[過去ログ]
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part26 (177レス)
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part26 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-sFbk) [sage] 2023/04/21(金) 08:56:42.91 ID:AJW//Ugd0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用) VeraCrypt (Truecrypt後継) https://veracrypt.fr/ VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない TrueCrypt日本語マニュアルなど --- 前スレ 【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1628980110/ VIPQ2_EXTDAT: chec
ked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/1
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-rY5G) [sage] 2023/06/11(日) 11:58:12.35 ID:SuVPL6Hr0 しない 諦めろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-rY5G) [sage] 2023/06/11(日) 12:00:51.40 ID:SuVPL6Hr0 実験したことあるけどフォーマットしたらデータ戻らんよ なんか復元してもファイル名が文字化けしてサイズもめちゃくちゃになった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3158-6bUV) [sage] 2023/06/12(月) 20:28:53.68 ID:G/r2tn2Z0 >>52 それってちゃんとヘッダーのバックアップをリストアしてもだめなんですかね? ふと疑問におもったんだが、暗号化されたHDD(SSD)のクローンを作ったとき、クローンされた側のディスク容量が大きくても ちゃんとマウントできるもんなのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-rY5G) [sage] 2023/06/12(月) 21:36:22.17 ID:8WfLfViF0 >>53 52だがヘッダーを復元してもダメだったって意味だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5911-o9Vn) [sage] 2023/06/13(火) 01:20:06.74 ID:VTTsVGWk0 暗号化したデータぶっ壊したら復元は無理だと思っていい ただでさえ簡単に復元なんて出来ないんだしな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-fAli) [sage] 2023/06/13(火) 18:17:01.79 ID:6BwdWUWXd 自作ポエム保存のためにテープドライブ導入したいんだけどファイルネームも隠したいんでveraでコンテナ作ってテープに保存とかやったことある人いませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5911-o9Vn) [sage] 2023/06/16(金) 17:00:55.97 ID:KLlvHxQ20 暗号化はランダムアクセスだからシーケンシャルアクセスのデバイスには向いてない コンテナファイルを書き込みたいならそれでいいかもだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM8b-wbmz) [sage] 2023/06/16(金) 19:40:36.90 ID:We2XNgpMM tar cf - ポエムのフォルダ > /dev/null http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/06/17(土) 06:56:54.60 ID:pzsN3TSf0 暗号化ってSSDのウェアレベリングには何か影響する? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-Thw0) [sage] 2023/06/17(土) 13:40:02.80 ID:9O0GTnin0 エッ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-Thw0) [sage] 2023/06/23(金) 12:22:40.94 ID:oFZlIn+A0 Microsoftが10年以内に量子スーパーコンピューターを構築すると宣言 もうだめぽ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a911-pzAQ) [sage] 2023/06/23(金) 12:57:18.82 ID:Q8TEX4IO0 ザコのデータなんか存在価値はねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5176-RfhC) [sage] 2023/06/23(金) 12:57:43.02 ID:/NnFBF2+0 公開鍵暗号は耐量子暗号への切り替えが急務だけど、共通鍵暗号はとりあえず鍵長を256ビットにしておけば当面は大丈夫 https://gblogs.cisco.com/jp/2022/04/talos-on-radar-is-2022-year-encryption-is/ > AES-256 暗号化アルゴリズムは、SHA-384 および SHA-512 ハッシュアルゴリズムと同様に耐量子性を持つと予測されています。暫定的な解決策として、公開キーアルゴリズムのキーの長さを最低でも 3,072 ビットに増やして攻撃から保護する
ことを検討してください。 https://8knot.nttdata.com/trend/2887397 > 処理可能な量子ビット数が多い大規模な量子コンピュータの実現による影響が心配されているのは、主に公開鍵暗号となります。ショアのアルゴリズムを使うことで、これまではスパコンを使っても解読に1億年かかっていたRSA暗号が、量子コンピュータでは24時間以内で解読できるようになると言われています。AES(※)を代表とする共通鍵暗号は、量子コンピュータを使っても公開鍵暗号ほど効率的に解く方法が見つかっていません。量子コンピュータによる影響は軽微と見られており
、これまで通りの方式で暗号鍵を長くする程度で問題ないと考えられています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b158-bkRG) [sage] 2023/06/23(金) 16:50:53.55 ID:XPl2MI540 量子コンピューター向けの暗号方式が新開発されるだろうから心配すんな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-AuCQ) [sage] 2023/06/24(土) 09:12:14.65 ID:R4FzuA0iM でも一般人が簡単に使えるようでないと困るよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d711-8Rjj) [sage] 2023/07/01(土) 14:36:57.12 ID:4zeXb/iX0 やっとMacでビルドできるようになった リリースは近いな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d711-VDn6) [sage] 2023/07/09(日) 13:03:00.33 ID:shjTbHuK0 まだリリース来ねえのかよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc4-FapE) [sage] 2023/07/20(木) 19:30:34.27 ID:N5DfoWxid >>57 バックアップだからランダムアクセスはしないです ドライブ丸ごとバックアップ考えてたけど同じサイズのコンテナ作ってマウント、コピー、アンマウント、テープに記録なら行けると思うんですが、誰か先輩いませんかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a473-5LlG) [] 2023/07/21(金) 07:20:22.42 ID:I/iGC5VC0 bitlocker使っていた者なんですが、解析のリスクがあるということでveracryptを検討しています。 新品の4TBの外付けHDDをまるごと暗号化させたいのですが、この場合、 VeraCrypt標準ボリュームを作成して、たとえばHドライブだった場合、ボリュームの位置はH:\VeraCryptみたいにVeraCryptのフォルダを作らなければならないのですか? それともH:全体を位置として選択しても良いのでしょうか。 また、ボリュームのサイズは、例えば空き容量が3.63TBと
