宗教解明のように有理由で学問解明してみた〜参戦あり〜 (400レス)
宗教解明のように有理由で学問解明してみた〜参戦あり〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
287: poem [] 2024/05/05(日) 12:03:28.76 ID:s+FQiGoB 久し振りに学問解明取り組もうかなとしてる 算学(計算機数学)と数学 これと 理学の方や他の学問への適用 そもそも算学と数学の深い理解的な差異がわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/287
288: poem [] 2024/05/05(日) 12:07:42.94 ID:s+FQiGoB 少し考えたのは 数学系…例1×1=1 理学系…例∞∧∞=∞ 理学系の論理記号∧って集合記号∩と違うならこれが二種?とおもったけど、…多分違う方面で考える。違う方面で考えたい 算学と数学の違いが、∧∩の×に当たる違いだなんて、今は思えない違うと思うから やっぱり核心的な違いを解明したいんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/288
289: poem [] 2024/05/05(日) 12:18:24.23 ID:s+FQiGoB このスレ最初の方にもwhに当て嵌めて whatの方、whoの方 に二種だった このwhatの方、whoの方は時間側の2分割で 肯定、否定、の仕組みは、肯定、否定、疑問、で3分割が正解だから空間側 ちなみにwhの12個は3×2×2(時間2回分)に当たる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/289
290: poem [] 2024/05/05(日) 12:21:50.24 ID:s+FQiGoB whを使うか、whを使わないか 算学、数学の差異のヒントを探してる現状 多分違う要素(違う学問)に手をつけてヒント探した方がいいんだろうな 医学とか、わからない。 違う要素(違う学問の掘り下げ入口)のヒントすらまだ得られてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/290
291: poem [] 2024/05/05(日) 12:23:18.69 ID:s+FQiGoB whを使うのはまだ早いかもね ヒントは他の学問を掘り下げ入口まで得られることから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/291
292: poem [] 2024/05/05(日) 12:31:54.84 ID:s+FQiGoB 時間側2分割の方 文系…パンドラを安全にする。価値観研究 理系…パンドラを開ける。技術研究 という分割ができると思ってるのは正しいか?空間3分割でなく時間2分割だよね?と この文系理系の同別け方で空間3分割はどんな物になるか というのは趣旨違いで 算学や数学の趣旨は 理数系技術で…時間2分割空間3分割を割り出す ちなみにこちらも趣旨違いだけど 世界を相手にしない数学を相手に…数学系 数学を相手にしない世界を相手に…芻学 理学を相手にしない世界を相手に…理学(物理学など) 世界を相手にしない理学を相手に…履学 これは趣旨違いであり、これもまた6分割できるけど(世界相手か学問相手で時間2分割だろうか?どうなんだ?) 今回の算学数学の違いは、学問相手でも世界相手でも、このなんだろうね。ともかく趣旨違いね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/292
293: poem [] 2024/05/05(日) 13:09:02.87 ID:s+FQiGoB 調べ学習してた まだ調べ学習する 気付いたのが 数学証明は数学の専売であり理学の専売では無い すなわち数学証明は数学に属する しかし数学証明の技法は論理である そして論理は理学の専売であった なら交叉してることに気付いた 数学の技法…理学の論理演算で証明 算学の技法…数学系の計算で何 理学二種技法…数学系の計算で何 理学二種技法…理学の論理演算で証明 となることに気付いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/293
294: poem [] 2024/05/05(日) 14:01:41.07 ID:s+FQiGoB 僅かだけ進んだ wh-,wh-…無宗教 whace,whof…宗教 what,who…無科学…論理演算 where,why…科学…数学計算 whether,whizard whup,whuw ここに 理学(物理学) 数学 を入れるとズレてる問題があった この理由わかったんだけど 今の物理学と数学がマイナー互換してるんだ 本当は一段上 つまり 今の物理学は定量的に表せ、定量的に表した物が真の理論だ、と定量的に数学計算を求める 実は物理学の真の理論は、一段上の論理演算であり、位置は無科学の位置。これが定量的にと求める所の定量的でない本当の在り方、科学の互換してない正しい姿であり つまり今の物理学と呼ばれる技術は、本来は無科学の技術であり、互換し一段下で、科学の位置にある。科学の位置は数学計算である。だから定量的を求めることになる 逆に数学も一段下に互換していてwhether,whizardであり、数学の正しい位置がこちらが定量的に示すことで、科学の位置であり、数学計算がこの位置。数学が実は科学だった。 という大雑把が判明 その上で wh-…数学計算 whace…数学計算 what…数学計算 where…論理演算 whether…論理演算 whup…論理演算 wh-…論理演算 whof…論理演算 who…論理演算 why…数学計算 whizard…数学計算 whuw…数学計算 な可能性を考えた こちらは正解か不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/294
295: poem [] 2024/05/05(日) 14:05:47.51 ID:s+FQiGoB 確かに 最後の表は有り得るかも知れない なぜなら wh12個は 3×2×2 であり 2は論理演算と数学計算の2分割であるから wh6個だけでも、論理と数学になってるなら その2倍12個が互い違いになってても有り得る可能性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/295
