[過去ログ]
愛媛県松山市総合スレッド 144 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
703
: 2024/07/23(火)19:05
ID:fIG+3ik1(4/7)
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
703: [] 2024/07/23(火) 19:05:49.15 ID:fIG+3ik1 松山 土石流 斜面崩れた形跡20か所以上か「対策検討を」 07月23日 18時36分 https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20240723/8000018978.html 土石流が発生した松山城のある山の地形図を専門家が分析したところ、過去に斜面が崩れたとみられる形跡が20か所以上、確認されたことが分かりました。専門家は「今回、土石流が発生した以外の斜面でも対策を検討すべきだ」指摘しています。 松山市によりますと、土石流が発生した松山城がある「勝山」では、14年前、夏目漱石ゆかりの観光名所、「愚陀佛庵」が土砂に押しつぶされるなど、過去に4回、土砂災害が起きたことが分かっています。 この「勝山」について、上空からのレーザーで計測した地形図を、応用地質学が専門の香川大学の長谷川修一特任教授が分析した結果、過去に斜面が崩れたとみられる形跡は少なくとも21か所、確認されたことが分かりました。 多くは崩壊が起きた時期が不明だということですが、数百年前の形跡で、記録に残っていない場所もあるとみられるということです。 香川大学の長谷川修一特任教授は、「過去に土砂災害が起きた谷筋がいくつも確認された。土石流が発生した場所以外の斜面でも対策を検討すべきだ」と指摘しています。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1720850417/703
松山 土石流 斜面崩れた形跡20か所以上か対策検討を 月日 時分 土石流が発生した松山城のある山の地形図を専門家が分析したところ過去に斜面が崩れたとみられる形跡が20か所以上確認されたことが分かりました専門家は今回土石流が発生した以外の斜面でも対策を検討すべきだ指摘しています 松山市によりますと土石流が発生した松山城がある勝山では14年前夏目石ゆかりの観光名所愚陀庵が土砂に押しつぶされるなど過去に4回土砂災害が起きたことが分かっています この勝山について上空からのレーザーで計測した地形図を応用地質学が専門の香川大学の長谷川修一特任教授が分析した結果過去に斜面が崩れたとみられる形跡は少なくとも21か所確認されたことが分かりました 多くは崩壊が起きた時期が不明だということですが数百年前の形跡で記録に残っていない場所もあるとみられるということです 香川大学の長谷川修一特任教授は過去に土砂災害が起きた谷筋がいくつも確認された土石流が発生した場所以外の斜面でも対策を検討すべきだと指摘しています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s