[過去ログ] PC-98エミュを語ろう2 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21
(2): をいをい [age] 02/12/03 19:54 ID:GT++prIh(1) AAS
>>1は何故このスレを立てたのか?と聞きたいところだけど。

現在はNEXT公式板が狙われているみたいだね…
作者&共同開発者、CD-ROMやRS232C等のモジュール開発者が気の毒だ。

DiskExplorerはエミュとは無関係なユーザーにも役立つツールだと思う。
ディスクイマージュと組み合わせればフロッピー管理が出来るから。
ヘルプからエミュ関係の文章を削除し、一般ユーザー向けに書き換えたら
(・∀・)イイ!!と思うけどね。

#但しWin上ではブートセクタ書き換え(破壊)がある。素人には(以下略)

ちなみに、DriveImageにはDEとディスクイマージュを合体させたような
ディスクイメージ管理ツール「VF Editor」が付属していた。
23: 02/12/13 14:01 ID:BjwR+1+w(1) AAS
>>21
DOSゲーをやるのにDOSの基礎知識を掲示板で質問するやつ=割れ厨

# ゲームは大抵ギャルゲーの傾向
29: をいをい 02/12/19 02:26 ID:tONCPwqd(1) AAS
フリーのAT機エミュ・bochs for Win32を導入してみた。
DOS/V(ここではフォントドライバ関係を指す)を動かすパッチと
日本語キーボード対応パッチも当てたからPC DOS/Vも動く。

HDDイメージ操作はDiskExplorerの「VMware image」で出来た。
シェアウェアのWinimage(>>21に書いたVF EditorはこれのOEMだった)では
リードオンリーにしないとまずいみたい(書き込むとサイズ&ヘッダが変わる)。

98エミュなんか、実機の経験さえあればWinの知識ゼロでも十分だ!と思ったね。
bochs for Win32くらいになると、漏れ以下の香具師は氏んでも導入出来ない(w
ちなみに、漏れはbochsスレには手を出すつもりは無い。本来のユーザーに迷惑だから。

マシンも漏れのマシン・1GクラスのCeleronが下限だと思われ。
T98NEXT板では500MHz程度のCPUで「遅い!」と文句を言ってる連中ばっか!逝ってよし!

AT機エミュではなく英語DOSエミュだけど、DOSBoxもそれなりに楽しめる
(98のGR-DOSに相当するような独自プロンプト。使うときは実HDDをマウントする)。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s