表示されていたら、3.63TBまで指定できるのでしょうか? bitlockerのように外付けHDDドライブを丸ごと暗号化したいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら ご教示をお願い致します。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c011-tdBp) [sage] 2023/07/21(金) 15:11:16.63 ID:TyLPnX4I0 >>69 暗号化する時にパーティションではなくディスク全体を指定するだけ だけどこれやるとディスクの管理を開くとディスクが初期化されてないから初期化するか? って聞いてくるのでうっかりはいを選ぶとデータ吹っ飛ばすからお勧めしない よく分からないならパーティション作りそれを暗号化した方がいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-N/av) [sage] 2023/07/22(土) 07:59:43.65 ID:ICl19JvCM TrueCrypt時代から長年使ってきて初トラブル 4ベイケースのHDD4台を丸ごと暗号化して使ってるんだけど(RAIDはしてない)、突然アンマウントしたり(たしか4台いっぺんに)、電源投入時に4台ともに認識されたりされなかったりになった ケースの電源を何度か入れ直してるうちに認識されて、一旦認識されればその後は電源切るまでずっと問題なく(アンマウントは稀)、クリスタルディスクインフォ見ても「正常」 長いことUSBケーブルの接触不良か
ケースの故障だと思ってたんだけど、犯人は1台のHDDだった その1台のせいで他の3台も認識されなくなるから、なかなか犯人を特定できなかった その犯人、ケースから出して単独でつなぐとあっさり認識されるけど、ケースに戻すとダメ 故障のようなそうでないような、何がどうなってるのか俺には見当もつかないんだが、とにかく毎度毎度めんどくさい そこでダメ元で一からフォーマットしなおしてみたら、どうやら直ったみたい 新しいHDD買わずに済んで助かった もしもまた症状出てしまったら、今度こそ買い替えだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/so
ftware/1682035002/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-vWxH) [sage] 2023/07/22(土) 09:01:50.01 ID:tsY21QNC0 長いわ つまりディスク故障だろ vera 関係ねぇしw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871c-qm/M) [sage] 2023/07/22(土) 14:35:03.91 ID:pNXN82NE0 TCは完成されたソフト 今更不具合なんぞ無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6711-k7tb) [sage] 2023/07/22(土) 15:08:12.59 ID:YVgWzjcE0 SSDをVeraで暗号化してマウントしてファイルコピーしてる最中にケーブル引っこ抜けてSSDが死んだことある 認識すらしなくなってワロタ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/23(日) 00:02:48.83 ID:aUAvPwGK0 >>70 ドライブレター振らなければいいだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-+2Ap) [sage] 2023/07/23(日) 08:45:49.79 ID:sLf6iKHYM >>75 パーティションを作って暗号化したときはそうですね パーティションを作らずディスク全体を暗号化したら いみじくも70氏のご指摘のとおりですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-9Gpd) [sage] 2023/07/23(日) 11:45:45.04 ID:xopW61yO0 解除できないことが世界中の裁判で何度も証明されているTrueCryptがあるのに どうしてVeracryptを使うのか意味がわからない TCのように圧力で潰されない理由は、本質的にVeraCryptはBitlockerと同じだからだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n) [sage] 2023/07/23(日) 11:50:26.83 ID:fnVNdIek0 何言ってんだこいつ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-GQDa) [sage] 2023/07/23(日) 11:57:05.19 ID:fnVNdIek0 https://veracrypt.fr/en/Release%20Notes.html 現在ベータ版の1.26.3では ・Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes. ハッシュアルゴリズムとしてBLAKE2sが追加 ・Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore. RIPEMD160とGOST89を完全に削除。これらを使ってる既存のボリュームもマウントできな
くなるので要注意 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-9Gpd) [sage] 2023/07/23(日) 12:04:06.94 ID:xopW61yO0 VeraはTC比で性能は上がってないしレスポンスは悪化してる なのに互換性だけ失われていく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6b-3HqU) [] 2023/07/23(日) 13:43:12.52 ID:uW5Sx6vz0 VeraCryptはLinux版ではシステムごと暗号化機能はないのでしょうか? できないなら Linuxフルディスク暗号化について GRUB2でインストール時にLUKSを使ってBootパテーション含めて暗号化したいです どのようなパテーション構成で設定すれば良いのでしょうか? 参考になりそうなサイトを見ても分かりません 教えてください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 (KR 0Hab-+4qk) [] 2023/07/23(日) 19:39:02.33 ID:P4hULa/hH >>75 これ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6711-k7tb) [sage] 2023/07/23(日) 19:48:49.60 ID:NC3A1AAb0 ディスク全体でパーティション作り、ドライブレターは削除 このパーティションを暗号化時に指定する 俺は主にMacで使うからディスクのブロックデバイス名をそのまま指定してしまってる この場合もmacOSのディスクユーティリティが「初期化されてねえぞ!」って言ってくるけどシカト http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/24(月) 04:56:59.84 ID:JEj+e0ZI0 おまかん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6711-IgyT) [sage] 2023/07/24(月) 21:13:16.39 ID:vicDuLeU0 リリースが近いと見てたがまだ変更入れてるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-N/av) [sage] 2023/07/24(月) 23:58:54.90 ID:gUE4Nk14M >>71だけど、結局また症状出てしまったwwww こういう故障してるのかしてないのかよくわからない不具合って結構あるもの? 俺としては初めてなんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-N/av) [sage] 2023/07/25(火) 00:02:50.59 ID:aOk5WUxWM すまん、スレ違いだね、スルーしてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6711-k7tb) [sage] 2023/07/25(火) 00:09:34.54 ID:8OS8Le4w0 TCのサポート外したか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/88
