妄想科学革命試論 自然過程説の展開 (817レス)
上下前次1-新
1(2): 偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2 2021/04/08(木)06:49 ID:Nk2lQxLR(1) AAS
半世紀前に現代物理学は健全ではないとハイゼンベルク、武谷三男氏は語り、三十年前ラーナーは科学革命が必要だと述べ、竹内薫、茂木健一郎氏もまたある僕で新たな考え方が求められているとある本で書いています。
今世紀に入ってジャーナル立花隆氏は量子力学の分野では新たな理論が求められているとテレビ番組で話しています。
インターネットの巨大掲示板では研究者らしき人が最前線は混乱中で光が見えないと投稿しています。
691: poem 2023/11/05(日)21:06 ID:A13cZow4(1) AAS
>>683さんそれ、
パルメニデスさんに言ってるの?
批判してる凄い人に言ってるの?
692: 2023/11/05(日)22:17 ID:wDJJIK06(7/8) AAS
>>689
何も無いところから情報を得る・・・・・それを妄想という
693(1): 2023/11/05(日)22:35 ID:VkHPBrQh(37/39) AAS
時間は実在するのだろうか
観測問題は?
最小単位はあるのか
不確定性原理は何を意味するのか
エネルギー保存則の破れが言われたりするけどどうなんかな
ビッグバン仮説は対象に宇宙非宇宙を想定している
光速度一定の原理は絶対座標の実在を否定しているし
エネルギー保存則は物理として何も生まれない無くならないらということだが宇宙は生まれるというのは?
わたしが生まれるとは物理状態の遷移だし死ぬこともまた
だから物理として生滅は無いが宇宙の生滅を主張するのは解らない
赤方偏移、背景放射は天文学者が違う理解をだして異論を唱えている
十の証拠から十の理論がということ
天動説が典型で酸素発見した科学者、火星に運河を発見した天文学者などなど
たしかな証拠は実はない
科学の前提の確立ということ
対象は無矛盾でないと
694: 2023/11/05(日)22:39 ID:VkHPBrQh(38/39) AAS
ビッグバン仮説は科学の前提原理原則を否定しているとしか思えない
これが主流というのはいかがなものかと
695: 2023/11/05(日)22:44 ID:VkHPBrQh(39/39) AAS
自然科学は自然認識だから認識の在り方も探求しないといけない
静止は実在しないが静止で運動を規定する
これは何を意味するのか
生死は物理として存在しないが静止で規定する
この意味は考えられて良い
疲れた 寝ます
696: 2023/11/05(日)22:59 ID:wDJJIK06(8/8) AAS
>>693
歴史とともに知識は蓄積されてゆくよ
アリストテレスの時代には「ウナギは泥より生ずる」と書くのが精いっぱい
汽船の時代になって、大西洋サルガッソー海で産卵しているのがわかり
20世紀に深海探査艇で日本海溝へ産卵に向かうウナギが発見された
そして2023年、ついに完全養殖に成功!
しかし謎は残ってるんだ
川のウナギと海のウナギでは、海のほうが圧倒的に子孫(DNA)を残している!
だったら川に遡上する意味はあるのか? 技術は進歩し、謎は尽きない
697: 2023/11/06(月)05:55 ID:56u/uDBP(1/18) AAS
数式とは何かを数式は導けるのか
698: 2023/11/06(月)05:57 ID:56u/uDBP(2/18) AAS
実在しない静止で運動は規定されます
座標原点は実在しない
此処から此処までも実在しない
数は実在しない
存在しない数で物理量を規定する
物理量自体は認識に対象化された物理状態の量的認識
有は無で規定される
不確定性原理、0に限りなく近いが0ではないということ
近似値の必然性
認識の相対性ということ
観測問題、不確定性原理とは何か
ハイゼンベルクは現代科学は数式で矛盾を覆い隠していると批判した
ホーキング博士は観測問題を考えると抽斗の銃に手が伸びると言った
神の方程式はこれらの理解をどうするのか
数式は物理量の理解で〜とは何かということを解決するのだろうか
数式とは何かを数式は導けるのか
699: 2023/11/06(月)06:07 ID:56u/uDBP(3/18) AAS
観測して知識は蓄積されます
どう理解したら良いのか
認識器官に結ぶ像=自然という理解は否定されます
コペルニクスは観測結果の納得出来る理解の視点を古代ギリシャに発見します
知識の蓄積はある意味真理を導きますが、視点の転換が必要になります
認識の在り方の相対化です
今必要なのも自然観の転換じゃないでしょうか
数で規定しますが数自体は実在しないとわたしは理解します
700: 2023/11/06(月)06:11 ID:56u/uDBP(4/18) AAS
数式は武器ですが数式とはは考えられて良いのではないでしょうか
同時に自然科学とは自然認識であり認識とはも
数式も自然認識の在り方です
701: 2023/11/06(月)06:35 ID:56u/uDBP(5/18) AAS
いずれにしても光速度一定の原理とはということにわたしの理解はなるのでしょう
現代科学は観測問題、不確定性原理などを解明しなければ迷宮から脱出できないのではと
絶対座標の実在が否定されたということの意味です
702: 2023/11/06(月)06:51 ID:56u/uDBP(6/18) AAS
理系の学徒に新たな視点を提供したいのです
現代科学は転換点にあるという認識は洋の東西の科学者に散見します
