[過去ログ] 【タカハシ】高橋製作所 Part24【Takahashi】 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2020/12/01(火)10:23 ID:8rG6+Mwk(2/3) AAS
親にTOA150買ってもたっらなんてのは聞いたことないぞ。
814: 2020/12/01(火)10:43 ID:0CovxDMg(1/2) AAS
親から生まれて親から躾を受けて親から愛情を受けて
親の背中を見て育ち、親が事業をしていれば継承することもある
亡くなれば相続もする
そういう意味では人生すべて親からの贈り物なんだよ
親ガーは視野が狭い
815: 2020/12/01(火)13:49 ID:y6zrVePq(1/2) AAS
知り合いで20代半ばの時にお年玉で高級スポーツカーを買った人がいたけど、
実家の商売は兄が継いでアホで遊び人なその人は実家を追い出され風俗の呼び込みとかやりながら
精神病んだり刑事事件起こしたり散々だよ。
816: 2020/12/01(火)14:09 ID:0CovxDMg(2/2) AAS
人は人
自分は自分
と躾けられなかったのかい?
817: 2020/12/01(火)14:40 ID:y6zrVePq(2/2) AAS
子供の頃から甘やかされて金銭的には不自由無く育ったらしい。
ただ誰に対してもタメ口だったし常識は無かった。他人を陥れるとかずるい所が無くて特にワルという感じでもなかったけど。
818: 2020/12/01(火)14:44 ID:8rG6+Mwk(3/3) AAS
なんだ?俺のことをうわさしてるな!!
819
(1): 2020/12/01(火)16:42 ID:6b79u2d0(1) AAS
>>802
その方は有名ショップの社長さんだぞ
820: 803=800 2020/12/02(水)18:08 ID:SH8SQtCt(1) AAS
>>805
なんでそこでシュミカセが出てくるのかわからん。

>>819
嘘を書くな。
821: 2020/12/02(水)22:28 ID:Ae+xfAXX(1) AAS
何だよ、ただの店員かよ
822: 2020/12/02(水)22:46 ID:fUgjZ7/O(1) AAS
盛り上がってまいりました
823: 2020/12/03(木)08:02 ID:y7+o6MU9(1) AAS
店長=店員
824
(1): 2020/12/03(木)08:16 ID:FuES2efr(1) AAS
相変わらずキモいスレ
何の情報も得られないな
825
(3): 2020/12/03(木)13:16 ID:Ym/wUUy6(1) AAS
毎日、気軽に使える76?〜、今度出て来るこれがFOA76なのか、FC76DZなのか?いずれにしても鏡筒外径は80?が良いですよ。出るまでは買いませんので宜しくお願いします。
826: 2020/12/03(木)16:31 ID:ReJ7bdIX(1) AAS
>>824
もと2chに、何を期待するのかw
827: 2020/12/03(木)20:11 ID:lDv9imZW(1) AAS
>>825
NEW 76mm?
知ってるのはどうして?
828
(2): 2020/12/03(木)22:58 ID:IolyvcIQ(1) AAS
だから5chに何を期待してるのか・・・だろ。
雑石混交だから。
829
(1): 2020/12/04(金)00:33 ID:p2q8jFQd(1) AAS
玉石混交だろ
830
(1): 2020/12/04(金)02:02 ID:zMjHYD2E(1) AAS
玉石混淆ですわ
それはともかく新しい76mm出るの?ほんとに?
831
(2): 【小野道風】 2020/12/04(金)07:11 ID:F1V7T8ES(1) AAS
玉って宝石のことなんだけど、ある?
832: 2020/12/04(金)07:38 ID:eg2ja7Ln(1) AAS
金玉ならいつも持ち歩いている
833: 2020/12/04(金)08:01 ID:39PTNXxa(1) AAS
え〜持ち歩いてるの??
834: 2020/12/04(金)12:36 ID:0WgdU40Q(1) AAS
ここではレンズ
寿司屋では卵焼だ
835: 2020/12/05(土)06:44 ID:2FWHLjiT(1) AAS
蛍石混沌
836: 2020/12/05(土)08:42 ID:U93IrnnD(1) AAS
嵌頓包茎
837: 2020/12/05(土)08:57 ID:6Op1vmuH(1) AAS
> 毎日、気軽に使える 76?〜

