【夏至】日の出・日の入りスレッド 43【冬至】 (348レス)
1-

1: 07/25(金)10:42 ID:k/JMiccT(1/2) AAS
このスレはみんなもの

☆前スレ
【兵庫】日の出・日の入りスレッド 41【歓迎】
2chスレ:sky
【夏至】日の出・日の入りスレッド 42【冬至】
2chスレ:sky
222: 08/23(土)13:19 ID:60vJzEPf(1) AAS
>>220
スレチ
223: 08/23(土)17:37 ID:3E5Wy75r(1/5) AAS
今日しょ
224: 08/23(土)17:39 ID:3E5Wy75r(2/5) AAS
今日処暑の東京
日の出 5時05分4月17から18日並み
日の入り 18時21分 4月23日並み
日の長さ 13時間16分 4月19から20日並み
225: 08/23(土)21:10 ID:3E5Wy75r(3/5) AAS
日の入り4月23日並みとはゴールデンウィークより
日の入り早まったのか
226: 08/23(土)21:19 ID:A45BFPbn(1) AAS
明日24日
525(445)
1836(1916)
66゜(79゜)
13:11(14:30)

あわわ・わわ・わわわ・わ
227: 08/23(土)21:22 ID:/t5w/4BB(1) AAS
毎日同じような暑さ
日の出日の入りの時間がほぼ変わらない時期みたいに
228
(1): 08/23(土)21:23 ID:SDb+67Ax(1) AAS
さっさと終われ糞夏
8月が終わろうとしてるのに今だに猛暑日
外出すると暑さだけでなく夏休み中の糞ガキどもの多さにうんざり
さっさと消え去れ糞夏
さっさと学校で勉強してろ糞ガキ
229: 08/23(土)21:30 ID:3E5Wy75r(4/5) AAS
1クール後はもう日の入りは底近くにまでか
230: 08/23(土)22:49 ID:3E5Wy75r(5/5) AAS
>>228
学校んときは処暑というと夏休みが終わりに近いと
痛感で嫌だったな
231
(1): 08/23(土)22:54 ID:E4Yqp85C(1) AAS
北海道だったから夏休み終わってた
232: 08/24(日)06:32 ID:fj+KHzQ8(1/2) AAS
秋分まで1カ月切ってるもんな。日の入りが急激に早くなっていく。
233
(1): 08/24(日)13:28 ID:FV91ov5y(1) AAS
>>231
今は週休二日制だから本州でも夏休みは短くなった
おれんときなんて7/25~8/31だった
234: 08/24(日)13:31 ID:v69V5qNr(1/2) AAS
>>233
> 今は週休二日制だから本州でも夏休みは短くなった

意味不明
235: 08/24(日)13:45 ID:1ANKeKbc(1) AAS
陰気臭いフユ(苦笑)まだかよ
236
(1): 08/24(日)13:54 ID:fj+KHzQ8(2/2) AAS
今、2学期スタート8/28日スタートとかだよん
237: 08/24(日)14:03 ID:UBZSbQcg(1/3) AAS
西側の山とか考慮されてないのかな
238: 08/24(日)14:36 ID:v69V5qNr(2/2) AAS
日没時刻のことだろうが地形は考慮してない
239: 08/24(日)15:10 ID:UBZSbQcg(2/3) AAS
さんくす
そうなんだよなあ
240: 08/24(日)15:12 ID:UBZSbQcg(3/3) AAS
>>3
そうなんか
241
(1): 08/24(日)17:39 ID:SEQBteOW(1) AAS
17時で太陽高度20度くらいの今が一番良いわ
まだこの後活動できる時間的余裕があるし暗くなりはじめるのも19時で早すぎず遅すぎず
これで気温が25度一定なら人生楽しすぎなんだけどな
242: 08/24(日)18:40 ID:+KRe4ZTK(1/2) AAS
>>241
日の長さ的には同じだし気温的には4月の方が圧倒的にいいな
243: 08/24(日)18:53 ID:VjV3B5fl(1) AAS
儂の快適気温は19℃
25℃だと動き回ると暑い
244: 08/24(日)20:28 ID:RGOdR7pE(1) AAS
明日25日
526(445)
1835(1916)
66゜(79゜)
13:09(14:30)
245: 08/24(日)20:55 ID:/CQnRMSK(1/2) AAS
3ヶ月したら日の入りなんてクリスマスより早まる
クリスマスでさえ日の入り11月17日並だよ
246: 08/24(日)21:12 ID:/CQnRMSK(2/2) AAS
年間最高気温を記録した日
は日の長さや高さはゴールデンウィーク明け並みぐらいだで
247: 08/24(日)22:41 ID:GekwT1Pz(1) AAS
それが何なの
248
(2): 08/24(日)22:42 ID:+KRe4ZTK(2/2) AAS
加古川と垂水ってどっちが住みやすい?