立花隆氏は量子力学は新たな理論を求めていると語ります
わたしは認識=自然という理解に疑問を持ちます
静止は否定されます
しかし静止は認識器官には像を結びます
粒子は認識器官、観測機器に像を結びます
これらの像はそのままの自然なのでしょうか
理系の学徒に認識の在り方の考察を提案します
703(1): 2023/11/06(月)07:08 ID:56u/uDBP(7/18) AAS
わたしの理解は学者や人間の感情を満足させないという予感があります
私の関心のある分野は惨憺たるものでした
逃げたくなるくらいなそれでした
でも受けいけなければならないんでしょう
タレブとかリドレーを読むと刺激的だが欧米の知識人は認識そのものの認識は考察していない
素人ですが認識論から理系の学徒に一試案を提案したいのです
704: 2023/11/06(月)07:40 ID:56u/uDBP(8/18) AAS
資本論の分析から武谷三男氏は三段階理論を抽出して湯川理論に適用し支持した
当時はボーアなどは否定的だった
労働価値説とかは経済学者は否定しているが、労働概念とかいろいろ前提が違うのだと肯定する学者が論じていた
数学論もデタラメと批判する数学者がいるが、どうも概念とかいろいろ違うんじゃないかなと思える
武谷氏の業績もあるし、業績があれば批判も響くけど
マルクスの初期の抽象の分析は今の理数系の方も参考になると思える
武谷氏の産湯とともに赤ん坊を流すなという警告は生きているのでは
共産主義否定の道筋をつけた論文をものした学者は共産主義でした
歴史は皮肉で悲喜劇なんでしょうか
705: 2023/11/06(月)08:19 ID:56u/uDBP(9/18) AAS
いろいろ余裕がないので饒舌です
申し訳ない
706: 2023/11/06(月)08:25 ID:56u/uDBP(10/18) AAS
>>703
認識はボトムアップでトップダウンではないと言ってますね
訂正します
ただカントとかヘーゲル、ゼノンは無関心りなのかなと思えます
いろいろ面白い指摘があるのですが西洋的創造学説は受け容れているようです
707: 2023/11/06(月)08:35 ID:56u/uDBP(11/18) AAS
長生きしそうな人が思わぬことで逝きました
外出前にふと事故に遭うかもなどと思ったりします
亡くなった親しい人のことを時々思います
あの夏の数限りなくそしてまたたった一つの表情をせよ
恋歌ですかね
わたしは親しい人たちが亡くなる前に笑顔が見ることが出来たのでそれだけで救われます
日常の方に価値を置くというのは肯定できます
大学者にしても人類滅亡したらと思うと平凡な人たちも等価ではないかと
・・・犯罪者とかヒトラーとかもかな?
708: 2023/11/06(月)08:40 ID:56u/uDBP(12/18) AAS
姉が教えてくれた短歌です
ネットから引用
観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生
栗木京子さんの短歌です。
観覧車に乗っている想い出を一生のものと感じる「我」と、一日程度で忘れてしまうであろう「君」との対比が、対句表現でいきいきと現れます。旧仮名遣いで書かれていることもあわさり、切なさや哀愁を感じ取ることができます。
709: 2023/11/06(月)08:43 ID:56u/uDBP(13/18) AAS
視点を変え基準を変えたらの話ですね
認識には相対がつきまとうということでしょうか
君には絶対我には相対・・・かな
710: 2023/11/06(月)08:45 ID:56u/uDBP(14/18) AAS
自然認識は相対化することで絶対に至るではないでしょうか
711: 2023/11/06(月)09:45 ID:Xu1GJxtb(1) AAS
まだ書いてるのか
712: 2023/11/06(月)12:27 ID:??? AAS
何か新しい事を書いてるつもりなんだろうけど手垢尽きすぎてる言葉を重要ワードのように使ってることに気付いてすらいない時点で評論の価値もなにも無いのよ
713: 2023/11/06(月)13:07 ID:56u/uDBP(15/18) AAS
具体的な指摘は何もない罵倒観音登場
714: 2023/11/06(月)17:08 ID:56u/uDBP(16/18) AAS
いずれにしても革命が必要な段階
アイデアを求めて考えをめぐらしてみるのも一興かと
せっかく学問の転換期に遭遇したのですから
一生愉しめます
715: 2023/11/06(月)20:20 ID:56u/uDBP(17/18) AAS
ある物理状態がある物理状態に置くとこうなる
この理解を認識器官にも適用する
物理状態の一つとしての認識器官
諸生物の認識器官の多様性
諸認識器官自身の相対性
つまり認識も相対化される?
716: 2023/11/06(月)23:06 ID:56u/uDBP(18/18) AAS
自己言及って否定で規定することです
自己を他でということですから
否定で規定するということが要です
717: 2023/11/07(火)00:27 ID:??? AAS
すでに独りよがりなリリックとしか言いようが無いこの文字の羅列を排出する事がこの人の言わば自慰行為になっているのであろう
道ばたで局部を露出す方々同様迷惑千番な話しだが止めようも無い
718: 2023/11/07(火)06:31 ID:zZq6Pm8h(1/17) AAS
真偽は対象が決める
禁酒法、共産主義などなど
もっともらしくても社会はノー
ビッグバン仮説の証拠と言われるものは他の理解が可能と指摘されている
大構造問題は?