FOA-76  欲しい・・
838: 2020/12/05(土)08:59 ID:Bc3nZlFI(1) AAS
硼珪酸ガラス、コーニング社の商品名はパイレックス
839: 2020/12/05(土)09:35 ID:bwFOWRMW(1) AAS
1987(昭和62年)
ホタル石にかわる光学ガラス「ホタロン」を開発。住田光学
840: 2020/12/05(土)13:53 ID:KvJUg08c(1) AAS
>>825
新 76? 、発売は何月頃?
841: 2020/12/05(土)14:28 ID:AmmZ6ilO(1) AAS
ティーガル76!
842: 2020/12/05(土)16:38 ID:CUVSmSQy(1) AAS
ミューロン76
843: 2020/12/05(土)17:53 ID:hG4+q02Z(1) AAS
ミューロン76ええのう!
pico8が売ってればライバルになれたかも
844: 2020/12/05(土)19:21 ID:7n2DAAwB(1) AAS
TOA250は売らんの?
845: 2020/12/06(日)00:28 ID:L+nE/+7r(1) AAS
フロントヘビーになり過ぎて売れないと判断しました。
846
(1): 2020/12/06(日)16:10 ID:138w9JaX(1) AAS
頭が重ければ、お尻に錘を付ければいいじゃない。
847: 2020/12/06(日)16:53 ID:IYKRRw6O(1) AAS
頭上げろ!
848: 2020/12/06(日)17:36 ID:M8PDdEyW(1) AAS
>ハーゲンダッツのCM『クリスピーサンド「天体観測」篇 』で登場する天体望遠鏡は、タカハシEM-11 Temma2M + FC-100Dかな?
Twitterリンク:HDV_blog
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
849
(1): 2020/12/06(日)17:42 ID:TRD6ij+t(1) AAS
違いのわかるCMですな
よくこうなったりするんですが
画像リンク[jpg]:hameets.com
850
(2): 2020/12/06(日)20:27 ID:Octk9ifV(1/2) AAS
>>846
それじゃ据え付け専用機になってしまい、ますます売れない。
851: 2020/12/06(日)20:29 ID:Octk9ifV(2/2) AAS
>>850
重たくなり過ぎて都度分解組み立てが困難になる。
852: 2020/12/06(日)20:48 ID:CHWODYfm(1) AAS
錘なんか着けると重くなるから頭に風船つけた方が良いのでは?
853: 2020/12/07(月)10:31 ID:7BG5LHQn(1) AAS
>>849
魚籠ならこれでちゃんと見える光学系を考えて
出してくるはずだ。
そのくらいの意地は見せてくれないと名が廃るだろw
854: 2020/12/07(月)13:11 ID:quOHRCTm(1) AAS
君らの頭は軽量化が進んでいるのに…。
855: 2020/12/07(月)17:30 ID:0BTd57e3(1/2) AAS
>>850
25cm屈折は軽く作っても据え付け式だろ
856
(1): 2020/12/07(月)17:46 ID:URjusGtF(1/2) AAS
フルカーボンでもダメ?
857: 【大吉】 2020/12/07(月)17:57 ID:sCDoADDj(1) AAS
1番重いのはレンズとセルなんでしょうからねぇ
反射鏡は尻に主鏡頭にフードとカメラで丁度いい
858: 2020/12/07(月)18:01 ID:URjusGtF(2/2) AAS
水素充填。
859
(1): 2020/12/07(月)18:06 ID:0BTd57e3(2/2) AAS
>>856
望遠鏡持っていれば想像できると思うが
重さも重いし長さも長い
860: 2020/12/07(月)19:58 ID:0tYOuMiA(1/2) AAS
カーボンが硬くて曲がらないと思っているやつ多杉
丈夫だけど曲る弾性限度が大きいだけで重いものつけたら
撓むんだよ。
861: 2020/12/07(月)19:59 ID:0tYOuMiA(2/2) AAS
単結晶の炭素は別だが
862: 2020/12/07(月)20:11 ID:D7unEX9y(1) AAS
気流を考慮すれば、11〜12cm位がベター?