89: 69 (ワッチョイ ff73-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 07:11:26.86 ID:b/WP62LW0 >>70 レスありがとうございます。 Hドライブの外付けHDDのファイルを全て、他のドライブにコピーしておくことにします。 VeraCryptでH:全体を暗号化すれば、暗号化とともに初期化されるので、暗号化のあとに他のドライブに移しておいたファイルを戻すことにします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-GQDa) [sage] 2023/07/25(火) 10:50:31.20 ID:Ms7iDFzH0 >>88 TC云々以前の問題として ・RIPEMD160は、ダイジェストサイズが160ビットで現在の計算機能力を考えると強度不足 ・GOST89は、ブロック暗号はブロック長64ビットで強度不足、ハッシュ関数(ダイジェストサイズ256ビット)は2008年に突破されてる。どちらも後継としてKuznyechik(ブロック長128ビット・鍵長256ビット)、Streebog(ダイジェストサイズ256、512ビット)がある もはや安全ではないアルゴリズムとして排除されただけかと ht
tp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/25(火) 15:11:07.18 ID:6URkVDse0 4台ケースの突然のアンマウントはUSB省電力設定のせいだった経験があるわ 手当たり次第にオフにしたら収まった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n) [sage] 2023/07/27(木) 15:36:04.43 ID:4y8biMdL0 Changes between 1.25.9 and 1.26.4 (24 July 2023) : - All OSes: * Remove TrueCrypt Mode support * Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore. * Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes. * Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes. * No need
for a separate PKCS#11 module configuration. * Card PIN isn't required. * Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card. * Supports all EMV standard-compliant banking cards. * Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens). * Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliqu辿es de Rennes. * More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.h
tml. * When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space * Add Corsican language support. Update several translations. * Update documentation http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n) [sage] 2023/07/27(木) 15:36:32.55 ID:4y8biMdL0 Changes between 1.25.9 and 1.26.4 (24 July 2023) : - All OSes: * Remove TrueCrypt Mode support * Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore. * Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes. * Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes. * No need
for a separate PKCS#11 module configuration. * Card PIN isn't required. * Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card. * Supports all EMV standard-compliant banking cards. * Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens). * Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliqu辿es de Rennes. * More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.h
tml. * When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space * Add Corsican language support. Update several translations. * Update documentation http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n) [sage] 2023/07/27(木) 15:37:03.23 ID:4y8biMdL0 Changes between 1.25.9 and 1.26.4 (24 July 2023) : - All OSes: * Remove TrueCrypt Mode support * Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore. * Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes. * Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes. * No need
for a separate PKCS#11 module configuration. * Card PIN isn't required. * Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card. * Supports all EMV standard-compliant banking cards. * Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens). * Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliqu辿es de Rennes. * More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.h