この説の変遷を概観したのが四半世紀くらい前に雑誌に載っていた
背景放射温度とやらは違う説の方がずっと予想値に近くビッグバン仮説は大きく外していると記している学者も
この説の変遷ぶりを天動説と重ねた学者も
わたしは終始は規定には必要だが実在しないと理解している
エネルギー保存則、光速度一定の原理が根拠
自然科学は物理として生滅を否定して、絶対座標の実在を否定している
確たる証拠がないのです
わたしは無限宇宙論に与します
719: 2023/11/07(火)06:34 ID:zZq6Pm8h(2/17) AAS
当初の予想温度のことで今は変えたんで予想値に近くなっているというだけとのこと
720: 2023/11/07(火)06:39 ID:zZq6Pm8h(3/17) AAS
で、相変わらず個々の理解に対する反駁否定はないわけですか
理系の学徒かは判らないが
出来ないのならたんなる罵言に過ぎません
721: 2023/11/07(火)06:48 ID:zZq6Pm8h(4/17) AAS
わたしたちも物理状態にすぎません
認識とはを探究することを理数系の学徒に提案しているだけです
とりわけ自然科学は自然〈認識〉なのですから
自然科学は自己言及です
それは自己を他として規定する、つまり否定でということです
それが観測問題、不確定性原理をということです
722: 2023/11/07(火)06:54 ID:zZq6Pm8h(5/17) AAS
此処からの実在は否定されている
ならば此処までも無い
宇宙の終始も粒子も否定されているということ
ゼノンの師であるパルメニデスの自然観を自然科学は裏付けている
自然は多では無いということです
否定の多で規定しているということです
723: 2023/11/07(火)07:01 ID:zZq6Pm8h(6/17) AAS
四半世紀以上前と比べると基本は変わりませんが理系スレのおかげで進展したと実感します
うまく纏められれば良いんですが
あとは野となれ山となれ
わたしの生の問題ですが、わたしの理解が正しければ人間にとってはキリスト教徒における新約聖書学ということになりそうです
スレの題名思いだしました w
724: 2023/11/07(火)07:12 ID:zZq6Pm8h(7/17) AAS
観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生
君を自然に置き換えると
・・・結論は新約聖書学みたいになりそうです
725: 2023/11/07(火)09:16 ID:zZq6Pm8h(8/17) AAS
大学者は素人の考えを素人だからと言って否定しない
王様は裸と子供は叫ぶ
専門家は先入観で目をくらまされている場合がある
素人の素朴な見方が正しいことがあるのは否定出来ない
ファイアアーベントは専門家の過ちを正すことはしばしばあるではないかと述べている
それはともかく間違いだと言うのならば、具体的に指摘しないと
罵倒ばかりでは納得しないわけです
726: 2023/11/07(火)09:32 ID:zZq6Pm8h(9/17) AAS
学問の結論は陰部になる場合があるのかも
少なくともわたしの関心のある学問は結論はそんな印象です
727: 2023/11/07(火)09:34 ID:zZq6Pm8h(10/17) AAS
理系スレはトイレなのかな
下半身出さないと用を足せない
ああ思想の学問的追及もそんな感じだから学問そのものが・・・
728: 2023/11/07(火)09:37 ID:zZq6Pm8h(11/17) AAS
新約聖書学はブルトマンか田川建三
共産主義は三浦つとむの唯物史観と制度という論文とそれを受けての滝村隆一の学的展開
これらがお勧めです
729: 2023/11/07(火)09:38 ID:zZq6Pm8h(12/17) AAS
信じるか信じないかは貴方次第です
730: 2023/11/07(火)09:42 ID:zZq6Pm8h(13/17) AAS
滝村隆一の予想は中りソ連は崩壊した
欧州共同体は遅かれ早かれ崩壊すると予想していました
ソ連は七十年近くだったかな
さてどうなりますか
731: 2023/11/07(火)09:44 ID:zZq6Pm8h(14/17) AAS
欧州共同体崩壊予想は92年でしたか
732: 2023/11/07(火)13:39 ID:zZq6Pm8h(15/17) AAS
科学革命前夜遭遇している幸と不幸
ということかも
既成の学を信じる幸
学の新たな展開という希望がある幸
鷗外に成るかどうかはどうでもいいかも
まあ死んだら関係ないですが
考え方次第という側面もありますね
わたしはわたしの幸
貴方は貴方の幸
ってことかな
733: 2023/11/07(火)17:47 ID:zZq6Pm8h(16/17) AAS
徹底的に自己言及に拘るべきかな
自己を他で
規定は否定
自然認識は自然の自己言及
運動を静止で
有を無で
愉しみませんか?