249: 08/24(日)23:53 ID:OL5jFJ/v(1) AAS
毎年同じ話題しか挙がらない💩スレ
250: 08/25(月)04:10 ID:flOcsgJu(1) AAS
最高気温最低気温を記録しました!
みたいなことは絶対ないスレ
251: 08/25(月)18:26 ID:mZC9AGzt(1) AAS
明日26日
527(445)
1834(1916)
66゜(79゜)
13:07(14:30)
252: 08/25(月)20:11 ID:Y7GOQhMq(1) AAS
>>248
どう考えても垂水
253: 08/25(月)20:21 ID:6A5AWYnU(1) AAS
18時半過ぎるとストンと薄暗くなるな
夏至から七夕辺りは19時半過ぎで薄暗くなったのに
254: 08/25(月)21:12 ID:zN8Qw1H6(1) AAS
18時半過ぎてまだ日が出てんだが
255: 08/25(月)22:09 ID:glNJVJiH(1) AAS
>>248
関東からしたらどちらも住みにくいだろな
256: 08/26(火)00:21 ID:3tQsJA/M(1/2) AAS
もうすぐ8月も終わりですね。
ついこないだまで夏みたいに暑かったのに、特に朝晩はめっきり寒くなりだしました。
季節の変わり目、どうかお身体にはお気をつけてくださいませ。
257: 08/26(火)02:51 ID:3tQsJA/M(2/2) AAS
今日は8月26日ですね。夏至が6月21日なので、あれから2ヶ月と5日過ぎています。
夏至の2ヶ月と5日前はまだ4月16日、道理で肌寒いはずです。
258
(1): 08/26(火)08:14 ID:4dPjxltt(1) AAS
垂水は降灰が大変そう
259
(1): 08/26(火)14:03 ID:QQobbmlk(1) AAS
加古川ほど民度が低い地域って日本にないと思う
260
(1): 08/26(火)14:26 ID:dlaQmG2D(1) AAS
>>236
40年前と比べると土祝日が3倍に増えたからね
261
(2): 08/26(火)14:44 ID:I98agZTj(1/2) AAS
一周回って猛暑対策で9月1日に戻すところもぼちぼち出て来てるがね
262
(1): 08/26(火)15:36 ID:NS+fM2pJ(1) AAS
あの県で住みやすいなら県都の神戸じゃないかな
263
(1): 08/26(火)17:00 ID:quPo/UyZ(1/2) AAS
垂水区⊂神戸市
264
(1): 08/26(火)17:54 ID:QNOBM+3K(1) AAS
>>258-263
スレチ
265
(1): 08/26(火)18:55 ID:quPo/UyZ(2/2) AAS
明日27日
528(445)
1832(1916)
65゜(79゜)
13:04(14:30)
266: 08/26(火)20:36 ID:R0OubSlz(1/2) AAS
>>265
もうすぐ日の長さ13時間切るじゃないかマジか
267
(1): 08/26(火)21:47 ID:R0OubSlz(2/2) AAS
今日は日の入り4月19並みだが明日では4月17と明後日
だと4月15となぜか1日で2日分削られてしまう
268: 08/26(火)22:03 ID:I98agZTj(2/2) AAS
>>264
は?夏休みは太陽の運行に連動してるだろマヌケ
269: 08/27(水)00:11 ID:oOMA1O/4(1) AAS
>>267
あんた、来年の今ごろも同じことを書いてそうだよね。
270: 08/27(水)08:15 ID:nTc3EdmF(1) AAS
もう遅くなった夜明け前には冬の星座が見えるんだよな
271: 08/27(水)10:00 ID:KuMNwJ3s(1) AAS
8月に見えるオリオンも2月に見えるさそり座も季節が違い過ぎて妙な感覚だよな
272: 08/27(水)12:08 ID:gPHPBljr(1/2) AAS
別に
天体写真撮るのは薄明前が透明度高くて適してるからな
夜半前は寝てるわ
273
(1): 08/27(水)12:53 ID:o1taqbt3(1/2) AAS
残暑がきびしいざんしょ  ひょーご
274: 08/27(水)17:38 ID:My1VMinI(1) AAS
>>273
死ね
