Acronis Cyber Protect Home Office Part73 (808レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
785
(2): (ワッチョイ c688-nNJQ) 08/27(水)01:54 ID:gnuv6hFA0(1/11) AAS
わざわざ書かなくったって、これで作成出来るブータブルメディアはLinuxベースかWin PEベースしかないと思うんだなw
786
(1): (ワッチョイ c688-nNJQ) 08/27(水)02:02 ID:gnuv6hFA0(2/11) AAS
一歩リードした使い方が出来るようにAomei PEでもいいから、
システム権限としてExplorerが起動するPEメディアを作っておくと色々な局面で便利になります
このソフトのPE リカバリーメディアにはファイルエクスプローラーなるものは存在していないのでな
これから色々とお勉強するといいよ
788
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)09:25 ID:gnuv6hFA0(3/11) AAS
便利さだとそりゃ格段に違うよな
多分ここに居る連中は中級者程度であるだろうけども、上級者の俺でもPEのExplorerの方を利用するもんなw
790
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)10:45 ID:gnuv6hFA0(4/11) AAS
全然ホラなんて吹いちゃいないよ
お前が知識不足で理解できていないだけなのは見ている人たちはみんな知っているさw
792
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)11:21 ID:gnuv6hFA0(5/11) AAS
WinPEベースとWinREベースは中身がほとんど変わらないのも知らないのかよ 大笑いだな
そんなバカ頭で威張ってどうするんだw
794: (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)11:35 ID:gnuv6hFA0(6/11) AAS
何ならいい機会だから教えておくわ
インストールメディアを起動した時に左下に表示されている「コンピューターを修復する」をクリックしてboot.wimのインデックス1を起動してみなよ
回復環境を起動したのとほとんど同じメニューが表示されるわ
最初に起動されるのはboot.wimのインデックス2の方だよ
そんな事も知らないんだろうよなw
796: (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)12:07 ID:gnuv6hFA0(7/11) AAS
もう 何もわかっていない癖に屁理屈デタラメ言い放題だよなw
直ぐに現れるのでいつもの同人物だと証明しているようなものだな
798: (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)12:14 ID:gnuv6hFA0(8/11) AAS
ここで教えたいだけならばもっときっちりと精進しなければだめだな
あなたにはまだまだ知識が足りていない
それと同時に常駐するのはやめとけよな
見ていても嫌になるわw
800
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)12:42 ID:gnuv6hFA0(9/11) AAS
うそコケ
おまえが言っている内容に間違いがあるから俺がわざわざ訂正しているだけだ
802
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)13:16 ID:gnuv6hFA0(10/11) AAS
こいつが間違った内容を言っている時には俺が訂正しておくから後は個人で判断しなよ
付き合い切れんので今後は無視した方が良さそうだなw
808: (ワッチョイ 7a48-nNJQ) 08/27(水)23:42 ID:gnuv6hFA0(11/11) AAS
頭のおかしい人発見w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s