って人間は感情というか欲望が原動力で力と力のぶつかりあいってところがありますし
死から免れない限り宗教は不滅
地域利害がある限り国家は不滅
さてとどうしましょうかね
進化は万能である・・・のかな
人間である限りの枠、限界
欲望のぶつかりあい
自由とは必然性の洞察
ああ武谷三男さんの技術とは自然法則の適用だったかな
似たような感じです
南郷氏は技術と技能の連関と区別
734: 2023/11/07(火)18:03 ID:zZq6Pm8h(17/17) AAS
わたしの場合、環境は最悪かつ最高だったのかもしれません
いろいろ縛られたゆえに
普通の生活が羨ましいような気もします
ただゼノンとかカントとか囚われると普通の生活は難しい
常に頭の隅にありますので
でも自己満足できれば良いんじゃないかと
自分なりに納得できる結論が得られましたので
ただ自然観は感情的に受け入れられない結論になりました
ハイネのドイツ古典哲学の本質の冒頭を思いだします
晩年に彼はキリスト教に回帰してマルクスに呼びかけます
わたしも死の床で宗教に回帰したりして
素人だからどうでも良いかな w
三浦つとむ氏もまた諦念を感じる文章を綴っていました
滝村さん、板倉さんはどうだったのかな
735: 2023/11/08(水)09:35 ID:VJoThOFa(1/12) AAS
人間も自然が生成した物理状態です
その物理状態に生成する自然の像
諸生物の物理状態には差異がありますから像にも差異が有ります
自己言及に少しこだわってみませんか?
認識の在り方の認識も自己言及です
736: 2023/11/08(水)09:41 ID:VJoThOFa(2/12) AAS
自然過程
自己言及
無矛盾
これ以外にあるかな
摸索中です
とりあえですが
いや学の進展に寄与できればと思います
爆死するかも知れませんが、納得できれば撤退します
737: 2023/11/08(水)15:26 ID:VJoThOFa(3/12) AAS
AA省
738: 2023/11/08(水)15:27 ID:VJoThOFa(4/12) AAS
マルクス初期 新潮社版 ヘーゲル批判 抽象に対する理解
739: 2023/11/08(水)15:33 ID:VJoThOFa(5/12) AAS
武谷三男 弁証法の諸問題
ラーナー ビッグバンはなかった
近藤さんのブルーバックス 二十年位前かと
科学の危機だったかな ラーナーのビッグバン批判があった
九十年代の学研のムックシリーズが面白かった
740: 2023/11/08(水)15:36 ID:VJoThOFa(6/12) AAS
対象は存在を前提にして無矛盾が証明されれば良いというだけ
それだけだと理解しています
対象に論理は無い
ただ在る、それだけ
741: 2023/11/08(水)16:43 ID:??? AAS
物理学と関係ない妄想をわめくキチガイが湧く理由が謎だな
742: 2023/11/08(水)17:02 ID:VJoThOFa(7/12) AAS
AA省
743: 2023/11/08(水)17:05 ID:VJoThOFa(8/12) AAS
自然科学は自己言及です
自然認識ですから認識の在り方を考察すべきというのがわたしの主張です
このキチガイの妄想を粉砕してください
出来るのならば
優秀な精神科医である物理学の徒ならば容易い事かと w
744: 2023/11/08(水)17:14 ID:VJoThOFa(9/12) AAS
わたしは自然とは、学問とは、論理とはを通じて人間とはを理解したいだけです
この問題意識を納得してくれるのならばなんでも受け容れます
いや知的にはそれほどではないと自覚しています
だが知りたいのです
わたしの問題意識は個人的なのかも知れません
学問は何のためにというのは等人それぞれかもしれません
芸術のための芸術もありかなと
学問の為の学問もまた
ただそれは等価ではないのかと
どちらが正しいということはないのではと
自然科学の個別理論はある基準設定で展開されます
そしてその基準は相対化されるのだと
問題意識もまた相対化されるのではないでしょうか
学問のための、もあり
人間とは?という問題意識もありなのだと
745: 2023/11/08(水)17:22 ID:VJoThOFa(10/12) AAS
訂正
この問題意識を納得してくれるのならばなんでも受け容れます
→この問題意識を納得させてくれるのならばなんでも受け容れます
746: 2023/11/08(水)17:26 ID:VJoThOFa(11/12) AAS
こんな指摘があります
気を付けたい
けっこう見かけます
明日は我が身
ここでも、いやなんでもありません
0952ウィズコロナの名無しさん
2023/11/08(水) 17:01:46.77ID:Uxk004O00
高齢になると前頭葉が劣化して理性きかなくてすぐ怒鳴る人いる
認知症みたいなもん
病気だから
747: 2023/11/08(水)18:08 ID:SdtdIoQk(1) AAS
誰かが納得させてくれる? 甘いよ バカ
748: 2023/11/08(水)18:35 ID:VJoThOFa(12/12) AAS
ほら、すぐ切れる
互に歳ってことかな
749: 2023/11/09(木)09:02 ID:BxwgVAr3(1/3) AAS
小さい頃に空を見上げて宇宙の果てに壁があるなり壁の向こうはなんなのかなと空想しました
あるビッグバン仮説の科学者は自然が無限なんてぞっとすると語ったとか
同感しますが違うと思っています
自然は無矛盾であり理解できるが故に決定不能なのだというのがわたしの結論です
750: 2023/11/09(木)19:24 ID:BxwgVAr3(2/3) AAS
わたしは自然の運動変化の過程で生成されまた違う物理状態に生成されるだけだと理解しています
ただその在り方は多様で唯一無二
愉しいが苦しくもあります
人間社会は少しずつ進化しているとリドレーは語る
ただやはり枠はあるのだと
その中でやるしかない
振り返ると最低で最高
最低だったから最高に
