学校でPythonやってるんだが役に立つの? (111レス)
学校でPythonやってるんだが役に立つの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 疑問人 [] 2022/09/14(水) 18:02:04.19 一様将来プログラマーになりたいんだが学校でPython教わってるんだけど意味あるのかが分からない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/1
2: 仕様書無しさん [] 2022/09/14(水) 18:40:26.25 たたない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/2
3: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/14(水) 19:08:57.81 一様とかミスるやつはプログラマには向かない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/3
4: 仕様書無しさん [] 2022/09/14(水) 22:58:37.29 >>3助言ありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/4
5: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 01:22:30.60 python(というプログラミング言語)を覚える事にあまり意味は無いが、プログラムとはどういうものかを学習することには意味がある。 pythonでもjavaでもc#でもプログラミングの基本的な考え方は同じなので、まずそれを学ぶことが重要。 プログラミング言語の種類というのは、刃物に色んな種類があって、紙を切るならハサミが使いやすいし、料理するなら包丁で、木を切るならノコギリを使います、というようなもの。 pythonなら数学的な計算やAI処理がやり易いし、web関連はjavaで、windowsの業務アプリはc#、というように目的や環境に従って決まってくるので、必要になった時点でその言語を習得する。 基本的な考え方さえ押さえておけば、言語の違いはすぐに慣れる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/5
6: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 04:58:10.16 Pythonはライブラリが豊富だからすぐに目に見えるモノを作りやすい。それでプログラミングで作る面白みを感じるなら適性があるはず。 逆にいつまで経っても何も作れないとか、つまらないと思うなら… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/6
7: 仕様書無しさん [] 2022/09/15(木) 06:03:21.34 目で見えるもの作りたいならC#の方がいいぞ Pythonはコンソール見ながらってのに特化してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/7
8: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 06:09:31.72 C♯ってUnityっすか? Unity面白いよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/8
9: 仕様書無しさん [] 2022/09/15(木) 06:41:26.10 >>8 Unityもそうだし普通のアプリも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/9
10: 仕様書無しさん [] 2022/09/15(木) 10:00:54.19 学校では、C言語と、ビジュアル設計もできる言語のほうがいい。 Cは、実力を中級以上にするには、やはり必須。 でも、基礎基本はやっぱり、つまらない。 そこで、ビジュアル系の開発もできるC#とかの言語を入れておく。 これが、学校がやるべきことだと思うわ。 個人が勝手に学習するなら、今目の前で最も使う言語をやれって感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/10
11: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 11:06:28.65 なんの役に立てようか 自分で考えないなら厳しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/11
12: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 11:13:46.85 >>1 大企業のプログラマになりたいんだったらまずそんな職業は存在しない事からはじめようか 国内だとNECや富士通あたりが名前の通った大手企業だろう そこで働いているのは営業職のみだ NECを例に挙げるとその下請けのNECソリューションイノベータにはシステムエンジニアが在籍している 営業とともに客先にいって技術的な話をする役割だ ほかにも基本設計などの技術的な話や投入する人員を決める、スケジュールを決めるなどの役割を果たしている そこからさらに下請けの別会社(といっても大抵は上場企業だ)から人員を吸い上げてくる いわゆる外注だ 外注はNECソリューションイノベータのビルに常駐して仕事をする データセンターは某駅の最寄だったり、某市役所の最寄だったりといろんな場所にあるがNECの持ち物であったり 客先の持ち物であったり様々だ ちなみにデータセンターにも常駐してるスタッフはいる そういった中でプログラミングを主に行うのは「下請けの別会社」と表現した会社が多い もしくはその会社の子会社だったりするだろう 東証一部上場企業(もう一部という表現は古いが)やその子会社であるので東大や早稲田、慶応などである必要はないが それでもマーチや関関同立といったあたりが一般的だ つまり目指すところがそのあたりにあるのであればまずは学歴を相応しいものにしなければならない 学歴が十分であれば次は入社試験にパスできるように仕上げる 求められる人材にもならなければならない 入社選考時にプログラミング能力を必要とするかどうかは各社の考え方によって異なる まずは将来どこの会社に入社したいのかを真剣に考えるべきだろう 蛇足ながらPythonで何かアプリを作れるというレベルに達していればFラン大学だろうとどこかに入社は出来る そういう意味ではPythonを学ぶのは意味がある行為だろう。Pythonを開発した事でGoogle社やMicrosoft社、Dropbox社など自由に入社し放題な人もいた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/12
13: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 13:27:00.24 [1,2,3]って配列を一発で[3,2,1]に並べ替えられたら素晴らしい事だろ この贅沢さが分からないならC言語やれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/13
14: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 13:50:19.65 プログラミングさせる前に、コンピュータがどう動いてるのかを理解させないとダメだと思うけどね。 よくC言語でポインタで躓く人っているけど、大抵はメモリ上にデータが展開されてるのをイメージできてない。 実際にデータが並んでるとこに番地振った表を書いてあげてから説明すると理解するけど。 んで、メモリ管理について理解しないままだと、インスタンスと参照だの、ライフタイムだのについても理解しない。ってか必要性を感じない。 最近はGCが標準装備な言語ばかりだから考える必要が殆どないのも拍車をかけてる。 この状態でクラスが、オブジェクト指向が、って勉強しても本質的には分からない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/14