275: 08/27(水)18:47 ID:HL5Rdpt/(1) AAS
日の長さと日の高さと真夏の空気のギャップ感
276
(1): 08/27(水)18:53 ID:o1taqbt3(2/2) AAS
明日28日
528(445)
1831(1916)
65゜(79゜)
13:03(14:30)
277: 08/27(水)19:29 ID:BopGUmdP(1) AAS
>>276
もうまもなく13時間切ってしまうな
278: 08/27(水)19:57 ID:gPHPBljr(2/2) AAS
意味不明なデータによくも反応できるな
279
(1): 08/27(水)21:05 ID:2orDpEyT(1) AAS
あの県で1番住みやすいのって地味に姫路だと思う
280: 08/27(水)22:54 ID:9ebowvdT(1) AAS
>>279
スレチ
281: 08/28(木)06:16 ID:PskfPtLR(1/3) AAS
あの県の話題をした者はもれなくあの県の人とみなされる
282: 08/28(木)08:29 ID:PZj3AKeO(1) AAS
どうも明石原人です
東経135度線上に住んでいます
よろしくお願いします
283: 08/28(木)14:39 ID:PskfPtLR(2/3) AAS
霧島と垂水だとどっちが住みやすい?
284: 08/28(木)16:26 ID:ngcPuSme(1) AAS
世田谷と垂水だったら
285
(1): 08/28(木)20:34 ID:PskfPtLR(3/3) AAS
さあ、ここであの県の人が颯爽と登場です

明日29日
529(445)
1830(1916)
64゜(79゜)
13:01(14:30)
286: 08/28(木)21:22 ID:mYT14tkV(1/4) AAS
ひえーもう日の長さいちばん長いより
1時間半も短くなるのか
夏の間そんな変化するんか
287: 08/28(木)21:39 ID:rikHTziP(1) AAS
>>285
早く死ね
288
(1): 08/28(木)22:01 ID:mYT14tkV(2/4) AAS
昔なら8月最終週じゃ晩夏どこか初秋にも近いんじゃなかったか 昔今ごろ海や屋外プールなんて行ったら
寒さも感じたかもな
289
(2): 08/28(木)22:05 ID:mYT14tkV(3/4) AAS
昔より最近は夏休みが明けるの8月の間でがあるが
それは逆だとおもう 昔は8月末日までが夏休みだった 昔は8月終わりはさほど猛暑ではなかったのに
最近は9月も猛暑だから今こそ夏休み明けるの遅くすべし
290
(1): 08/28(木)22:07 ID:mYT14tkV(4/4) AAS
意外にも8月最終日と秋の彼岸て近いんだな
291: 08/29(金)00:12 ID:0Muu65xV(1/5) AAS
授業数確保のためだからね。
7時間授業が週2になってしまう。
292: 08/29(金)05:11 ID:sR/w1jgh(1/4) AAS
>>290
毎年のことなのに意外と思うなら馬鹿
293
(1): 08/29(金)05:12 ID:sR/w1jgh(2/4) AAS
>>289
お前が言うまでもなくとっくにそうしてる学校もある
単にアンテナが低いだけ
294: 08/29(金)06:16 ID:0Muu65xV(2/5) AAS
5月のようなキラキラした輝きはもうない
295
(1): 08/29(金)07:17 ID:jWuorvby(1) AAS
>>288
海水温は今がピーク
しかし、クラゲと土用波でヤバい
296: 08/29(金)07:18 ID:sR/w1jgh(3/4) AAS
>>289
学校での熱中症対策 始業式遅らせて9月に
日傘を差す指導も
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
297: 08/29(金)07:28 ID:qMorvfiZ(1) AAS
大学みたいに9月中旬まで
いっそ秋分まで夏休みにすれば
298: 08/29(金)08:19 ID:0Muu65xV(3/5) AAS
茨木では26火曜から学校始まってます
299: 08/29(金)08:48 ID:B5gvuklb(1) AAS
クソ関西はお呼びではないんで