tml. * When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space * Add Corsican language support. Update several translations. * Update documentation http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n) [sage] 2023/07/27(木) 15:37:46.05 ID:4y8biMdL0 ごめん、投稿時に浪人エラーが出たので再投稿したら重複したorz http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2776-7F+n) [sage] 2023/07/27(木) 15:57:11.94 ID:4y8biMdL0 https://imgur.com/t9KP6nk たしかに1.26.4でTrue Crypt Modeのチェックボックスが消えてる 1.26.3にはあった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871c-qm/M) [sage] 2023/07/27(木) 16:19:09.62 ID:evVEuJh/0 フォークじゃなかったのかーい 裏で手回されたか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6711-k7tb) [sage] 2023/07/27(木) 17:13:36.27 ID:mYIywE/N0 ベータ版だから公式サイトでは配布されないみたいだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbb-cB9v) [sage] 2023/07/27(木) 21:24:04.66 ID:hbJQWlkz0 ・ファイル コンテナーを作成するときに、フォーマット ウィザード UI で高速作成を選択できるようにします。 ・一部のマシンでのボリューム作成時のフォーマットの問題を修正しました。 ・大きなファイルコンテナのクイックフォーマットによって引き起こされるストールの問題を修正 コンテナでよく失敗してたの修正されたらしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fbdc-0TAO) [sage] 2023/07/29(土) 16:39:37.20 ID:UxVbuzkg0NIKU この手のソフトのベータ版は怖いからスルー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d358-29q6) [] 2023/07/29(土) 20:11:24.65 ID:Cn5o7zp50NIKU 4TBのSATA接続SSDを丸ごと暗号化 この作業ですと大体何日ぐらいかかりますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMe6-xLd3) [sage] 2023/07/29(土) 20:46:14.48 ID:akDX/jIHMNIKU 2〜3時間じゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bb11-YKJa) [sage] 2023/07/29(土) 20:46:22.94 ID:4xq3z4tX0NIKU PCのスペックによるから不明 SSDが新品ならクイックフォーマットでもいいんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d358-29q6) [] 2023/07/29(土) 20:49:25.23 ID:Cn5o7zp50NIKU >>102 4TBがそんなに早く終わるの? >>103 VeraCryptで丸ごと暗号化したいのですが、クイックフォーマットって どういう事でしょうか? PCはWin10、16GB、5700X http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bb11-YKJa) [sage] 2023/07/29(土) 21:02:49.77 ID:4xq3z4tX0NIKU >>104 暗号化時にクイックフォーマットするオプションがある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMe6-xLd3) [sage] 2023/07/29(土) 21:28:15.40 ID:akDX/jIHMNIKU >>104 今ちょうど8TBのHDDを完全フォーマット中なんだけど、だいたい10時間だから、4TBのSATA・SSDなら1/4くらいで終わるだろうと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d358-29q6) [] 2023/07/29(土) 21:36:35.26 ID:Cn5o7zp50NIKU >>105 そんなオプションがあるんですね。 HDDもそうですが最初はクイックは使わない方が無難って 昔聞きました。 何かデメリットがあるのですか? >>106 思ってたより全然速そう! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bb11-YKJa) [sage] 2023/07/29(土) 21:42:52.90 ID:4xq3z4tX0NIKU >>107 クイックにしちゃダメってのは以前のデータが消えずに残るからだろう 新品ならそもそもデータが入った履歴もないのでクイックで問題ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d358-29q6) [] 2023/07/29(土) 21:54:25.42 ID:Cn5o7zp50NIKU >>108 勉強になりましたm(__)m http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdc-0TAO) [sage] 2023/07/30(日) 00:18:53.09 ID:eoyqYZei0 クイックフォーマット ここにチェックが入っていない場合、新規ボリュームの各セクターはフォーマットされます。 このことは、新規ボリュームはランダムなデータで完全に満たされるということを意味します。 クイックフォーマットははるかに速く実行されますが、安全性は劣ります。なぜなら、ボリュー ム全体がファイルで満たされるまでは、(空き領域がランダムデータで前もって満たされなかった 場合には)どれだけのデータがそのボリュームに存
在するかがわかってしまうかもしれないからで す。クイックフォーマットをしてもよいかどうか判断がつかない場合には、このオプションにチ ェックをいれないことを勧めます。パーティション/デバイスを暗号化する場合のみ、クイックフ ォーマットが可能になることに注意してください。 重要: 隠しボリュームを後で作成するつもりのパーティション/デバイスを暗号化する場合は、こ のオプションにチェックをいれないでください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-29q6) [] 2023/07/30(日) 06:41:33.60 ID:bwx7fNvV0 昔HDD購入時とかは通常フォーマットは一種の儀式だったよね WDはクイックフォーマットしてから純正ツールでExtended Testしてた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW beca-Maf3) [sage] 2023/07/31(月) 23:31:27.45 ID:0JLAs5dj0 GoogleDriveに生データ置くのは抵抗あるからクライアントサイドで暗号化したデータをDriveに保存したいんだけど出来るツールって無いのかな? 出来たら複数アカウントのDrive(E Drive, F Drive...)へRAIDみたいな感じで書き込んでくれると最高なんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb11-WXuy) [sage] 2023/07/31(月) 23:51:20.22 ID:3n1oVQBP0 あるぞ BoxcrypterとかCryptomatorとか RAIDみたいにすると垢BANされたらデータの整合性が取れなくなって詰みそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-k79P) [sage] 2023/07/31(月) 23:52:31.66 ID:2C/TXpi7d VCのコンテナをGoogle Driveの同期対象フォルダの中に置くだけでいいのでは? 