定めだと諦めていますが、だからこそ手に入れたものもあります
751: 2023/11/09(木)19:30 ID:BxwgVAr3(3/3) AAS
バッハの思いでを読むと幸せだったんだろうなと思えます
主観的にはという意味です
客観的には解りません
ただその価値は相対的でありどんな基準もそうです
いや相対的を絶対とするのは偽です
でも絶対と思いこめればいいわけで
・・・自分にとって、ですから客観なんて大きなお世話かな
わたしなどから観れば羨ましくもありますが
うん決定不能か w
752: 2023/11/10(金)03:57 ID:diw9q0q/(1/5) AAS
規定は否定だから規定自身が否定されることにより対象が無矛盾であることになる
自然の存在形態は運動であり座標原点で運動は規定されるが座標原点、つまり静止の実在は否定される
否定されて自然が無矛盾であることになる
対象が無矛盾でありそれを否定で規定するからこその決定不能
数学もまた
不確定性原理も運動を静止で規定するから
有を無で規定するから
クレタ人の逆説です
対象を対象の否定で規定する
理解可能だからこその決定不能
自己言及とは自己を自己の否定で規定するということ
自己を否定の他で
一を多で
運動を静止で
有を無で
生死とは運動を静止で規定するから
運動変化する対象を静止で規定するから
静止で規定するから生物学者は生物は生きつつかつ死につつあると語る
物理は運動変化して静止することはないが静止で規定する
わたしという物理存在は静止することはなく運動変化している
大きく変化しても同一のわたし
やがて物理状態が遷移、つまりわたしは違う物理状態に、つまりわたしたちが死と認識する物理状態に遷移する
これも運動を静止で規定するから
規定は否定です
だから対象が無矛盾だからこそ決定不能にということです
規定が否定されて無矛盾が証明されます
753: 2023/11/10(金)04:02 ID:diw9q0q/(2/5) AAS
不完全性定理、不確定性原理
定理、原理の意味を探究すべきかと
これらは対象と認識の関係の基本だということです
規定するからこそです
754: 2023/11/10(金)04:07 ID:diw9q0q/(3/5) AAS
静止は認識器官に結ぶ運動の均衡状態です
認識の在り方は探求されなければならない
ああ、出発点に辿り着きました
755: 2023/11/10(金)08:12 ID:diw9q0q/(4/5) AAS
三浦つとむさん、板倉聖宣さんの学績を深められたらわたしにとってこれ以上のことはありません
756: 2023/11/10(金)11:49 ID:diw9q0q/(5/5) AAS
本質を探究したいのです
757: 2023/11/10(金)20:55 ID:??? AAS
多重周回遅れのマルクスの屁理屈を人文系が孫引きする地獄絵図。
758: 2023/11/11(土)01:57 ID:CO9CiBpd(1/23) AAS
まあた罵倒だけの観音さん登場
具体的にどこがおかしいのか指摘しない、出来ない?
語彙を覚えて披露するだけ w
759: 2023/11/11(土)01:57 ID:CO9CiBpd(2/23) AAS
まあた罵倒だけの観音さん登場
具体的にどこがおかしいのか指摘しない、出来ない?
語彙を覚えて披露するだけ w
760: 2023/11/11(土)02:12 ID:CO9CiBpd(3/23) AAS
わたしの理解は単純
無が〈有〉ったら無にならない
科学は無は文字通り無は無いと証明したというのがわたしの理解
わたしたちが無と認識するのは認識器官には像を結ばない淡ということ
此処からは存在しないということは此処までもまた
粒子は認識器官に結ぶ波の渦の状態
次元は存在しないことがすでに示されている
四次元で規定するが四次元は存在しない
数は認識器官に結ぶ像の抽象
理系は認識の在り方を学ぶ必要がある
自然科学は自然認識なのだから
地動説は認識の在り方を相対化している
観測問題、不確定性原理もまた相対化ということ
光速度一定の原理は座標原点で運動を規定するが座標原点の実在を否定する
つまり運動が自然の存在形態、つまり静止は実在せず自然は無矛盾ということ
運動をその否定である静止で規定する
というか規定は否定ということ
現代科学は転換点にあると意識している科学者は多い
第二の地動説は認識は相対であることが絶対であるということで為されるというのがわたしの主張
光速度一定の原理が示していることだということ
761: 2023/11/11(土)02:22 ID:CO9CiBpd(4/23) AAS
数学もまた認識の在り方の一つ
不完全性定理は対象が無矛盾でありそれを否定で規定するから決定不能に
数学者もまた認識論を軽視しているから決定不能と決定するからこその〈定理〉だと理解していない
規定するから、規定は否定だからということ
自身が無矛盾ということは規定を否定しないと証明できない
規定するから決定不能にということ
生物非生物と物理状態の差異を否定で規定するから分類困難な対象が、ということ
規定とはという理解が必要なのだと
762: 2023/11/11(土)02:27 ID:CO9CiBpd(5/23) AAS
自然科学者はいつになったら自然科学は自然認識であるのだから認識の在り方を考察する必要があるのだと気づくのだろう
地動説は見たものがそのままの自然ではないという理解の端緒
科学という自然認識は認識の相対化の歴史という側面があるということです
763: 2023/11/11(土)02:29 ID:CO9CiBpd(6/23) AAS
第二のコペルニクスが日本の学徒から出現することを
764: 2023/11/11(土)02:38 ID:CO9CiBpd(7/23) AAS
ビタミンは日本で発見される機会が、またその兆しがあったが指導的立場にあった学者たちが西洋には無いからと否定的に扱ったとか
従来の見方を固定的に理解したためとか
日本は外圧でしか変わらないという指摘があるが学問もまた
