形式のzipを開けなかったのを修正。 * zipやtar,rar内のシンボリックの展開は一回の管理者権限への昇格ですべてのリンクファイルの抽出を行うように改善されました。 * unRar.dll 2025/01/07版 に差し替え。 * Visual Studio 2022 v.17.12.4 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/26(日) 02:26:14.90 ID:3XPBNgiE0 9.62に戻したわ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/26(日) 02:26:47.43 ID:3XPBNgiE0 いや、9.61か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/28(火) 20:38:41.27 ID:xGBXsord0 V9.63出ました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 08:30:04.64 ID:leXKihAb0 Explzh Ver.9.63 【2025/01/28 19:33】 * v.9.62 で単一のファイルのみが格納されたunix版zipの展開が行えなくなっていたバグを修正。 * 「zipの修復」機能は破損が確認できたzipのみ、実行するようにした。(修復の必要のないzipは、修復の必要がない旨のメッセージを表示するようにした) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/01(土) 20:31:13.41 ID:cTWM/0970 9.6.2からだと思うが、zipで解凍されないファイルが出てくるので、9.6.0は問題ないので戻した。 最近信用できないからpeaZipを併用することにした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/06(木) 17:22:10.21 ID:HyJfXFX50 Explzh Ver.9.64 正式版 * 「zip書庫の修復」では実行前にヘッダ正当性チェックを行い(CRCチェックはしない)、ヘッダ破損が確認できたzip(office文書等も含む)の修復を実行するように改善した。(ショートカットキー「CTR+I」でzipヘッダの厳密チェックが行われ、破損が確認できたzipのみ、修復の確認ダイアログを表示します。CRCチェックを省くので高速です) * 実行ファイル内のリソースにzipを持つ実行ファイルは「zip書庫の修復」の実行から除外されるようにしました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/06(木) 21:54:17.45 ID:Grw+P4eU0 圧縮時の拡張子が大文字になったり小文字になったり混在で煩わしい 統一してくれないかなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/06(木) 22:00:26.84 ID:jdJ7LK0B0 >>570 設定できるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/07(金) 02:54:52.00 ID:d1082HUU0 https://gigazine.net/news/20250206-7-zip-zero-day/ 2025年02月06日 11時36分 ロシアが圧縮・解凍ツール「7-Zip」の脆弱性を悪用してウクライナを攻撃していたことが発覚 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 22:48:52.13 ID:rRdsk+2R0 OS 24H2をクリインしたのでv9.64を入れたところ 32ビット版はインストール完了の小窓が出ずに終わる コンテキストメニューの「即時解凍」「書庫作成」が追加されない (他は未確認) 思い返してみると、いつのころからか32ビット版をアップデートすると 完了の小窓が以前は2つ出てましたが、今は1つだけになってます 64ビット版は小窓2つ出ます インストールに何か問題はありませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 22:52:18.75 ID:L5dj+HpG0 この先は君自身の目で確かめてくれ!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/17(月) 15:32:32.34 ID:+DZGlDzE0 Explzh Ver.9.65 【2025/02/17 10:14】 * zip64の「zip書庫の修復」において存在していたバグを修正。(zipの破損チェックはショートカットキーCTRL+Iからのチェックをお勧めします。無駄な計算リソースと時間を浪費しません) * tar.zstへの「書庫を変換して保存」が tar.xz に変換されていたのを修正。 * シェルエクステンションからの複数の zipの「書庫の正当性検査」はヘッダのみの厳密チェックを使うようにした。 * 結果ログ内に一行で表示できない(ロングパス名のファイル等)を表示後、横スクロールしようとするとクラッシュするバグを修正。 * Visual Studio 2022 v.17.12.5 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 18:40:29.57 ID:DdcUalEP0 ・複数のアーカイブを選択しダイアログなしで連続で即時解凍 ・そのアーカイブ群を解凍後に自動削除 この2者を両立させることって無理? 解凍後に自動削除させるには「即時解凍で解凍先の指定ダイアログボックスを表示」のオプションをオンにしないと無理で これをオンにして連続解凍したらアーカイブ毎に解凍先のダイアログが出て叶わないんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/23(日) 05:10:59.32 ID:Baa/MJgO0 GUIでrr10指定してみて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/27(木) 19:46:49.45 ID:OT1jrmHX0 9.66 ・システムの「コンストラクトテーマ」有効時に一部の色が基準色にならない点を修正。 ・ZIP-SFXへ変換する際の「ヘッダオフセット調整」部の修正。 ZIPのオフセット調整後、ファイル属性が「ディレクトリ」でリセットされていました。 ・Zstandard v.1.5.7 へ更新。 ・zipの修復機能を改善。