10年以上前からコンテナ(昔はTC、今はVCで作り直した)をDropboxに置く運用で問題なく使えてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7711-a4kh) [sage] 2023/08/06(日) 15:07:09.21 ID:L5YNeKpw0 それちゃんと同期できてなさそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-+LyN) [sage] 2023/08/07(月) 21:38:53.82 ID:ZU0W20L3M >GoogleDriveに生データ置くのは抵抗あるから フフッ 児ポとか後ろめたいデータ持ってる御方は大変でございますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb76-Oczi) [sage] 2023/08/08(火) 01:04:45.86 ID:Nnz0IkQu0 googleは違法な個人情報収集とかやってるから使うなら暗号化が普通だろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/08(火) 05:11:36.54 ID:PHqFR6W40 >googleは違法な個人情報収集 マジで?違法のソースは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチW bb76-Oczi) [sage] 2023/08/08(火) 11:29:42.11 ID:Nnz0IkQu00808 無断で位置情報追跡して複数の州から訴えられてただろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 7711-a4kh) [sage] 2023/08/08(火) 11:36:58.68 ID:wJhclZrh00808 マップのデータ収集車が私有地に侵入した問題もあった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 5f1c-uQHI) [sage] 2023/08/08(火) 15:33:26.36 ID:U57e2Rp+00808 グーグル検索使わなくなったわ それ関連の広告がPCはおろかスマホまで出まくる 同一ネットワークじゃないのにだ 気持ち悪い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/08(火) 18:50:40.88 ID:PxAsZgyu0 >>119 よその国なんかどうでもいいけど、日本は? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチW bb76-Oczi) [sage] 2023/08/08(火) 19:20:18.11 ID:Nnz0IkQu00808 自分で調べろカス http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/08(火) 19:34:52.82 ID:XB6DoUD10 なんだ答えられないのにイキってたのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ bf11-uQHI) [sage] 2023/08/08(火) 19:37:53.45 ID:Q0elu2vH00808 t http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチW bb76-Oczi) [sage] 2023/08/08(火) 20:10:06.96 ID:Nnz0IkQu00808 >>124 ヒント程度に多少は答えるけど ちょっと調べれば出てくるような情報すら自分で探せないバカは見捨てて当然だろ それもスレチな方向に話持っていこうとしてるし google避けた方が良い話題だったからググレカスじゃなく自分で調べろカスって書いたんだがイキってるとか何を勘違いしてるんだよ・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/08(火) 20:25:28.59 ID:5HdpVJsY0 b http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1f-4Uih) [sage] 2023/08/11(金) 22:24:43.44 ID:O8KwFIJ10 読み書き速度が遅いオンラインストレージに大容量データ入れる動機が分からない しかも素のデータでなくTCコンテナを使ったらスマホから読めなくなるから、ますます外付けSSDのがいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dc-uQHI) [sage] 2023/08/11(金) 23:15:18.31 ID:dkdyCjoy0 1.26.4導入して10日経ったが特に問題なし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-QZAI) [sage] 2023/08/24(木) 14:51:28.67 ID:NFGZU3DXd 1.26.4に上げるとなると古いhdd tc全部移行したあとだから半年作業なる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d158-+NC1) [sage] 2023/08/24(木) 21:27:19.64 ID:P5LgnwGr0 パスワード変更で、コンテナをTC→VCに変換できたりしないかねぇ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c111-qQSq) [sage] 2023/08/25(金) 01:53:59.92 ID:msTgbc+Q0 TCなんてまだ使ってるやついるのか? あるのはコンテナだけか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91c-YAjS) [sage] 2023/08/25(金) 03:03:32.42 ID:RJ/BRPLf0 むしろVC使う理由がない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d91f-o86v) [sage] 2023/08/25(金) 16:07:20.08 ID:hgq8Ctf70 だよなあ TCのが軽いし動作安定性が高い VCの利点なんて無いだろうに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-+NC1) [sage] 2023/08/25(金) 18:19:31.88 ID:rPlu2+bvM ドキュメント見たら、ボリュームのパスワード変更か導出アルゴリズム変更のどちらかを実行することで、ボリュームをTC→VCへ移行できるとのこと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-gjMu) [sage] 2023/08/29(火) 11:08:59.79 ID:aesUJ6+90 ポータブルドライブとか大容量HDDだと cryptomatorよりもveracryptの方がいいんだろうか? cryptmatorは少ない容量では有利だけど 作成するデータ作るのドライブ固定っぽいのが気になった、保存するドライブ違ったらどうなるのとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-gjMu) [sage] 2023/08/29(火) 11:10:50.57 ID:aesUJ6+90 veracryptは単一ファイルやドライブなのでちょっとでもファイル壊れたらまるごと読み込めなくなるのではっていう不安あるけどどうなんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d11-RFvy) [sage] 2023/08/30(水) 11:58:10.73 ID:+Qv9Xe8H0 TCから15年ほど使ってきたがデータ破損でマウントできなくなったことはないな 意図的に壊してマウントできなくしたことはある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-wIyj) [sage] 2023/08/30(水) 14:19:55.04 ID:fHjKp47yM バックアップヘッダもあるし、そうそう壊れないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d11-vWh7) [sage] 2023/08/30(水) 15:17:48.75 ID:+Qv9Xe8H0 ヘッダ復元しても壊れた部分のデータは戻せない つうか全体的におかしくなってファイルサイズもめちゃくちゃになった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-vHpx) [sage] 2023/08/30(水) 16:46:56.37 