カーボン鏡筒オプション希望。
863: 2020/12/07(月)21:12 ID:c9F/jnCh(1) AAS
>>859
F6で作れば長さは1.5m
864: 2020/12/08(火)00:01 ID:JoXvz4bU(1) AAS
接眼部に松本式を組み込む。
865: 2020/12/08(火)02:02 ID:xpE/qWdI(1) AAS
屈折は重量の大半がレンズだからなー
カーボンファイバーの恩恵は大口径の反射でないの?
ハニカム反射鏡だと幾分軽くなると思う
866: 2020/12/08(火)06:17 ID:vgPIv0ZG(1) AAS
いつまで意味のないことグダグダ続けてるんだよ
867: 2020/12/08(火)06:30 ID:/VHmSmuO(1) AAS
炭素繊維強化プラスチックは柳のようにシナるから
868: 2020/12/08(火)13:34 ID:092E5qUb(1) AAS
もうハニカム対物レンズでいいよ。
君らにはね。
869: 2020/12/08(火)16:59 ID:vvVH2D1t(1) AAS
お〜対物レンズを分割して製作して接着すれば大口径の屈折ができるなあ。
フローライトでも大丈夫だなあ。
ナイスアイディアだな。
870: 2020/12/08(火)19:59 ID:ttItb8Ew(1) AAS
>>825
>毎日、気軽に使える 76 ?〜
76〜85mm、FOA? 発売は何時頃?
871: 2020/12/08(火)20:34 ID:hx+KHVsP(1) AAS
CP+でお披露目とか、あるのかな?
872
(1): 2020/12/08(火)20:47 ID:umVPgPuI(1) AAS
CP+ってやるの?
873
(1): 2020/12/08(火)20:53 ID:CPaCWvyL(1) AAS
FC-100DZって売れてんのかな
スターベースのネットショップ見ても無いんだけど
874: 2020/12/09(水)00:39 ID:V7PdqXX3(1) AAS
>>873
FC-100Dorzに改名されました。
875
(1): 2020/12/09(水)01:38 ID:4YSG3i3y(1) AAS
>>828-830
これ思い出したw
太田「前方に巨大コロナ!」
南部(フレアだよ!)
アナライザー(プロミネンスです)

>>831
お前がたまに初心者に偉そうにたれるノウハウの一つ、
「鏡筒バンドの内側のフェルト布は はがして硬いものに替えるんですよ」
は、俺の書き込みを見て知ったんだろうが。
876
(1): 2020/12/09(水)06:28 ID:s1fFn6nj(1) AAS
なにこの店員
急にフェルトの話が出てきた
877
(1): 2020/12/09(水)06:46 ID:Q9Fj3Y8p(1) AAS
支離滅裂な統合失調症のようなリプだな>>875
878: 2020/12/09(水)06:55 ID:khx0Gp0y(1) AAS
どっちもどっち
879: 2020/12/09(水)07:56 ID:iIJQwtHl(1) AAS
糖質制限
880: 2020/12/10(木)11:44 ID:3KWIfwyI(1) AAS
>>872