セントラルディレクトリヘッダのオフセット位置までを確認できた破損zip書庫は (格納ファイルの属性以外)ほぼ修復できるようになりました。 ・zipのタイムスタンプ変更機能を改善。 日時情報を変更した場合はzipのメインのDOS時刻情報以外に、 ヘッダの拡張時刻情報(32bitのunixtime or 64bitのFILETIME)も合わせて更新するようにした。 (古いunixの時刻情報は符号付き32bitの時刻情報であることから、 2038/1/19 3:14:7に時刻が破綻しますが、その日以降はDOS時刻が使われます。 この問題を根本から回避するには、zipの作成時オプションで64bitのFILETIME時刻情報を使うようにしてください。 ・Visual Studio 2022 v.17.13.3 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/03(月) 15:05:04.73 ID:KXoJNLfz0 https://github.com/LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor/releases https://github.com/LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor/releases/download/v0.9.4/LibreHardwareMonitor-net472.zip ↑のv0.9.4をExplzhの9.66/Arcext.dll 4.59で全ファイル選択して解凍すると一部が解凍されない 解凍されないファイルのみ選択すれば解凍される・・・32bit/64bit両方ダメOS違う複数環境でも同じ結果 Windows10 /11のExplorerからのZip解凍だと問題なし Vistaの頃から使い続けて解凍で問題出たの初めてなのだけどこういうことって時々起きるものなのかな? 環境 Windows11 24H2 Windows10 22H2 32bit http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/03(月) 15:34:04.29 ID:dGGT0IGN0 選択解凍で解凍されないってのは結構このソフトあるある おそらくパスの処理でミスってるのだろうけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/03(月) 21:30:27.89 ID:KXoJNLfz0 >>580 どーもです 右クリックしながらエクスプローラーのデスクトップなどへD&D ↓ ここにフォルダを作成して解凍 だと全て解凍できました 解凍されないとめんどうなのでしばらくはこの方法で使いたいと思います http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/05(水) 02:35:16.07 ID:Vvfg2l030 CRCエラーになる https://github.com/keepassxreboot/keepassxc/releases https://github.com/keepassxreboot/keepassxc/releases/download/2.7.10/KeePassXC-2.7.10-Win64.zip Win10x64 v9.66 気が付いたのは9.65 7-ZIPやWinRARではエラーにならない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 00:49:18.18 ID:AlitYKwz0 作者に報告して直してもらえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 09:53:10.79 ID:MpFf0Kpw0 Explzh Ver.9.67 * zipのプロパティから確認できる時刻形式では、time_t形式の日時をFILETIMEと間違って表示することがあった点の修正。*7-zipで作成できるzipやinfo-zip版のzipなど。 * rar展開中の"進捗ダイアログ"で表示されるファイル数が実際と異なっていた点、またunix版rarのディレクトリの展開で不要な「上書き確認」が出ていたのを修正。 * zipヘッダの「厳密チェック」のバグ修正。 * 拡張ローカルヘッダのあるzipの処理においてあった問題を修正。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 09:55:24.78 ID:MpFf0Kpw0 9.67 で >>582 は修正されたみたいです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 11:12:52.16 ID:xXgS4JNc0 ちなみに >>579 の方は >>568 などがあるように 9.62 から継続中 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 00:01:52.55 ID:QcSAtxi30 >>584 えっ、これunix版rar対応してるの!? Linuxで作成したrarを展開すると、システムファイルや隠しファイル属性が勝手についたりして、まともに展開出来ないから、 はなから対応してない物だと思ってたわ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 01:04:46.09 ID:lvQtfNZa0 わざわざ unix と書いてるわけですし… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/08(土) 15:06:42.01 ID:CLOYYMv00 LinuxをUnixの派生OSって思っている人いるよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/09(日) 21:59:31.56 ID:N3yoOXqI0 べつもんなのにね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/10(月) 20:03:10.98 ID:g9CLWja30 Arcext.dll v.4.60.3 圧縮解凍ライブラリ (2025/03/10) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 13:17:08.21 ID:1lGhQ6Z10 どのスレで聞いたらいいかわからないのでここに書かせてほしい zip圧縮などの際、フォルダを選択して圧縮すると同名フォルダが圧縮ファイルに含まれてしまうのが煩わしい フォルダの中身を全選択してzip圧縮かければ同名フォルダは作られないのは知ってる でもそれ自体面倒臭いし元フォルダをコピペしてリネームする作業も面倒臭い 1.