ID:YpFh22ua0 ヘッダはどこにバックアップしておくのが安全でしょうか? ボリュームを作成したドライブと同じドライブ内だと何かあった際に意味ないでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/30(水) 17:08:17.94 ID:s91trpKf0 甕に入れて床下にでも埋めとけよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d11-vWh7) [sage] 2023/08/30(水) 17:16:47.35 ID:+Qv9Xe8H0 1Passwordの添付ファイルにしてたな 今はバックアップするのやめた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-QIxt) [sage] 2023/09/11(月) 16:24:43.98 ID:dLU8+pAE0 不良セクターが発生したとき、パーティションの暗号化かコンテナファイルで違いはあるのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f11-fcyZ) [sage] 2023/09/16(土) 15:28:32.03 ID:rsV1DiFf0 コンテナのあるところに不良セクタができなければセーフ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aea-+EvS) [] 2023/09/25(月) 12:46:31.88 ID:hiEzxeV/0 諸兄の皆様、解ったら教えてください。 Veracrypt 1.25.9(64-bit)使用しています。 PC起動後に、次の現象が起きています。 ?プログラム起動後、手動でマウントする場合は、仮想ドライブ側でファイル削除するとゴミ箱に入る。 ?オキニ入り登録して半自動マウントする場合は、仮想ドライブ側でファイル削除するとゴミ箱に入らず、完全削除になる。 オキニ登録時の設定項目に、ゴミ箱の扱いに関するものが無いと思うのですが、御知恵を拝借いたしたく
。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD) [sage] 2023/09/25(月) 15:15:10.55 ID:SarX7xjp0 Changes between 1.25.9 and 1.26.6 (21 September 2023) : - All OSes: * Security: Ensure that XTS primary key is different from the secondary key when creating volumes * Issue unlikely to happen thanks to random generator properties but this check must be added to prevent attacks * Reference: CCSS,NSA comment at page 3: https://csrc.nist.gov/csrc/media/Projects/crypto-publication-review-project/documen
ts/initial-comments/sp800-38e-initial-public-comments-2021.pdf * Remove TrueCrypt Mode support. Version 1.25.9 can be used to mount or convert TrueCrypt volumes. * Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore. * Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes. * Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes. * No need for a separate PKC
S#11 module configuration. * Card PIN isn't required. * Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card. * Supports all EMV standard-compliant banking cards. * Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens). * Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliquées de Rennes. * More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/i
ndex_en.html. * When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space * Add Corsican language support. Update several translations. * Update documentation http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD) [sage] 2023/09/25(月) 15:18:22.22 ID:SarX7xjp0 - Windows: * Officially, the minimum supported version is now <strong>Windows 10</strong>. VeraCrypt may still run on Windows 7 and Windows 8/8.1, but no active tests are done on these platforms. * EFI Bootloader: * Fix bug in PasswordTimeout value handling that caused it to be limited to 255 seconds. * Rescue Disk: enhance "Boot Original Windows Loader" by using embedded backu
p of original Windows loader if it is missing from disk * Addition of Blake2s and removal of RIPEMD160 & GOST89 * Enable memory protection by default. Add option under Performance/Driver Configuration to disable it if needed. * Memory protection blocks non-admin processes from reading VeraCrypt memory * It may block Screen Readers (Accessibility support) from reading VeraCrypt UI, in which case it can be disabled * It can be disabled by setting registry value "VeraCryptEnableMemoryPro
tection" to 0 under "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\veracrypt" * Add process mitigation policy to prevent VeraCrypt from being injected by other processes * Fix Secure Desktop issues under Windows 11 22H2 * Implement support for mounting partially encrypted system partitions. * Fix false positive detection of new device insertion when Clear Encryption Keys option is enable (System Encryption case only) * Better implementation of Fast Create when creating file c