15: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 14:03:07.02 メモリの番地で理解できてない人にこういう人がいる 「他のアプリが使用する番地と被ったりしない?大丈夫?どうやって避けてるの?」みたいに余計に頭使って難しく考えてる まあ、そういう人は実際に組んだら理解するけど 未知の領域は考えすぎるのも障壁になるんだなぁと 余談でした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/15
16: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 14:22:37.61 >>13 C言語もソート関数ありますが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/16
17: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 18:30:00.98 >>16 は?使用禁止に決まってんだろ バブルソート クイックソート あとなんだっけ これの自力実装をやれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/17
18: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 21:45:54.36 共用体すら使えないとか欠陥言語じゃね? あ、ctypes禁止な。 つか、言語について話してるときに標準ライブラリ禁止とかアホかと。 K&Rからやり直せ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/18
19: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/15(木) 22:50:20.63 そのアホなことを前の世代は課題でやらされてる Cでソート3種類自力実装 苦しみを受け継げ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/19
20: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/16(金) 21:45:04.00 CでSDL2が最強 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/20
21: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/17(土) 00:28:22.84 もう今からならCよりRustで良いんじゃね。GoogleもMicrosoftもCをRustに置き換えて行くって言ってるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/21
22: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/17(土) 09:10:51.02 まともなマになりたければC必須 まだネットでタダでC言語関連の知識が手に入る今の状況有難く思ったほうが良いよ ただでさえ業務で使わなくなってるし扱える人が減ってるからPGにとって必須項目である情報載せてるサイトは減少するだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/22
23: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/17(土) 13:12:43.60 >>16 え一! 今はCにソート関数あるのか―! カーニハン&リッチーでC覚えた 年代にとってはびっくり! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/23
24: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/17(土) 14:43:30.76 stdlibのqsort関数は規格の最初からあるよ… つか、大抵はこれで関数ポインタの使い方の勉強するもんだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/24
25: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/17(土) 14:58:33.81 カニチャーハン?美味そうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/25
26: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/19(月) 11:23:30.45 pythonいいぞ 何かしら機械にしてもらいときサクッと作って役立つ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/26
27: 疑問ヒト [] 2022/09/19(月) 16:54:28.42 色々書いて頂きありがとうございますそれを参考に頑張っていきたいと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/27
28: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/19(月) 17:24:06.80 ライブラリが豊富だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/28
29: 仕様書無しさん [] 2022/09/22(木) 10:10:22.51 おまえのチンポと同じ 出番が無い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/29
30: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 14:38:31.64 Pythonはバージョンの相違に伴うトラブルが多いから実際はあまり役に立たない 既存の開発環境の他のソフトを破壊することにもなる また、コンパイル言語と違ってソースコードが丸見えだから、セキュリティ的に危険性があり金融系では採用してはいけない言語扱いされている 個人でプログラミングやるにはいいかもしれない程度でとらえるべき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/30
31: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 14:45:48.02 実用的なライブラリは有料だからやっぱり使えんわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/31
32: 仕様書無しさん [] 2022/09/23(金) 14:58:05.52 バージョンが合わなくて動作しないソフトが多い Pythonをインストールすると、最悪仮想マシンを初期化する羽目になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/32
33: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 15:02:18.57 米国の大きい銀行のシステムやったけど全てPythonだった。 いったい何考えとるんや米国人は! バカなのかと思った。 バージョン変わったら全て動かなくなるからね、 また仕事にありつける! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/33
34: 仕様書無しさん [] 2022/09/23(金) 15:09:41.83 Ubuntu標準のPythonのバージョンがあって、むやみにPythonをインストールすると動かなくなって詰む 異なるバージョンを併存させる方法とかも内容が古くて間違った方法ばかりなのでカオス しかも、既存のアプリが古いバージョン対応で、内部ファイルを書き換えろという意味のエラーメッセージに従ったら地雷を踏んでいるようなもの とりあえず欠陥が多くて規模が大きいところだと使えない言語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/34