フォルダを選択して圧縮しただけで中身を全選択して圧縮したのと同じになる(同名フォルダが作られない) 2.元フォルダの名前がzipファイルの名前になる(いちいち元フォルダから手打ちでコピペする必要がない) ↑この2点を満たすwindowsの圧縮ソフトはありませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 13:28:01.80 ID:1lGhQ6Z10 >>592 早くも自己解決 単ZIPという神ソフトでできました しかし何故大手圧縮解凍ソフトはこんな単純な挙動に対応してないんですかね… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 13:49:39.49 ID:LaUtuefY0 それができるこのソフトのスレで書いて 解決策が別のソフトという… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/12(水) 14:18:03.56 ID:1lGhQ6Z10 >>594 調べてみたらいけました シェルエクステンション→基本設定→圧縮時設定→「フォルダより下のフォルダを圧縮」にチェックを入れる どうもお騒がせしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 00:14:15.92 ID:yzvLnmny0 お中元BOXのラッピングを頼んだらBOXの中身だけラッピングされてしまうような違和感はある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/13(木) 00:27:07.79 ID:EuCZGUEz0 その例なら贈答用の特別なパッケージに詰め替えた方が 二重包装にならなくてええやんって感じ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/14(金) 11:54:09.98 ID:2nCRy8cm0 Arcext.dll v.4.61 圧縮解凍ライブラリ (2025/03/14) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/15(土) 00:32:09.66 ID:/keMpEJF0 いつもそのDLページをどこから入るか忘れるw 今回はそこだけ New! が付いてたからわかりやすかったけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/16(日) 14:21:19.78 ID:hOtUepB90 Arcext.dll v.4.61.3 圧縮解凍ライブラリ (2025/03/15) https://www.ponsoftware.com/archiver/others/fix.htm http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/19(水) 10:38:04.38 ID:TAaszKZM0 9.68 (2025-03-18) ・4GBを超えるzip(拡張ローカルヘッダ版のzip64)の暗号化zipへの 変換、および復号化の処理において存在していた問題の修正。 ・拡張ローカルヘッダのあるzip(エクスプローラなどで作成されるzip)の 修復機能の処理における問題の修正。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/21(金) 11:04:32.68 ID:J7DTrPL/0 前提として「書庫のフォルダを解凍先にする」にチェックを入れてある。 例えば「Soft」と「Soft64」という2つのフォルダに書庫があり、 解凍履歴にSoft64への解凍があるとSoftの方の書庫を解凍しようとしても 解凍先のパスが履歴のSoft64を選択してしまってるね。 よく確認せずそのままOKを押すと当然Soft64の方へ解凍される。 「書庫のフォルダへ移動」ボタンを押すと本来のSoftのパスになる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/22(土) 19:56:33.05 ID:yb+9w3870 Arcext.dll v.4.63 圧縮解凍ライブラリ (2025-03-22) ・ zip64の拡張ローカルヘッダ(0x08074b50Lのdescriptor)の個別のファイルの 名前変更、タイムスタンプなどの属性変更の対応コードを入れ忘れていました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/23(日) 13:54:11.20 ID:4ScoBAXL0 Arcext.dll 4.63.1 圧縮解凍ライブラリ (2025-03-23) ・圧縮ファイル内のシンボリックリンクのターゲットパスが相対パスの場合は 絶対パスに変換して抽出するようにした(現時点ではzipとtarのみで対応)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/23(日) 23:33:28.35 ID:G8g0nLLL0 更新頻繁すぎるだろう 常識的に考えて… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/25(火) 09:28:01.51 ID:d+wX+SIB0 9.68になってからAES-256暗号化のzipファイルが開けなくなった。 フォルダペインに表示されるファイル名が「無題」になってファイルペインには何も表示されない。 7zのファイルマネージャや9.66では開けるな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/25(火) 09:40:10.43 ID:d+wX+SIB0 >>606 というか Arcext.dllの問題っぽい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/25(火) 13:28:21.13 ID:mRreW7ZD0 AES-256bitって条件だけなら特に問題なく表示も解凍もできる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/25(火) 13:42:34.69 ID:nAe2z2+a0 不具合多過ぎ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/25(火) 19:15:52.70 ID:hShlO3fh0 Arcext.dll 4.63.5 圧縮解凍ライブラリ (2025-03-25) ・4.63.4 のバグを修正。 