300: 08/29(金)13:21 ID:3V27Zv+z(1) AAS
あちゅい
301: 08/29(金)13:46 ID:EOlwZpPD(1/3) AAS
>>295
だから台風シーズンなんだね
302: 08/29(金)13:49 ID:EOlwZpPD(2/3) AAS
だから台風がいちばん発生しないのは海水温がいちばん冷たい春先かな 冬も台風発生なんて聞いたことないか
303
(1): 08/29(金)13:53 ID:EOlwZpPD(3/3) AAS
関西万博会場はいちおう大阪だが
ほぼあの県だよな あの県が至近距離
304: 08/29(金)14:55 ID:w4CvzSit(1) AAS
さっさとくたばれ糞夏
何で8月がもう終わるというのに未だに猛暑日続出なんだよ
てめえはもううんざりだからはよ秋にバトンタッチしろ
しつこく居座ってんじゃねえぞ糞夏
305: 08/29(金)17:39 ID:Tpugkyw+(1) AAS
>>303
スレチ
306: 08/29(金)18:41 ID:AgIBrN5G(1) AAS
日暮れの侘しさが際立ってきた
またあの辛気臭いフユ(苦笑)に向かひているのか…
307: 08/29(金)18:44 ID:4oYfUlBh(1) AAS
は?冬は至高
「フユ(苦笑)」とか書いたらしまやかすからな
308: 08/29(金)19:07 ID:0Muu65xV(4/5) AAS
明日30日
530(445)
1828(1916)
64゜(79゜)
12:58(14:30)
309
(1): 08/29(金)20:19 ID:R1iPBjAj(1) AAS
分単位で考えるとちょうど今日から3日間は均時差0で南中時刻がちょうど正午だよね
byアノ県
310: 08/29(金)20:22 ID:oahBSimf(1) AAS
>>309
失せろカス
311
(1): 08/29(金)20:51 ID:/PAmizDn(1/3) AAS
今日がアナレンマ点かな
日の出日の入り日の長さともに4月14並みなので
312: 08/29(金)20:51 ID:/PAmizDn(2/3) AAS
今外で鳴いてる虫はもう秋の虫かな
313: 08/29(金)21:16 ID:/PAmizDn(3/3) AAS
8月末日と秋の彼岸は近いの意外だとおもわないか
314: 08/29(金)21:30 ID:0Muu65xV(5/5) AAS
2月末と春の彼岸は近いなとは思う。もうすぐ春と思うし。
でも、今の時期もうすぐ秋とは思わないね。
315: 08/29(金)22:45 ID:sR/w1jgh(4/4) AAS
>>311
アナレンマ点て何?
日毎同一時刻に太陽が天球に描く軌跡がアナレンマなんだが
316: 08/29(金)23:06 ID:wZ7J8ENR(1) AAS
こまおじも暑さのせいでイライラ度が増してるなw
317: 08/30(土)00:25 ID:gRDxUopF(1) AAS
>>293
おまわりさんこの人です
318: 08/30(土)06:27 ID:Dz0wMfUb(1/2) AAS
悔しかったか
319: 08/30(土)08:37 ID:ib5EUJWc(1) AAS
イミフ
320: 08/30(土)09:08 ID:4z48LAFX(1) AAS
どうもアナレンマの交点を勝手に呼んでるようだ
意味不明だな
321: 08/30(土)09:43 ID:Me7mQzh8(1) AAS
まあ意味はわかった
そんな用語あんのか?とは思ったが
322
(1): 08/30(土)16:47 ID:nsx1s4qD(1) AAS
暑かったけど今日のちょうど12時に太陽が南中するのを見届けれて良かった
以上アノ県からでした
323: 08/30(土)17:15 ID:LOnEPP9b(1) AAS
>>322
死ねゴミ
324
(1): 08/30(土)19:06 ID:TQSZ9PYh(1) AAS
明日31日
531(445)
1827(1916)
64゜(79゜)
12:58(14:30)

注意
その1、たまにあの県とか言う書き込みが見られますが、なりすましですので全くの無関係です。赤の他人。
その2、いま東京に来てますが、やっぱり夕方早い。絶望的。そして暑かった。38.5℃
東京の日の入 1812 夕方6時半に暗くなるとかありえない。