昔ある評論家は外国から波が押し寄せて築きあげた砂の城を押し流されるのが日本の文化だと指摘した
わたしは日本が波を起こすことを願う
765: 2023/11/11(土)02:41 ID:CO9CiBpd(8/23) AAS
学問は科学でさえ基礎が確立していない
現在の学の在り方を固定して理解すると危ういというのがわたしの主張
766: 2023/11/11(土)02:41 ID:CO9CiBpd(9/23) AAS
学問は科学でさえ基礎が確立していない
現在の学の在り方を固定して理解すると危ういというのがわたしの主張
767: 2023/11/11(土)02:41 ID:CO9CiBpd(10/23) AAS
学問は科学でさえ基礎が確立していない
現在の学の在り方を固定して理解すると危ういというのがわたしの主張
768: 2023/11/11(土)02:41 ID:CO9CiBpd(11/23) AAS
学問は科学でさえ基礎が確立していない
現在の学の在り方を固定して理解すると危ういというのがわたしの主張
769: 2023/11/11(土)02:41 ID:CO9CiBpd(12/23) AAS
学問は科学でさえ基礎が確立していない
現在の学の在り方を固定して理解すると危ういというのがわたしの主張
770: 2023/11/11(土)06:44 ID:CO9CiBpd(13/23) AAS
神の方程式とやらはどうなんかな
わたしは懐疑的な科学者に同感する
771: 2023/11/11(土)07:43 ID:CO9CiBpd(14/23) AAS
観測問題、不確定性原理の納得できる理解は未だに成しえていないし
772: 2023/11/11(土)12:35 ID:??? AAS
オマエの納得は関係ない、基地外が納得する物理学が無いのと同じ
773: 2023/11/11(土)18:22 ID:CO9CiBpd(15/23) AAS
野次罵倒なら池沼にもできるぞ
774: 2023/11/11(土)18:24 ID:CO9CiBpd(16/23) AAS
とても単純だと予想している
あっけにとられるほど
775: 2023/11/11(土)20:41 ID:CO9CiBpd(17/23) AAS
今度は有と無を起点にして展開を試みることにするかな
776: 2023/11/11(土)20:42 ID:CO9CiBpd(18/23) AAS
でもここまで伸びるとは思わなかった w
777: 2023/11/11(土)20:44 ID:CO9CiBpd(19/23) AAS
さてとまたスレ建てるか
今度は何処に出没するかな
778: 2023/11/11(土)20:44 ID:CO9CiBpd(20/23) AAS
さてとまたスレ建てるか
今度は何処に出没するかな
779: 2023/11/11(土)21:06 ID:??? AAS
量子力学の問題は量子力学を習得済みの者のみが語る資格がある
サッカーの問題に似非サッカーがクレームつけても無意味
780: 2023/11/11(土)21:33 ID:CO9CiBpd(21/23) AAS
それは貴方の感想ですね
781: 2023/11/11(土)21:41 ID:CO9CiBpd(22/23) AAS
古代ギリシャはほとんどの学問の原型があるということらしい
正直学者が基礎を抑えているとは思えない
不確定性原理、不完全性定理
観測問題などなど
その理解はとても承服できない
わたしは有と無の関係から合理的に理解出来ると考えている
自然科学は自然認識だから認識の在り方は考察されなければならない
理数系はその基礎を抑えていない
だからいろいろ過つのだと
不確定だと確定しているから原理
不完全だということが完全だから定理
理数系は認識の在り方を考えていないから未だに彷徨っている
対象が無矛盾であることは既に示されている
782: 2023/11/11(土)21:44 ID:CO9CiBpd(23/23) AAS
対象には論理も理論も存在しない
有を無で規定する、否定で規定する
そして規定は否定されて無矛盾と成る
783: 2023/11/14(火)09:09 ID:dVaywIBS(1/2) AAS
近年時間の実在に疑問を投げかける科学者たちが出現しています
今世紀前後なら一笑に付されました
重力の実在にも疑問を突き付ける科学者も
半世紀前から現代科学の在り方に疑問を呈する大科学者たちがいました
三十年以上前に科学革命が必要だと主張する科学者がいました
以来洋の東西を問わずです
新たな考え方、新たな理論が求められていると
鷗外は彼が生きた科学のあり方を固定して捉え結果陸軍の脚気の死者は戦死者より多いという大惨事をもたらしました
不確定性原理で物質の実在に疑問が出てきたとか観測問題で・・・などという理解にはとても納得できません
わたし自身はやはり新たな自然観と認識の在り方の理解が必要な段階なのではと考えています
地動説は静止は運動の一形態であり、観たものがそのままの自然ではないということを示します
わたしたちの眼前の自然は果たして観たままの自然なのでしょうか
日本の理系の学徒に尋ねたい
784: 2023/11/14(火)18:56 ID:dVaywIBS(2/2) AAS
基本は自然認識ということ
認識はそのま自然を反映しない
自然認識は自己言及、自己を他として
無矛盾ということが前提
ゼノン、カント、ヘーゲル、スピノザ
観測問題、不確定性原理、不完全性定理
エネルギー保存則、光速度一定の原理
これらは一つの視点から理解しうる
高校生時代から夢見た解決が実現したので満足している
あとはどう展開するかだけ
一生愉しめそう
ある論争から新たな視点を獲得できたりする
前世紀末、三浦つとむ、板倉聖宣、山川偉也諸氏の著作から学んだが、まだまだだった
・・・一区切りはしないといけないが、また違う視点が提供されるスレもあるかも知れない
カントの二律背反とかスピノザとか意外と豊穣なんで驚いている
785: 2023/11/16(木)12:53 ID:??? AAS
哲学板でやっていただけないですか?