説明になってない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 01:54:26.76 ID:fdH5+gd60 ウィンドウのテーマって未だにデフォルトのテーマしかないんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 17:13:38.77 ID:KLSn57yn0 9.69 2025-03-26 ・エクスプローラで作成されるzip(0x08074b50Lのdescriptorのあるzip)の 自己解凍書庫への変換(オフセット調整)に対応した。 ・tarとzipの圧縮時オプション、「シンボリックをリンクとして格納」に「相対パスで格納する」を追加。 ・書庫内検索に「検索フォルダ」ボタンを追加。圧縮ファイル内のフォルダ以下の検索をできるようした。 ・4GB を超える zip を作成した場合、「zipヘッダエラー」と出ていた件につきまして、 「書庫の修正」(CREL+I)から修正できるように対応しておきました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 18:07:16.76 ID:nkXleOZT0 現状の安定板ってどれ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 23:27:35.22 ID:TdaRcZK80 9.35 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 23:45:06.04 ID:kE1ygS9l0 9.35だけどzipの圧縮は7z.dll経由にした方がいいぞ Arcext.dllは過去にも致命的なバグ何度か入ってたからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 00:41:44.11 ID:skXkDJkm0 それはやってる そしてここから先のバージョンに安定版はないよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 05:53:42.58 ID:07Bnmhwz0 Ver.9.69 【2025/03/26 23:00】 * エクスプローラで作成されるzip(0x08074b50Lのdescriptorのあるzip)の自己解凍書 庫への変換(オフセット調整)に対応した。自己解凍書庫へ変換されたExplzh版自己解 凍書庫は、ファイルの追加や削除、リネーム、および暗号化書庫への変換にも対応し ています。*4GBを超える自己解凍書庫の作成はできません。(4GBを超える実行ファイ ルはWindowsで対応していません) * tarとzipの圧縮時オプション、「シンボリックをリンクとして格納」に「相対パスで 格納する」を追加。https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_CMP_ZIP.htm <https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_CMP_ZIP.htm> * 書庫内検索に「検索フォルダ」ボタンを追加。圧縮ファイル内のフォルダ以下の検索 をできるようした。https://www.ponsoftware.com/archiver/help/SEEK.htm <https://www.ponsoftware.com/archiver/help/SEEK.htm> * v.9.68で4GBを超えるzipを作成した場合、稀に「zipヘッダエラー」と出ていた不具 合(展開は可)を修正。※このエラーは「書庫の修正」(CREL+I)から修正できます。 もし、エラーに気が付かず追加圧縮や削除などの編集を加えたときには、自動的に修 復されます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 05:55:18.73 ID:07Bnmhwz0 >>617 ごめん、リリース日付を見間違えてた 上に既にあったし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/30(日) 16:35:30.56 ID:totqj4Q+0 圧縮後に一度別フォルダに解凍してバイナリ比較してOKなら作業フォルダ消す、みたいな処理はできないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 18:09:59.07 ID:ASTUdwAJ0 なんでそんなメンドイ処理する必要あんの? 圧縮時のオプションで整合性チェックと元ファイル削除だけええやん ハッシュも作れるんだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 18:18:17.30 ID:tx+sjNbe0 まぁそこまで信じてないソフトをなぜ使うって感じw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/30(日) 18:52:51.60 ID:R6WrtC8t0 >>619 まぁこんだけ修正が続けば気持ちはわかる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 19:06:21.69 ID:LVnWOxo20 修正してくれる作者がいるだけでもいいじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 21:31:07.18 ID:9sPuCyh+0 むしろ痴呆老人のデイサービス遊びする前の安定版に戻してほしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/31(月) 20:32:13.75 ID:iGisJNLW0 Arcext.dll 4.66 圧縮解凍ライブラリ (2025-03-31) ・9.69では、zip2.0暗号化形式(descriptorのあるレガシー暗号化方式)の作成ができなかったのを修正。 zip64の暗号化書庫と通常書庫の相互変換(CTRL+Z or CTRL+SHIFT+Z)も改善されます。 ・appx、msix、appxbundle、msixbundle のいずれで開けないことがあったヘッダ形式も開けるように対処。