ontainers that uses UAC to request required privilege if not already held * Allow choosing Fast Create in Format Wizard UI when creating file containers * Fix formatting issues during volume creation on some machines. * Fix stall issue caused by Quick Format of large file containers * Add dropdown menu to Mount button to allow mounting without using the cache. * Possible workaround for logarithmic slowdown for Encrypt-In-Place on large volumes. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002
/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD) [sage] 2023/09/25(月) 15:18:49.46 ID:SarX7xjp0 * Make Expander first check file existence before proceeding further * Allow selecting size unit (KB/MB/GB) for generated keyfiles * Display full list of supported cluster sizes for NTFS, ReFS and exFAT filesystems when creating volumes * Support drag-n-drop of files and keyfiles in Expander. * Implement translation of Expander UI * Replace legacy file/dir selection APIs with modern IFileDialog inte
rface for better Windows 11 compatibility * Enhancements to dependency dlls safe loading, including delay loading. * remove recommendation of keyfiles files extensions and update documentation to mention risks of third-party file extensions. * Add support for more language in the setup installer * Update LZMA library to version 23.01 * Update libzip to version 1.10.0 and zlib to version 1.3. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD) [sage] 2023/09/25(月) 15:19:01.33 ID:SarX7xjp0 - Linux: * Fix bug in Random generator on Linux when used with Blake2s that was triggering a self test failure. * Modify Random Generator on Linux to exactly match official documentation and the Windows implementation. * Fix compatibility issues with Ubuntu 23.04. * Fix assert messages displayed when using wxWidgets 3.1.6 and newer. * Fix issues launching fsck on Linux. * Fix privilege escalation pr
ompts being ignored. * Fix wrong size for hidden volume when selecting the option to use all free space. * Fix failure to create hidden volume on a disk using CLI caused by wrong maximum size detection. * Fix various issues when running in Text mode: * Don't allow selecting exFAT/BTRFS filesytem if they are not present or not compatible with the created volume. * Fix wrong dismount message displayed when mounting a volume. * Hide PIM during entry and re-ask PIM when user entered a wrong va
lue. * Fix printing error when checking free space during volume creation in path doesn't exist. * Use wxWidgets 3.2.2.1 for static builds (e.g. console only version) * Fix compatibility of generic installers with old Linux distros * Update help message to indicate that when cascading algorithms they must be separated by dash * Better compatibility with building under Alpine Linux and musl libc - macOS: * Fix issue of VeraCrypt window becoming unusable in use cases involving multiple monitors
and change in resolution. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-7cs1) [sage] 2023/09/25(月) 15:22:29.60 ID:AfaBbA8M0 >>147 乙です! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b11-tVj6) [sage] 2023/09/25(月) 15:30:01.71 ID:Su1I9AEt0 何だリリースあったのかよ 気づかなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-CSnM) [sage] 2023/09/25(月) 15:59:35.22 ID:SarX7xjp0 まだ安定版じゃなくベータ版扱いだから自己責任でよろしく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de4-4zuU) [] 2023/10/05(木) 23:27:54.98 ID:+P4NG1S40 AndroidのEDS Lite有料版で、VeraCryptの隠しボリューム の作成も可能でしょうか? Androidで使う場合も、 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de4-4zuU) [] 2023/10/05(木) 23:28:49.38 ID:+P4NG1S40 AndroidのEDS Lite有料版で、VeraCryptの隠しボリューム の作成も可能でしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-tvb5) [] 2023/10/06(金) 01:53:50.33 ID:Q0vnJLkr0 https://veracrypt.fr/en/Release%20Notes.html 1.26.7 (October 1st, 2023): 正式きたで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ob5a) [sage] 2023/10/06(金) 05:40:31.42 ID:EQzvFpE8d https://veracrypt.fr/en/Downloads_1.25.9.html TCサポート終了に合わせて、1.25.9のダウンロードページが独立してるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8944-6t2b) [] 2023/10/12(木) 15:59:46.74 ID:9YjjjOZw0 >>156 リリースノートには10/11にリリースした 1.26.9 ってのも記載があるけど ダウンロードは 1.26.7 までなのね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b111-z6cQ) [sage] 2023/10/18(水) 07:15:24.22 ID:GaLdRCip0 持病の仮病が再発しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM69-HMR1) [sage] 2023/10/25(水) 23:36:15.78 ID:bUC2sT23M 大きな暗号化ファイルコンテナ(500GB)をWiFi(約100Mbps)で接続されたQNAPのNASに作成したいです 普通に作業すると500GB / 100Mbps = 約14時間かかりそうですが これを早くやる方法はあるでしょうか? 