[過去ログ] 【自動車】EVは従来の内燃機関車と同等の信頼性と寿命を持つようになったと研究者が証明 [すらいむ★] (132レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98(1): 02/02(日)16:43 ID:oOUMs9Vp(1) AAS
戦車や装甲車は過酷な気温でも稼働することを要求される
氷点下30℃なんて生ぬるくて、マイナス40℃でもエンジンは動かなきゃならないし
航続距離がガタ落ちなんて、軍用車として作戦遂行上ありえない不具合だ
乗用車のEVでマイナス30℃〜40℃で、内燃機関ほどに動けるのかとw
(バッテリを温めるだけで電気使い切るのではイヤハヤ・・・)
99: 02/02(日)17:09 ID:c+zTm8E3(1) AAS
とりあえず新規原発とかで発電量だだ余り位にしてからの話だろEVなんて
100: 02/02(日)17:28 ID:RnFP0gDf(1) AAS
余ったソーラーの電力で充電すればいいんだよ
101(1): 02/02(日)19:05 ID:fAA8QaeT(1) AAS
>>98
その温度だと鉛バッテリーが凍って、そもそもエンジン始動できない
102: 02/02(日)20:12 ID:vH033lgA(1) AAS
エンジンをかけるのに使う鉛バッテリーがー35℃から(EVも共通)
リチウムイオン電池は普通−20℃からで東芝ならー30℃から
最近はー40℃から200℃というのも開発された
過熱するのは満充電機能が落ちたりするのを防ぐ為
北欧でも普通に走ってるしこれからエネルギー密度はあがっていくし問題ないやろ
ドローンの空中給電というのも中国とか開発してるみたい
熊本のパチンコ屋駐車場火災やら茨城観光バス営業所火災やらガソリン車も大火災は起こってる
バカが海外の特殊例をオオムみたいに繰り返すが事故割合から言えば少ない
これから中国も無名メーカーは消えていくし大企業も対応していく
固体化していけばガソリン車は燃えるから怖いということになるよ
103: 02/04(火)15:31 ID:SnMxR7C8(1/2) AAS
>>33
テスラは何というかまさにアメリカン脳筋EVって感じよね
104: 02/04(火)15:32 ID:SnMxR7C8(2/2) AAS
>>61
でもトロリーは電線が必要だからな、美しいと評判のヨーロッパの旧市街も
あのザルツブルクですら街中はトロリーの電線だらけだし
105: 02/04(火)20:48 ID:AynsxufB(1) AAS
じゃあ買えよ
106(1): 02/04(火)21:04 ID:UFMWhyor(1) AAS
>>101
そういう環境でも動作するのが日本のガソリン車なのよ。EVは無理。
107(1): 02/05(水)05:13 ID:/gtL25BU(1/2) AAS
>>106
軍用車両とか特殊なやつは特殊な電池使えばいいのよ(−40℃から200℃の電池もあることはある)
だいたい鉛電池はEVも共用でー35℃からだからこれ動かなかったらEVもガソリン車も起動しない
ベンツとジーリーの今夏発売新型EVはー26℃環境下で3000kmテスト走行で充電も問題なし
108: 02/05(水)05:40 ID:jxqoOgx5(1) AAS
FBIやNSAは本部職員でもEVがマイカーだと乗り入れられないだろ
109(1): 02/05(水)05:54 ID:6gwQljGr(1/2) AAS
>>107
乗りたいやつは好きにすればいい。
といっても、ガソリン車を廃止といっていた国が断念した時点で
無理だと明らかなんだよ。
所詮は技術力のない国の悪あがきでした。
110(1): 02/05(水)13:20 ID:/gtL25BU(2/2) AAS
>>109
どこも断念した国はないんだが
あなたの妄想と外の世界は違うからwww
日本でも新潟かどこかで宇宙で発電して地上に送る構想も進んでる
空に浮かんでるドローンに向けての充電も中国は開発中
111: 02/05(水)19:20 ID:6gwQljGr(2/2) AAS
>>110
おまえはどこの世界で生きてんだよ。EUがそういってんだが。
112: 02/05(水)21:25 ID:EPHMdGlV(1) AAS
>>22
冬季に減るのは
充電池性能の悪さのせいじゃないだろ
地面なのか?