物理板ですので板違いです
786: 2023/11/16(木)15:52 ID:??? AAS
鉄屑が状況を理解して適切な行動を取れるとは思えない
787: poem 2023/11/20(月)16:56 ID:tx5Y1gcD(1) AAS
>>1 パルメニデスさん!これ見て!
37 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/11/19(日) 14:13:05.62 ID:1I2F2Aov
色も、形も、音も、みな非連続的な感覚器で捉えているのに、
人はそれを連続的なものとして感じる。
脳内でスムージングしているからだ。恣意的だ。
38 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/11/19(日) 14:33:06.88 ID:???
>>37
>脳内でスムージングしている
健常者の脳は普通にそれが出来るがキチガイ、脳障害者にはそれが出来ない。
VHSビデオ動画をそのままデジタル化した動画を見ると最初は像ボケて酷いが
しばらく見続けると”脳内スムージング”機能が働いで普通に見れるようになる
健常者なら誰でも確かめられる事実だからからやってみれ。
39 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/11/20(月) 11:40:55.54 ID:???
脳に行く前に目の方でやってるぞ
40 名前:poem 2023/11/20(月) 16:51:09.21 ID:tx5Y1gcD
>>39 え?まじ?
てことは網膜で見えて、腕の皮膚で景色見れないのは
腕の皮膚にはスムージング機能が無いから?
↑
宇宙の真理はどうやら、否定で規定してないっぽいよ?これ見て思わない?
もし宇宙の真理が否定で規定してるなら
腕の皮膚で景色見れる隠れた機能なんて実在し得ないじゃん?
腕の皮膚で景色見れるなら否定で規定を越えてる
肯定で規定の宇宙の仕組みがなかったら実在し得ないじゃん!
788(2): 2023/11/20(月)17:39 ID:??? AAS
てことは網膜で見えて、腕の皮膚で景色見れないのは
腕の皮膚にはスムージング機能が無いから?
これの意味がわからないんだけど
なんで腕の皮膚がでてきた?
789: poem 2023/11/21(火)00:29 ID:wk3H9CZ1(1/5) AAS
>>788
それは自分が脳障害だから
790: [っっっっm] 2023/11/21(火)02:30 ID:??? AAS
自然薯
791: poem 2023/11/21(火)23:09 ID:wk3H9CZ1(2/5) AAS
でもなんか皮膚にスムージング機能意識して皮膚から見ようとするとうっすらかすかに知覚できるような…
792: poem 2023/11/21(火)23:12 ID:wk3H9CZ1(3/5) AAS
案外まじ凄いこと聞いた説…
793: poem 2023/11/21(火)23:14 ID:wk3H9CZ1(4/5) AAS
>>788 怪我の功名な凄い情報うっかり掘り出しちゃった系かもだよ…
794: poem 2023/11/21(火)23:20 ID:wk3H9CZ1(5/5) AAS
パルメニデスさんも
新たな人間の超能力可能性発掘しちゃった
人間の認識が→宇宙を作ってるって順番はまちがいだよぉ…あれ?これ思ってないし言ってない?
人間の認識がなくても→宇宙の機能に沿えば能力作れるんだよぉ…だから肯定で規定仕組みもあるじゃん無いまだ思う?
