学生エンジニア、チームリーダーで苦戦中です。 (15レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(1): 09/04(木)23:53 AAS
初スレ立てです。恐縮ですが、質問させてください。
現在、チームリーダーとして動いているのですが、企画案にて行き詰っている状態で、どうすればいいかが分からず困っています。
現在、企画案を2案立案するといった感じで動いているのですが、中々企画が定まらずに迷走してしまっています。「共感を得られる、アイデア+新しさ、驚きや感動を与える」といったお題を留意して企画を立案しているのですが、趣味から思い付いたモノやチーム内で決めたお題から決めていくといった方法を取っていました。ただ、どれも共感を得られる(一番重視している)点においてあまり評価を頂けずといった感じです。
現状の企画立案に行き詰ってどうすればいいか分からない状態を打破して、皆を引っ張っていきたいです。アドバイスをくださると幸いです。長文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
13: 09/08(月)22:41 AAS
>>1
アイデアを出す所からすでに課題なんだよ。
だから「アイデアください」は「正解をください」と同じ。
カンニングしてるのと同じ。
デザイン思考って知ってる?
デザイン思考とは、ユーザーの視点に立ち、共感・定義・概念化・試作・テストといったプロセスを繰り返し、革新的なアイデアやソリューションを生み出す問題解決のアプローチです。単なる見た目のデザインではなく、広義の「設計」や「計画」を意味する英語の「Design」を、ビジネスや社会の課題解決に適用したものであり、イノベーションの創出やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に有効な思考法とされています。
課題を出した人はデザイン思考を意識して課題を出してる。
まずはブレインストーミングからやってみれば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*