113: 02/06(木)06:06 ID:QCAUrhz5(1) AAS
バッテリー抜きで比較するなよ
114: 02/08(土)15:11 ID:/aV+N9Bv(1) AAS
つまり、中華ガソリン車は3年しか持たない、ってことか
115: 02/08(土)15:51 ID:cLsqTDCU(1) AAS
年に一回はあるクソ寒くて雪が降る環境ではやっぱりEVは辛いよ
116: 02/09(日)04:11 ID:G/TthgRQ(1/2) AAS
EVはトレンドになったからかなり資金が投入されたけど
結局のところ技術的なブレイクスルーはなかったな
残念
117: 02/09(日)04:11 ID:G/TthgRQ(2/2) AAS
バッテリの進歩も少しだけだった
モーターはあったのかな?
118: 02/10(月)20:43 ID:tyfpgR+2(1) AAS
>ベンツとジーリーの今夏発売新型EVはー26℃環境下で3000kmテスト走行で充電も問題なし
また「恒例」のアレなのかな?
それとも「ジーリー(吉利汽車)」が加わってるからパワーアップしたアレなのかな?w
119(1): 02/10(月)22:34 ID:s3xVrOk2(1) AAS
BYDも低温で高速充電できるバッテリー出すね
基本的な使い勝手は大事だけど、それだけじゃブレイクスルーは起きない
EVのブレイクスルーは自動運転(市街地ADAS)になりそう
120: 02/11(火)00:46 ID:DTRO+m/i(1) AAS
1分以内に満タンに出来ないと
121: 02/12(水)01:02 ID:bzGs4Ukb(1) AAS
給油とタイヤ交換で8秒は切らないと
122: 02/12(水)02:31 ID:njDl2GxU(1) AAS
外部リンク:www.afpbb.com
中国EV大手BYD、自社の運転支援システムにディープシーク統合へ
2025年2月11日 16:00 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
123: 02/12(水)07:36 ID:1BMKbTmB(1) AAS
>>119
自動運転はガソリン車でもできるじゃん
充電関係以外にはないよ
EV特有のブレイクスルーは
124: 02/12(水)08:34 ID:2AEuKlrK(1) AAS
ブレイクスルー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>BYD、自社のすべての車両に最先端の自動運転システムを搭載すると発表
125: 02/15(土)13:01 ID:E84WmAx0(1) AAS
自動運転のAIにはまず関連法規覚えて実践する所から始めてほしいだが
126: 04/13(日)20:23 ID:vn1B/Z71(1) AAS
新しい物はなんでも否定するね
5ちゃんねるの伝統か
高齢化が進んでるのがよく分かる
127: 04/13(日)21:12 ID:fovnjyAl(1) AAS
オマエモナーって返してほしかったか?
最近はAA貼られることも無くなって寂しい
128: 04/13(日)22:17 ID:h7/2mcIm(1) AAS
年寄りどうしで、昔は良かったって話をしてるだけ
129: 04/13(日)22:35 ID:uV8l1LWN(1) AAS
何をどうした所で現状はHVが最適解
BEVは世界的なエネルギー問題を解決してからでないと話しにならんのよ
130: 04/14(月)08:59 ID:1INyWg23(1) AAS
>内燃機関車と同等の信頼性と寿命を持つようになった
内燃機関が、使用開始から1年を経過すると燃費が悪化するのか?
答えは、いいえ
しかし、BEV車は、使用開始1年を経過するとバッテリーの性能が50%まで悪化する
同等の性能と言えるのか
131: 04/14(月)19:45 ID:xKQ207hF(1) AAS
一年で半分になるわけねぇだろ
132: 04/14(月)19:57 ID:Z8RpBrrU(1) AAS
お金もらって論文書いてる御用学者か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s