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
881: 2020/12/11(金)20:08 ID:lwbV6TC+(1) AAS
>>876
>>877
「会話」って知っているか?
一行分しか脳のメモリがない ゆとり?
>>828>>831見ればわかるだろ。
882: 2020/12/11(金)20:43 ID:tnqaNHSd(1/2) AAS
なにこの店員
流れ分かってないじゃん
883: 2020/12/11(金)20:46 ID:tnqaNHSd(2/2) AAS
で、どこの店員?
884: 2020/12/12(土)10:32 ID:lQ63I3dy(1) AAS
埼玉
885: 2020/12/12(土)10:55 ID:HjK7vGDu(1) AAS
100DZの納期はいつなんだぜ?
886: 2020/12/12(土)22:47 ID:TgX/emzY(1) AAS
埼玉Gさんの玉は宝石のことだからな
887: 2020/12/13(日)02:13 ID:jlSgJeKw(1) AAS
爺の玉なんて見たくありませんわ。
888: 2020/12/13(日)11:46 ID:e724JOY7(1) AAS
埼玉袋筋太郎
889: 2020/12/13(日)16:19 ID:xID+Akbw(1) AAS
ま、あれだね、スタベでFC-76シリーズのバーゲンがちらほらあるから、76?の新タイプが
進行中は他の現状からしても多分間違いなさそうだけど問題は多分、研磨済みのエレメント
が結構あるんじゃないかな?このところフロライトアポも相玉に使うガラスもトレンドが
変わってきたりしててそれが100DZやFOA60と思うけど、76は完全に取り残されてるけど
バリューモデルは間違いない。光学設計が100DZのスケールダウンかFOA60のスケールアップ
のどちらかで考えれば、100DZのスケールダウンの方が合理的だろうね。
890: 2020/12/13(日)19:52 ID:x+IsczcR(1) AAS
76 /600mm (F7.9)
76 /570mm (F7.5)

?
891
(1): 2020/12/14(月)23:13 ID:PQYUNfBG(1) AAS
3枚玉にして1枚当たりを薄く軽量化したTSA76で宜しく。
F8(600mm)で良いよ。
892: 2020/12/15(火)00:57 ID:Qg0HXevC(1) AAS
>>891
そんなの売れると思うか?
経験の浅いユーザーには「高価だ」とと敬遠され、経験豊富なユーザー
からは「口径が足りない」と疎遠にされるだけ
893: 2020/12/15(火)01:24 ID:5DiVYvvk(1) AAS
ぼくのかんがえたさいきょうのFC76
894: 2020/12/15(火)03:48 ID:DNYo3Vi6(1) AAS
FC-100DZは在庫無くなった?
895: 2020/12/15(火)08:05 ID:S1TAy9ht(1) AAS
ここでTSA76とかFOA76とか言ってるのは毎度お馴染みの人
以前もFOA100とかTOA100とかFC125Dを出せと買う気も無いのに口走ってみて
それに反応するレスを見てニヤニヤするだけの構ってちゃん
896: 2020/12/17(木)21:40 ID:mA2PeX3r(1) AAS
高性能なアポを探そうと、スポットダイヤグラムをあれこれと見ています。
TSA-102って、FC-100DZやDLよりも、スポットダイヤグラムはずっと小さくて優秀なんですね。
それでもビクセンAX-103はもっと良さそう。
TSAほしい。10cm3枚玉復活希望。
897: 2020/12/17(木)22:09 ID:KkYk4ghT(1) AAS
実機はスポット違うからね。公差範囲は3倍くらい見てないとがっかりするよ
898
(1): 2020/12/18(金)00:57 ID:Va0T3frj(1) AAS
てかさ、迷わずTOA-150を購入すればいいと思うんだけど
899: 【上級国民】 2020/12/18(金)06:59 ID:YIy21Byg(1) AAS
設計通りの製品が売られていれば参考になる
spot diagram とか MTF chart とか

実際にどうなのか、皆さんの絵が参考になる
画像処理で倍率色収差補正や星像縮小が可能でも
元が悪くちゃ補正しきれないし

定評ある物は良いよ
FSQ-106ED とか Sigma 105mm Art とか

Vixen AX-103S は発売前に随分宣伝してたけど
その後、綺麗な絵を見たことがない、f/8 だし
暗い写真用光学系は需要が少ない、売れてない
900: 2020/12/18(金)07:47 ID:b3TnVH7p(1/2) AAS
そう、収差図云々にこだわるのならTOAでいいと思うんだけどね。
901: 2020/12/18(金)13:21 ID:H4Q4j+Ea(1) AAS
収差図のコピーを額縁にいれて飾ってる。
これをアストロノーマー7×50で見るのが至福の瞬間。
902: 2020/12/18(金)16:17 ID:AW7y6q80(1/3) AAS
南無南無
903: 2020/12/18(金)16:52 ID:b3TnVH7p(2/2) AAS
球面収差図がおめこに見えてくる。
やっぱり縦筋一本のTOAのは萌えるなあ。
904
(1): 2020/12/18(金)18:22 ID:OlOt8Z+C(1/2) AAS
896です。
工作精度はどんな製品においても出来不出来の存在は仕方ないです。
設計が良くても良いものができるとは限りませんが,設計が
良くないものからは良い製品は絶対に生まれません。
そういう意味で収差図やスポットは大事なポイントだと思ってます。
実際,FOTは収差図も良くて見えも良い鏡筒です。
>>
TOAは重くて高くて買えません。
写真がメインではないのでFSQもターゲットから外れてます。
高価だし。
905
(1): 2020/12/18(金)18:39 ID:ll1vEZJ2(1) AAS
FOT
軸合わせが困難で、104mmの方は製造休止?
85mmの実効性能も?