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 15:49:08.63 ID:30lske4+0 Arcext.dll 4.66.2 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-02) (更新内容は前回と同じなので略) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 12:49:56.21 ID:SQ801h3k0 >>579 が直ったっぽい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/04(金) 16:13:54.77 ID:WXH+C8Uh0 Arcext.dll 4.66.3 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-03) ・appx、msix、appxbundle、msixbundle の修復に対応。 ・自動アップデートでは Arcext.dll の小数点以下のバージョンも検知できるようにした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/06(日) 10:55:58.16 ID:l8SgmlA30 Arcext.dll 4.66.4 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-06) (更新内容は前回と同じなので略) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/06(日) 17:16:31.34 ID:l8SgmlA30 Arcext.dll 4.66.5 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-06) ・9.69以前では、非圧縮のzip64作成後に追加圧縮すると ヘッダエラー(展開は可能)書庫となっていたバグを修正し、 また「書庫の修復」からそのヘッダエラーを正常に修復できるようにした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/06(日) 20:00:04.59 ID:Vjn2AkXC0 64bit版のExpLZHにして以降、zip形式の圧縮ライブラリはずっと7z.dllにしてるわ Arcext.dllなんて信用できん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/07(月) 09:43:48.53 ID:1UaZ0Xua0 9.70 2025-04-07 ・cab圧縮時の進捗ダイアログのプログレスバーが動いていなかったのを修正。 (他はArcext.dllの内容なので略) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/12(土) 11:01:13.82 ID:T01ED4hv0 Arcext.dll 4.70.2 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-10) - 4.70.1 ・4GBを超える非圧縮zipをレガシー暗号化形式に変換した場合に ヘッダエラーが発生する問題を修正。 そのヘッダエラーは「zipの修復」(CTRL+I) から修復できるようにした。 ・破損zip修復ルーチンの改善。 - 4.70.2 4.70.1 でzip自己解凍書庫への変換ができなくなっていたのを修正。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/19(土) 12:15:20.82 ID:b51Z2/PV0 Explzh Ver.9.71 【2025/04/19 10:37】 * MSIXへのデジタル署名は signtool.exe を呼び出して署名するようにした。 (signtool.exeの path は C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\App Certification Kit\ 以下の signtool.exe が使われますが、所定以外の場所にイン ストールしている場合は、署名前に表示されるダイアログから path を変更して指定 できます) * Visual Studio 2022 v.17.13.6 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/19(土) 19:20:52.87 ID:m7jVCOo40 system32のUnRAR.dllを問答無用で上書きすんのやめろよ 9.71同梱の7.10.3ってこれベータだろ(正式版なら7.10.100のように100になる) こっちはrarlabから拾った7.11.100入れてんのよ Explzhのインストールフォルダは好きにすればいいさ system32に勝手に古いの上書きしないでくれ GetFileVersionInfoで比較して古い時だけ上書きしてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/19(土) 19:33:40.23 ID:uysdXSsi0 ここにおっしゃられても困ります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/21(月) 22:21:52.21 ID:17Gy1IX30 Arcext.dll 4.71 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-21) ・デジタル署名されたzip-sfxを編集する場合は、 事前にsfxからデジタル署名を削除するようにした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 10:24:04.06 ID:Qn350opH0 Arcext.dll 4.71.1 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-23) ・一部のzipの展開で、シェルエクステンションの「ここに解凍...」機能から展開を行おうとした場合、 誤ったCRCエラーが表示されて展開を中断することがありました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 02:19:21.82 ID:BFe49fq20 作者のFBに書き込んでも聞く耳持たずだしな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/26(土) 11:33:47.20 ID:SBK7sOXT0 Arcext.dll 4.71.3 圧縮解凍ライブラリ (2025-04-24) ・署名が確認できたアーカイブは「書庫の検査」の結果ログに証明書のサイズを表示する。