296: poem [] 2024/05/05(日) 14:12:27.91 ID:s+FQiGoB そうすると 数学と算学に当て嵌めて 数学技術は論理証明 算学技術は計算的何 よって 数学はwhere(何処) 算学はwhy(何故) の研究を理想とする可能性 数学の数論はwhy(何故)に答えてないよね? 算学の何かは(四則計算からを含め)why(何故)に答えてる 算学の何か(四則計算から含め)はwhere(何処)が…とにかく無い、よね? 数学の数論はwhere(何処)というのが公理であるかもだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/296
297: poem [] 2024/05/05(日) 14:15:41.83 ID:s+FQiGoB 理学の方、物理学には 数学と算学のような分割がまだ無い 数学計算的な物理学はwhatであり 論理演算的な物理学はwhoである と進んだ が まだ他の学問的な事までわかる理解まで進展してない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/297
298: poem [] 2024/05/05(日) 14:17:39.41 ID:s+FQiGoB ようは what(何)に答える数学計算的物理学と who(誰)に答える論理演算的物理学 となる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/298
299: poem [] 2024/05/05(日) 14:39:52.02 ID:s+FQiGoB このスレ最初の所から引っ張り 左│右 左│右 左│右 左│右 左│右 左│右 とした物の 算学を4段目左 数学を4段目右 にした場合 もし物理学が3段目の数学の上、すなわち右に来る場合(最初のリストのままなら) 物理学の性質自体は、論理演算でなく数学計算、(今のまま)(定量的より一段上メジャーチェンジ必要今はマイナー互換。今は一段下の科学位置にあるから、互換し無科学の位置になる必要)、数学がwhere、算学がwhy、数学の上、物理学はwhat、となる性質になる whoの性質が正確には物理学で無い可能性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/299
300: poem [] 2024/05/05(日) 19:17:47.88 ID:s+FQiGoB メモ書き 全と零→∞と0 疑と肯と否→€と=と≠ ↓12の場合 疑€… 肯=… 否≠…演算理学(who)│計算理学(what)物理学 理学系∞、数学系0。演算系∞、計算系0 否≠…計算数学(why)算学│演算数学(where)数学 肯=… 疑€… ↓18の場合 全 零 …書けない 疑理学 肯理学 否理学 疑数学 肯数学 否数学 …となる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/300
301: poem [] 2024/05/05(日) 19:20:52.26 ID:s+FQiGoB 下は 否定(批判・反発・反抗・喝破)するための理学・数学 肯定(レロレロレロ)するための理学・数学 疑問(レロレロレロ)するためのレロレロレロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/301
302: poem [] 2024/05/05(日) 19:27:03.23 ID:s+FQiGoB 零と全、疑と肯と否、で6 に 零と全、で12。疑と肯と否、で18 演算記号∧は∞の方の×に当たる 計算記号×は0の方の∧に当たる =は肯定、左辺の真は右辺 ≠は否定、左辺の偽は右辺 €は疑問、レロレロレロ 無科学位置と科学位置 物理学や、数学算学は 否定≠で証明するのかな それで理論建てるのかな パルメニデスさんが宇宙の現実は否定で規定とか言ってたの、理学系数学系の無科学と科学が≠での理論建てだったからそう感じてたパルメニデスさんが一面合ってたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/302
303: poem [] 2024/05/05(日) 19:29:03.78 ID:s+FQiGoB ああ、1段階上メジャー互換本来にできたらだね 今は1段階下マイナー互換してるから、物理学は否定だけど数学は肯定になってるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/303
304: poem [] 2024/05/05(日) 19:32:34.27 ID:s+FQiGoB €ユーロ の中にイコール=が。 いい感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/304
305: poem [] 2024/05/05(日) 19:37:07.47 ID:s+FQiGoB ∃¬(-)と∃(0)の(-,0)人称 Ι¬(1)とΙ(2)の(1,2)人称 ∀¬(3)と∀(4)の(3,4)人称 との関係はどうなんだろ 必要条件(=前提条件) 十分条件(=後提条件) との関係も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/305
306: poem [] 2024/05/05(日) 19:39:31.05 ID:s+FQiGoB 必要条件は零…1×1=1、の方? 十分条件は全…∞∧∞=∞、の方? どうなんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/306
307: poem [] 2024/05/05(日) 19:49:55.66 ID:s+FQiGoB 数学系 理学系 以外見つけられない… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1697466784/307
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s