普通の2枚玉、FC-85 DZ 位が良さそう・・
906
(1): 2020/12/18(金)18:52 ID:AW7y6q80(2/3) AAS
>>904
必ずしもそうじゃないんだよ
設計値がいつも最適最善でない場合が多いのであてはめられない。
アクロマートはハルチングで簡単に解がでるけど
実際はコスト要因や皿に合わせて変更してる
一番良い性能のところじゃないほうが普通
スポットはそういう設計の隠れ蓑にできる素人騙しの手の一つ
MTFですら本当に知りたい線数のところは出さない
907: 2020/12/18(金)19:03 ID:KZZRbwhn(1) AAS
ましてや、眼視性能なんてラーメンの好き嫌いと同じ。
他人の評価なんて何の基準にもならん。
屁理屈こねるなら一番高いのを選べばいい。
じゃなかったら、仕様を提示して希望通りのものを作ってもらえばいいだけ。
908: 2020/12/18(金)20:31 ID:OlOt8Z+C(2/2) AAS
896,904です。
>>905
完全分離だから軸出しが困難。だからTSAのような密着ものがいいんだと思います。
95mm径にした10cm程度で3枚玉アポ復活希望です。
TSA-120はなぜかあまり魅力を感じませんでした。
>>906
そうだとしたら、設計と作品は別物の可能性があるということですか?
一流メーカーでもそうなんでしょうか。
909: 2020/12/18(金)20:43 ID:L1BsrejY(1) AAS
そだねー
910: 2020/12/18(金)21:57 ID:AW7y6q80(3/3) AAS
実際は思ったより高周波側通らないとか普通にある。最近のシグマartは慣習を破ったような気もするがまだ一部
業務用の特殊機材はもっと真面目に仕様取り交わす
911: 2020/12/19(土)10:28 ID:YkeTeTit(1) AAS
>>898

150万円近い買い物を迷わないでなんてありえんだろw
912: 2020/12/19(土)12:25 ID:8Vhwi/0l(1) AAS
貧乏人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
913
(2): 【VIPでやれ】 2020/12/19(土)12:26 ID:/KhD3FZ3(1) AAS
眼視だけでいいんならFS-60 で充分
どっかでベタ褒めしてるの見たよ
もう少し高いのでFOA-60 もあるし
どっちも10万円位で高くなくて軽い
914: 2020/12/19(土)12:37 ID:RUJGQ+NK(1/2) AAS
は北海道
915
(1): 2020/12/19(土)14:14 ID:F+tWfRv3(1) AAS
>>913
月を観望するだけならいいけど、惑星観望には物足りな過ぎるよ?
916: 2020/12/19(土)14:50 ID:i2KsX2Nh(1/2) AAS
>>915
そうそう,9〜10cmはほしい。
それ以上だと重いかかさばるか。
お手軽希望なので・・。
917: 2020/12/19(土)15:15 ID:dUgSNalv(1/3) AAS
金がなくて、収差図命なら6cm一択。
それなら迷う余地はない。
綺麗なキリキリとした恒星像が見られる。
それでいいじゃないか。
光量が足りないなどと語るでない!