325: 08/30(土)19:58 ID:Dz0wMfUb(2/2) AAS
ありえないというのは現実認識能力の欠落
326: 08/30(土)20:21 ID:Eh62irvl(1) AAS
あのちゃんがTV出てくるとチャンネル変えるわ(´・ω・`)
327: 警備員[Lv.5][芽] 08/30(土)20:26 ID:90tNwYM1(1) AAS
フワちゃんなら瞬時にあぼーん
328: 08/30(土)20:42 ID:WFn7QbMv(1/4) AAS
>>324
師走なんか17時過ぎには真っ暗だよ
329: 08/30(土)20:45 ID:WFn7QbMv(2/4) AAS
今日から明後日の3日間に電車の定期を半年買うと損する 今日から明後日の3日間とも半年だと2月末日になってしまう11月末に3ヶ月買っても2月末日になって損する2月は28日までしかないから
330: 08/30(土)22:05 ID:WFn7QbMv(3/4) AAS
東京も今日が日の長さ13時間ジャストだ
東京だと8月の間が13時間台で
9月の間が12時間台だ
331: 08/30(土)22:07 ID:WFn7QbMv(4/4) AAS
再び13時間超しになるのは来年4月12か13だ
今年どこか今年度ももうないのか
332: 08/31(日)12:00 ID:3PTY1p68(1/2) AAS
17時の太陽高度がまだ余裕ある
9月に入るとストンと落ちるのか
333: 08/31(日)14:52 ID:23l8XYPt(1) AAS
球面三角関数だから変化は連続的
ストンと言う事はない
334: 08/31(日)15:53 ID:3PTY1p68(2/2) AAS
つるべ落としは?
335: 08/31(日)16:28 ID:JBndgNyJ(1/2) AAS
x=Asinωt
v=Aωcosωt
a=-Aω^2sinωt=-ω^2x
336: 08/31(日)18:08 ID:wETkLWzH(1) AAS
夕方にかなりの寂しさが現れ始めたな。
またあの陰気臭いフユ(苦笑)に向かっていってるのか…。
337: 08/31(日)21:33 ID:JBndgNyJ(2/2) AAS
明日1日
531(445)
1826(1916)
63゜(79゜)
12:55(14:30)
338
(2): 09/01(月)16:05 ID:WQCPYFUy(1) AAS
昔は今日から学校だった
夏休みの終盤の夕暮れが早いのは幼心にわかった
339: 09/01(月)16:07 ID:TBlxe/sR(1) AAS
今月と来月はまさにつるべだよ日の入りは
今日は4月9日並みなのに9月末日は2月20日並み
そしてハロウィンにはなんと正月明けて日が浅い
1月12日並みにまでになる
9月10月の2ヶ月で日の入りは3ヶ月分削られるということなのか
340: 09/01(月)18:28 ID:DVNoWie2(1) AAS
>>338
>>261
341: 09/01(月)20:16 ID:zuR1v9uW(1) AAS
明日2日
532(445)
1824(1916)
63゜(79゜)
12:52(14:30)
342: 09/01(月)20:32 ID:0CWEe7Qe(1/3) AAS
あと1クールしたら師走でごわすってマジですか
343: 09/01(月)20:41 ID:0CWEe7Qe(2/3) AAS
>>338
小学校低学年時は8月31日の夜は泣きながら寝たことあったよ
344: 09/01(月)20:56 ID:0CWEe7Qe(3/3) AAS
今は日本の真裏対蹠点は春間近ってかんじかな
345: 09/01(月)22:03 ID:bgZF0g8H(1) AAS
まだ18時台が明るい
敬老の日過ぎたらつるべ落としか
346: 09/02(火)08:58 ID:IN+wZ7Wn(1) AAS
そりゃ日が出てりゃ明るいわ
347: 09/02(火)11:36 ID:ekfpD2dC(1) AAS
9月に入り今年もあと3か月かーと思ったらまだ4か月あるんだった
時計の9時方向と勘違いしている
348: 09/02(火)14:04 ID:jyYAsgGp(1) AAS
でっていう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s