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/30(水) 09:47:59.90 ID:nFgtkEaL0 Explzh Ver.9.72 【2025/04/30 08:25】 * 圧縮時オプションの「デジタル署名されたアーカイブを編集しない」設定がデフォル トでオフになっていたのを、デフォルトでオン(編集を許可しない)に変更しました。 * デジタル署名された自己解凍書庫を編集する場合、編集を行う前に自己解凍書庫のデ ジタル署名を削除するようにしました。*編集前には自己解凍書庫のデジタル署名を リセットし、PEヘッダに矛盾(checksumエラー)が生じるのを回避します。編集後の自 己解凍書庫は必要に応じてご自身で再署名してください。) * 自己解凍書庫の「書庫の検査」の結果ログには、(存在すれば)デジタル署名の「証明 書サイズ」と「圧縮形式」を表示するようにしました。 * 一部のzipの展開で、シェルエクステンションの「ここに解凍...」機能から展開を行 おうとした場合、誤ったCRCエラーが表示されて展開を中断することがありました。 (本体画面からの展開ではこの現象はでません) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/02(金) 13:30:46.37 ID:vStKNUlV0 Arcext.dll 4.71.5 圧縮解凍ライブラリ (2025-05-02) ・シェルエクステンションからの複数書庫の「書庫の正当性検査」で、 署名のある zip-sfx が含まれている場合に すべての検査結果をログに出力しない不具合を修正しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/06(火) 17:24:43.45 ID:6TFZuYbe0 Explzh Ver.9.73 * Windows11のシェル統合拡張コンテキストメニューに対応。 * シェルエクステンションからの複数書庫の「書庫の正当性検査」で、署名のある zip-sfxが含まれている場合にすべての検査結果をログに出力しない不具合を修正。 * シェルエクステンションからの書庫の「書庫の正当性検査」では、対応している書庫 形式のみの検査を行うようにした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/17(土) 13:42:07.55 ID:WqUsTWQp0 Explzh Ver.9.74 * パスワードマネージャーの「Windows Hello 認証」に対応。zip, 7z, rar のパス ワードを一括管理できるようになりました。※Windows10以降の環境のみ、有効となる 機能です。 * 「Windows11のシェル拡張機能」のオプションのチェックボックスが、トグルで動作 していなかった点の修正。*[オプション]-[シェルエクステンション]-[基本設定]- [詳細設定(管理者)]- "Windows11の拡張コンテキストメニュー" の [統合機能有効] チェックボックス。※設定が直ぐに反映されない時は時間をおいて再設定してください。 * 「書庫の正当性検査」では、UPX圧縮されたデジタル署名モジュールの「チェックサ ムエラー」を表示しないようにした。(UPX圧縮されたモジュールはPEの検査でチェッ クサムエラーが検出されますが、有効なデジタル署名があるPEに対してはそのエラー は表示されないようにしました) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/17(土) 20:25:41.34 ID:kdrVgjCs0 いったい何を目指してるんだ こっちはバグをとってくれればそれで良いんだが(´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/18(日) 16:27:30.47 ID:tMf+fu200 常に進化するのがExplzh、過去は振り返らない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/18(日) 16:31:56.46 ID:RRHGUHGM0 かっこいい… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/19(月) 06:48:25.10 ID:I9CJ805i0 圧縮解凍するところでエラーがなければどうでもいいかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/19(月) 17:14:34.95 ID:GvdLYNIX0 Arcext.dll 4.73.2 圧縮解凍ライブラリ (2025-05-18) ・同じファイルの暗号化 7z の展開を続けて2度以上実行した場合、 2度目以降の「パスワード認証」に失敗する不具合を修正。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/19(月) 20:40:08.43 ID:K3LxF4AA0 開発版を安定版かのようにリリースしてユーザーをモルモットにしすぎて完全に信用を無くしたアプリ 運営が自己中すぎて引退者続出したソシャゲみたいなもん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/21(水) 02:52:51.50 ID:UKNV0Q930 Lhaforge167がついに7zまでエラー起こすようになったった zipのエラーでもOSのエクスプローラーで中からドラッグすると無事に使えるから、互換性などの警告だと思うんだけど ロシア系のイゴールなんちゃらが2011年表記で古すぎるっぽいのよね せめてLhaforge2が不具合満載の見切り発車じゃなきゃ更新できたハ(2.0.1で散々だったのでまだまだ様子見だろ) 7zip→コンテキ強制拡張型でゴミすぎる Explzh→カス もう頼れるのはLhaforge167しかないのよwwwwその製作者は高齢&撤退気味&冨樫病くせーし Lhazも折角の復活を悪いが、いきなり消息絶つようなソフトは怖くて使えねー! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 11:58:42.00 ID:Wmfk78/b0 Explzh Ver.9.75 * Windows10の32ビット環境でパスワードマネージャーから「Windows Hello 認証」の 認証ができない問題の対処。 * パスワードマネージャーのリスト表示は更新日時で昇順ソート表示するようにした。 * 作業中の画面が背面に移動する問題の対処。 * 書庫内検索のバグフィクス。 * Visual Studio 2022 v.17.14.0 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 12:30:45.19 ID:tFysJWgu0 今現在の安定版はいまだ9.35ですか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 17:09:47.92 ID:q+/X6wZH0 常に最新版が安定版、それがExplzh http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 22:02:10.80 ID:b/MtbouZ0 作者様のこまめな修正ありがとうございます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/27(火) 00:17:20.70 ID:0ZtnZzma0 なんか、開いてるファイルを削除すると、あれっ見つからないよダイアログが何回も出るようになってないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/27(火) 10:51:40.11 ID:ulWjGVoi0 何があっても開発だけは止めない。 https://levtech.jp/media/article/focus/detail_670/ がんばって http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/27(火) 23:09:46.82 ID:+CkQfOrB0 次の目標はテストツールを使いこなして品質を上げてもらえるとみんなが喜ぶ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 15:14:11.86 ID:QY5K1+Zg0 まあα版を公式アップデートに上げんの辞めろと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 21:31:31.35 ID:QqE488we0 作者のリハビリに協力させられてたのか俺達は http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:49:05.37 ID:TCDVOvGK0 ありがたく思い給え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:58:13.71 ID:hA38OhUc0 9.76 ・「書庫内検索」が機能していないバグを修正しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/08(日) 12:05:25.24 ID:DlcMVroa0 シェルエクステンションの書庫作成って、圧縮時のデフォルトの設定とか本体から設定するやつとは別に記憶される仕様だったっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/08(日) 13:13:25.93 ID:DlcMVroa0 Explzh→書庫作成は本体とは別になるな、その他のオプションを確認→書庫作成は普通に本体の設定を参照してるわ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/10(火) 09:48:55.82 ID:QnudKWbQ0 9.77 ・[オプション]-[画面の色]-[特別な色]の[特別な色の設定]に「リセット」ボタンを追加。 *リセット後は、AI判定で現在の画面モードでより最適と判断された色に設定されます。 AI…? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/10(火) 10:08:00.26 ID:hPYZdTCM0 つまり最適を判断するために情報収集をするようになるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/17(火) 20:17:21.89 ID:6s64Mmga0 Arcext.dll 4.75.1 圧縮解凍ライブラリ (2025-06-17) ・暗号化zipから非暗号化zipへの変換を実行した場合、セントラルヘッダの general purpose bit flag を間違えて書き込んでいたバグの修正 を「zipの修復」から修復できるようにした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/23(月) 08:19:42.91 ID:YUuEU2iP0 Arcext.dll 4.75.2 圧縮解凍ライブラリ (2025-06-21) ・「zip書庫の修復」はシンボリックリンクも復元されるようにした。 (破損したヘッダからファイル属性が取得できたときのみ修復可能です。 修復後はWindows属性で復元されます) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/23(月) 12:21:08.34 ID:LbnpN8Ma0 Ver.9.78 2025/06/23 ・暗号化ZIPを通常ZIPに変換する際、非圧縮ファイルの情報が正しく書き込まれない不具合を修正。(殆んどの解凍ソフトで展開可能ですが、警告が表示されない場合もあるため注意が必要です。 Arcext.dll v.4.75) ・上の問題は「ZIPの厳密チェック」で表示される警告から、そのまま「ZIPの修復」機能を実行することで修復できるようになりました。(Arcext.dll v.4.75.1) ・「zip書庫の修復」はシンボリックリンクも復元するようにした。※セントラルヘッダから確認できたシンボリックリンクの属性は、MS-DOS用の属性で復元します。 ・「ウィンドウ」-「ウィンドウ全般」-「画面設定」の「レポートリストビューの列幅自動調節」のサブオプションに、「左のマウスボタンの長押しで有効にする」を追加。※デフォルトでは「左のマウスボタンの長押し(0.2sec.)」が有効になります。 ・上の機能は「書庫内検索ダイアログ」のリストでもデフォルトで有効になりました。 ・Visual Studio 2022 v.17.14.6 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/25(水) 10:08:15.10 ID:xRMwGkZe0 Arcext.dll 4.76 圧縮解凍ライブラリ (2025-06-23) ・一部のunix産のzipを「unsupported method」と判定され開けなかったのを修正。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 22:13:01.67 ID:CkamUPN70 Ver.9.79 2025/06/29 ・「リストビューの列幅自動調節」機能有効時の列表示では該当データのないものは列を非表示にするようにした。 ・フォルダアイテムを含むアイテムのソート方法を変更。フォルダの場合はフォルダ以下のファイルの合計バイトを比較してソートするようにした。 ・「tar圧縮時のデフォルト設定」では個別に圧縮形式を設定できるようにした。 ・「設定内容をエクスポート」でデフォルトの保存先にしか保存できなかった点の修正。 ・一部のunix産のzipを「未サポート形式」と誤って判定していた点の修正。 ・Visual Studio 2022 v.17.14.7 を適用。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/05(土) 21:50:27.68 ID:p5Wpow6a0 安定の誤判定バグ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 19:06:48.09 ID:Cs6T+wmm0 Ver.9.80 2025-07-10 ・Windows11のシェル拡張は [メニュー]-[オプション]-[シェルエクステンション]-[コンテキストメニュー] から設定を変更できるようにした (コンテキストメニューのアイコンもここから変更できるようになります)。 ・タブ内のファイル名タイトル文字が既定枠に収まるように調整。 ・ドロップターゲットにしたzip,7z,rarのアイコンへの追加圧縮で、 Ctrl+Eを押しながらドロップした場合でも画面が前面に表示されるように対処。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 20:53:42.11 ID:O5D/5Yxe0 安定版はまだVer.9.35? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/11(金) 20:39:54.79 ID:/X+PTDkg0 確認したらうちも9..35だったわ 更新する必要も感じない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/675
676: sage [] 2025/07/12(土) 02:07:25.07 ID:PTlYJTrh0 9.35欲しいのですがもうWayback Machineからも拾うことはできませんか? https://web.archive.org/web/*/https://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/* http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 02:16:34.65 ID:PTlYJTrh0 書庫内検索で「全ての拡張子」を選んで検索すると「Unsupported Method」とダイアログが出て 強制終了しない限りそこから抜けられない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 07:59:35.37 ID:UnKm8IZk0 手元には32ビット版しかないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 10:12:20.52 ID:L/cmLxuS0 アイコン直らねーな >>489 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 16:48:31.85 ID:xK15S8iy0 唯一の安定版がネットから消えたのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 17:50:16.86 ID:EIkkg+ol0 安定板とかねーから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/13(日) 15:07:12.25 ID:FWzM6xRu0 永遠の開発途上 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/13(日) 21:45:22.88 ID:mi/S8JR80 作者のリハビリに協力しろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/15(火) 11:50:15.87 ID:OptraM+D0 Arcext.dll 4.77 圧縮解凍ライブラリ (2025-07-14) ・既存 ZIP ファイルに対して追加圧縮などの変更を加えた際、 SHChangeNotify() によってシェルに更新通知を送信し、 エクスプローラでその ZIP を開いている場合には ビューがリアルタイムで更新されるように改善しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 04:51:06.24 ID:s1jdIXip0 Arcext.dll 4.77.1 圧縮解凍ライブラリ (2025-07-15) ・エクスプローラで開いている ZIP のリストビュー更新を改善し、 サブディレクトリも含めてリアルタイムで更新されるようになりました。 さらに、Ctrl キーを押しながらエクスプローラのZIPビューへ ドラッグ&ドロップすることで AES 暗号化 ZIP の作成が可能です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 15:08:04.37 ID:pvJtLJSz0 Ver.9.81 2025-07-22 ・zipのドロップターゲット設定を有効にした場合、 シェルコンテキストメニューの「新規作成」に 「圧縮(zip形式)フォルダー」の項目がない場合は追加するようにしました。 ・パスワードマネージャのバグフィクス。 認証方式を変更すると password.dat(パスワードデータ) の読み込みで クラッシュすることがあったバグが修正されます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 21:25:14.40 ID:usmIlYq70 圧縮ファイル名の補完数増やしてくれないかな あまりに少なすぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 19:49:11.70 ID:+2ZUyz1x0 7z.dll 25.01 UnRAR.dll/UnRAR64.dll 7.13 次は古いの同梱すんじゃねーぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1711803063/688
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s