TOA150ならば、
収差図が完璧で、口径もそこそこで(それでもたかが15cmしかないけど)。
2問は解決済。
あとは自分で金の問題を解決すればいいだけだ。
918: 2020/12/19(土)15:24 ID:w8sNOfyF(1) AAS
60?、小口径ボケが気になる・・

76-85?、丁度良い感じ。
919: 2020/12/19(土)16:55 ID:qlfbCLR5(1/2) AAS
屈折ならTOA130、反射ならμ250位が大人の標準機だろうね
920: 2020/12/19(土)16:58 ID:dUgSNalv(2/3) AAS
御意!
921
(1): 2020/12/19(土)17:10 ID:jNNIvbSH(1) AAS
自分じゃ買えないくせに何言ってんだよ(笑)
922: 2020/12/19(土)17:30 ID:dUgSNalv(3/3) AAS
ぎょえ〜!
923
(1): 2020/12/19(土)17:54 ID:4RxBFn69(1) AAS
ミューロンはカセグレンの代用品だろ
かなり苦しまぎれな商品
924
(2): 2020/12/19(土)17:55 ID:i2KsX2Nh(2/2) AAS
標準なんてものの基準がないので人それぞれ。
個人的には,月惑星,ちょい流し用で85〜90mm以上が理想。
TOAは重すぎる。これも個人的な感想ですが。
925: 2020/12/19(土)18:08 ID:RUJGQ+NK(2/2) AAS
廃、次!
926: 2020/12/19(土)19:23 ID:qlfbCLR5(2/2) AAS
>>921
二本とも持っていますよ
927: 2020/12/19(土)21:55 ID:panKdE50(1) AAS
まあ、趣味なんだから高性能機材が購入する人もいれば、汎用機で画像処理に
集中する人がいてもいいわけだよね
高級機を持っていても、もったいないなって画像処理もあるわけだし
928
(1): 2020/12/20(日)03:51 ID:HefUbykK(1/5) AAS
>>923
ミューロンはカセグレン系の中では断トツに性能が良いと思います
最近、天文誌の採用作品で一番多いのがμ-250CRSです
929
(1): 2020/12/20(日)10:24 ID:4m5qZ4tA(1) AAS
>>924
>ちょい流し用で85〜90mm以上が理想。

ビクセン、FL-90s

眼視マニアの評価が高いですね、高倍率性能 etc。
930
(1): 2020/12/20(日)10:30 ID:caUPMo0i(1/3) AAS
>>928
最近中華純カセグレンが出てきたから、それには敵わないと思うぞ
931: 2020/12/20(日)11:25 ID:0FJMG7yz(1/3) AAS
>>929
中古FL90持ってます。長いけど軽くて扱いやすい。
高倍率とても良く見えます。
それでも,107mmの中華鏡筒の方が良く見えます。こちらは太くて短い。
振り回しやすさは同等。
だけど国産がいいので,タカハシさんの新型アポを熱望。
932
(1): 2020/12/20(日)12:01 ID:HefUbykK(2/5) AAS
>>930
中華光学製品は欲しいと思わんなあw
933: 2020/12/20(日)12:06 ID:caUPMo0i(2/3) AAS
>>932
それが非球面の大量研磨技術を確立させたみたいで高性能なのよ
残念ながら反射系に関しては日本のメーカーはもう終わり
934: 2020/12/20(日)12:10 ID:HefUbykK(3/5) AAS
ほほうw
935: 2020/12/20(日)12:44 ID:p/vAepV8(1/2) AAS
笠井の20cmの純カセとかミューロン180Cよりよく見えるのかねえ
936
(1): 2020/12/20(日)13:43 ID:0nq2D1n4(1/2) AAS
中華純カセにしてもミューロンにしても
自分が使う個体の性能がどれだけ設計値に近いかでしょ

双方設計値通りなら製作するために性能を妥協したダル・カーカムより
純カセの方が上なんだし
937: 2020/12/20(日)14:25 ID:K5bP867f(1) AAS
純カセは昔タカハシも出してたね
ミューロンより製造が難しくてやめたと理解してるけど
938
(1): 2020/12/20(日)14:28 ID:HefUbykK(4/5) AAS
ほほう
いろんな意見が出てきて面白いですねw
939: 2020/12/20(日)14:33 ID:HefUbykK(5/5) AAS
光学の知識というのは誤解を生みやすいものです
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*