小さいボリュームでテストしたのですが、オプションのクイックフォーマットをONにしても上記の時間は必要になりそうですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-Fd/+) [sage] 2023/10/25(水) 23:56:52.72 ID:HI/poSxkd 物理的な制限を超えることはできないでしょ 一時的に有線LANで接続するとか、可能ならUSBやeSATAなどで直結するとかしないと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6511-wKQ8) [sage] 2023/10/26(木) 00:33:49.44 ID:OEn37VEW0 iSCSIにするにしてもWiFiじゃ不安 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/162
163: 160 (ブーイモ MMee-HMR1) [sage] 2023/10/26(木) 04:00:30.68 ID:vUPDNojnM >>161 そうですか ありがとう >>110を見るとクイックフォーマットなら短時間でコンテナを作れるようなのに テストした時は全体に書き込むのと同じ時間がかかった なにか条件があるのかなぁ もう一度試してダメなら高速な接続を使います http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6511-8ZyO) [sage] 2023/10/26(木) 04:08:28.86 ID:OEn37VEW0 なんか勘違いしてるがコンテナはクイックフォーマット出来ない できるのはディスクのデバイス ディスクのクイックフォーマットと同じだと思え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/164
165: 160 (ブーイモ MMcd-HMR1) [sage] 2023/10/26(木) 07:12:30.66 ID:42sJkaG/M >>164 なるほど、ありがと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/165
166: 160 (ブーイモ MM8b-418B) [sage] 2023/11/03(金) 18:29:07.33 ID:a2IFrgXkM >>160です 有線LANでも結局NASが遅いせいか速度は変わらず 2回やってどちらも半分くらい経過したところで止まってた 500GBのファイルコンテナをSSDに作って それをNASのUSBに挿してバックアップを取る方法で完了させた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-XI6K) [] 2023/11/16(木) 12:22:42.26 ID:7IGEHMLk0 ボリュームの作成でフォーマットで残り3日とか出てるんですが これ待つしかないんですか? クイックフォーマットでもいいんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f11-SzVh) [sage] 2023/11/16(木) 12:44:13.58 ID:Ra6osZ7s0 新しいディスクならクイックフォーマットで問題ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd3-D6Be) [sage] 2023/11/16(木) 17:53:59.30 ID:9USdPiToM だれかに狙われてるなら、クイックフォーマットだと不審がられる可能性があるので注意な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f11-kmQ1) [sage] 2023/11/17(金) 17:28:51.26 ID:srnRAF2R0 バックアップストレージを知らんやつの手に触れる場所に置く方がおかしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H) [] 2023/11/22(水) 15:23:44.62 ID:9wUBoAbe0 通常と隠しボリュームの違いがよくわからない パス通さないと出てこないのは同じなのでは 何が隠しなの? あとファイルコンテナ作成じゃなくて パーティションで暗号化ってやつの方が異様に早くフォーマットが終わったけど これも違いがわからない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-66Jo) [sage] 2023/11/22(水) 17:16:12.47 ID:mCRxgqLK0 隠しボリュームは暗号化されてること自体は丸分かりだから脅されても大丈夫なように別のパスワード設定した隠し領域作るってだけ ファイルコンテナはファイルとして暗号化領域を作る ファイルだから他のHDDにバックアップ取ったりも出来る パーティションはパーティション全体の暗号化だからファイルみたいに移動出来ない ファイルとパーティションの違いも分からないならググれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd82-xplh) [sage] 2023/11/22(水) 18:05:09.07 ID:ZO0rqhI8d >>171 ・脅されたときに通常のパスワードだけ明して、隠しボリュームなんて存在しないと言い張ることで、隠しボリューム内のファイルを守る機能 ・パーティションは、クイックフォーマットしたんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H) [] 2023/11/22(水) 18:16:18.67 ID:9wUBoAbe0 ちょっとわからないけど とりあえず隠しボリュームと非システムパーティション〜で作成した コンテナだと一応ファイルができちゃうってことで 表ドライブの方はアクセス不可になってるけどこれでいいのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd82-xplh) [sage] 2023/11/22(水) 18:19:40.47 ID:ZO0rqhI8d >>174 端末を再起動して、コンテナのファイルにアクセスできなければおk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd82-xplh) [sage] 2023/11/22(水) 18:23:34.88 ID:ZO0rqhI8d >>175 自己レス コンテナのファイルだとややこしくなる表現だった 言いたかったのは、中に入れたファイルね パーティションなら大丈夫だと思うけど、ファイルにすると誰でも簡単に削除できちゃうから注意 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H) [] 2023/11/22(水) 18:26:08.23 ID:9wUBoAbe0 ドライブ表示はあるけどアクセス不可ですね 早速大量バックアップ始めちゃったから再起動はできません 多分これでいいんですよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682035002/177
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s