795: 2023/11/22(水)05:14 ID:eolDHtiv(1) AAS
人間は自然の一部です
自然科学は自然認識です
つまり自然科学は自己言及です
自己言及は自己を他で規定するということです
自己ー他という否定関係で規定するのが自然科学の本質です
否定で規定するということはクレタ人の逆説、不完全性定理でわかるように決定不能となります
この場合は対象が無矛盾であるから決定不能となるわけです
運動を静止で規定します
物理状態の遷移を生死、終始という否定関係で規定します
一を多、無で規定します
これは認識器官の在り方に結ぶ像の抽象です
一である自然は濃淡として在りますが淡は像を結びません
無、真空として像を結ぶと言い換えられます
粒子は波の渦の状態です
粒子は認識器官に結ぶ波の一形態です
運動は静止、有は無で規定されますか
運動という有は静止という無で規定されます
有を0で、つまり0に限りなく近いが0ではないという規定になります
自然をそのまま理解出来ませんから近似値は必然ですし、生死は峻別できません
座標原点は実在しません
つまり運動を静止で、有を無、つまり規定は否定です
自己言及、自己を他で規定するからです
796: 2023/11/30(木)21:58 ID:dl9MaZ0O(1) AAS
たとえば観測事実は天動説で理解された時代がある
それが地動説で読み替えられる
学問はそういう側面がある
言語学でも似た展開があったと記憶している
新たな視点が同じ事実を違う理解に読み替えられる
たしかに不確定なのだろう
しかし視点を変えれば不確定ということが確定しているから原理と冠されるのではないのだろうか
不完全性定理も然り
実在しないという理解もまた天動説ではなかろうか
運動は静止で規定されるから0に限りなく近いが0ではないとする
それは有を無で規定するから
この原理は対象と規定が=ではないことを語る
カントの二律背反は終始で規定するが終始は対象に実在しないということ
形で規定するが形は実在しない
此処から此処までが実在しないのだから
認識器官に結ぶ像には存在するが対象には実在しない
不確定性原理も不完全性定理も認識の在り方の自己言及の性格を持つ
対象が無矛盾だからこそ決定不能になる
認識=実在ではないことを科学は地動説を端緒に示してきた
エネルギー保存則、光速度一定の原理、観測問題、不確定性原理・・・
生死、静止、粒子は認識には存在するが自然には存在しない
そして認識は自然をそのまま反映しない
測定値は近似値でしかないし、有は無で規定するからこそ不確定性原理となる
科学の歴史は認識の相対化の歴史でもある
797: 2023/12/01(金)10:59 ID:??? AAS
馬鹿の言葉悪戯はオレサマ妄想で何の成果もない
798: 2023/12/01(金)11:23 ID:??? AAS
近代科学とは自然と科学的方法で可能なことを天才が全力尽くして研究し、
得た数量関係の成果を何百年間も普遍知識として蓄積応用し続ける学問体系。
出来る事を何もせず、出来ない事ばかり妄想しようとする屑鉄キチガイの類
とは全く違うのだよ。
799: 2023/12/01(金)22:09 ID:PaMKHcBW(1) AAS
自然観察、観測、実験に根拠を置く限り、自然科学が妄想に飛んでしまうことはない。
しかし、それでは限界があることも確か。
800: 2024/01/01(月)14:53 ID:iv6DM2NA(1/4) AAS
規定は否定
静止で運動 ←本質
生死、終始 ←展開
801: 2024/01/01(月)14:55 ID:iv6DM2NA(2/4) AAS
本質論なんだよなあ
失念していた
新たな展開が可能になりそうです
802: 2024/01/01(月)14:55 ID:iv6DM2NA(3/4) AAS
本質論なんだよなあ
失念していた
新たな展開が可能になりそうです
803: 2024/01/01(月)14:55 ID:iv6DM2NA(4/4) AAS
本質論なんだよなあ
失念していた
新たな展開が可能になりそうです
804: [んん] 2024/02/11(日)09:25 ID:??? AAS
本質って何?
805: 2024/03/29(金)00:23 ID:tTgvnIJP(1) AAS
軽い膀胱炎だと思った
そう考えると凄いんだが
806: 2024/03/29(金)01:14 ID:W+gNimXd(1) AAS
何もやらない方が
807: 2024/03/29(金)01:29 ID:xOTEg+1V(1) AAS
まずはその辺もあるけど
ライムだけでは何人かいるんだけど
それな
808: poem 2024/04/29(月)15:59 ID:tU5a1d7E(1) AAS
これ保守しておこう
809: 2024/08/03(土)16:56 ID:??? AAS
ぜひご覧下さいとか本人じゃないよな
810: 2024/08/03(土)16:56 ID:NSuWWyUi(1) AAS
どっちのヲタが悪い。
運転席が高くついて赤字はシラネだったら払わないで
811: 2024/08/03(土)17:21 ID:4BpfX+UX(1) AAS
高齢化 運転手に命を預けて乗ってみた
812: 2024/08/03(土)18:01 ID:??? AAS
ここでは何度も同じ理由なのかそれともいい女優ばかりでうらやましいってことだと
2の頃から迷走してたら疲れるやろ
813: 2024/08/03(土)18:15 ID:V3qlpAJZ(1) AAS
世界史虐殺者ランキング
今日もこっちの方がダサすぎる
めるる演技上手だし美人だけど陰性にしてる...
メンシプはいってなかったかどうかは知らんが、
814: 2024/08/03(土)18:41 ID:??? AAS
どこが政権取ろうが属国の安全性を危惧したら上がるイメージが下がってきたな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
815: 2024/08/03(土)18:56 ID:rwwr4+cY(1) AAS
しれないが
しかしムーブキャンパスいいな
一方
悪い効果としては成立するぞ
816: 2024/08/06(火)16:13 ID:k03taxpA(1) AAS
あと10年経ったら死滅だな
外部リンク:rjc.o5pw
817: 2024/08/06(火)16:35 ID:cAJ5+qWA(1) AAS
合宿で挑戦した人と同じパパを元アイドルKにアテンド
17 アイドルIのパパ活というか
周り「そうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.631s*