35: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 16:10:10.25 Pythonは機械学習によるデータ分析か、 または独立した簡潔なシステムか、 使い捨ての処理プログラムに利用する言語ってことね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/35
36: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 16:45:42.94 >>23 緑本にもソートは掲載されてたが新しいやつは違うのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/36
37: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 17:02:50.59 >>36 緑本は知らないが、 オレの持ってる昭和60年の初版50刷では シェルsortのソースサンプル例が載ってる。 ただ、Cのサンプルとしてなので、 クイックソートに作りなおすのが賢明などと書いてある。 緑本はライブラリにsortがあると書いてあるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/37
38: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/23(金) 22:06:19.88 睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/ 寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/amp/121720 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/38
39: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/24(土) 07:09:47.15 >>30 また変なこと言ってるな。 その論理だとインタープリター言語がすべてセキュリティに問題があることになるって教えたでしょう。 バージョン指定して仮想環境を構築する方法があるんだから、詳しく知らないなら素人みたいないい加減なことばっかり書かないほうが良いよ。 どうせCOBOLが良いって言うんでしょ。それしか知らないみたいだから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/39
40: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/27(火) 05:29:13.58 Webサービスの分野だとフロントはReact/Vue、バックはサーバーレスでマイクロサービスの目的に応じて軽めのGoかライブラリが充実しているPythonかみたいなのが主流じゃね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/40
41: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/28(水) 22:37:21.10 >>40 なんか危ういな君も わかってるつもりでネットで見かけた新しい単語並べてる感じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/41
42: 仕様書無しさん [sage] 2022/10/17(月) 18:38:47.14 まずpythonは、メジャーバージョンを3でさっさと統一しろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/42
43: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/01(火) 03:12:05.47 Pythonは文系向け。 文系の頭のイライラが少ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/43
44: 仕様書無しさん [] 2022/11/02(水) 18:37:04.97 PythonやってたらC#する気にならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/44
45: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/03(木) 11:38:20.35 >>44 分かる Pythonは始めたばかりだけど むっちゃ楽チン! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/45
46: 仕様書無しさん [] 2022/11/04(金) 10:26:10.55 そして罠に落ちる 型が無い様であるからイミフなバグを量産してしまう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/46
47: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/04(金) 18:47:07.60 >>46 大丈夫です Pythonはシステム開発には使いません 小さなアプリ、 単目的のツール、 データ分析などの小規模、 短期間利用のアプリ作成に 使う言語と分かります。 仕事で20ほどの言語を経験しましたので、 すぐ分かります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/47
48: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/07(月) 21:56:19.99 >>47 20ほどの言語を経験する仕事とか何よ プログラマーでもそんな無いでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/48
49: 仕様書無しさん [] 2022/11/07(月) 22:08:21.46 アセンブラ各種 BASIC各種 Pascal C C++ C# Objective-C Python perl Swift Ruby シェルスクリプト系 Xaml Java Kotlin LISP まだ足りないや…あと任せた 同一言語はまとめるべし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/49
50: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/07(月) 22:47:38.08 アセンブラ(インテル、モトローラ、ザイログの8bit~32bitまで、マクロアセンブラ類も含む) C C++ C# VB COBOL Fortran Pascal PHP Perl Java javascript Smalltalk Ruby Python LISP Forth R html shell htmlとshellは言語とはいえないかもだが、これで一応20だ アセンブラとマクロアセンブラを全てひっくるめて1つと数えてるけど、仕事はなかなか大変だった。 レーダー制御や、GDC、DSPなどが面白かったな。 プログラマを41年全力でやってきた、あと10年はやりたい! >>49 Swift、kotlinはやってないです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/50
51: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/07(月) 22:50:16.75 あ!あと、Prologもやったよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/51
52: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/08(火) 09:20:19.78 あと、4bitのCPUもやった スピードガンは4bitCPUだった メモリアクセスのたびにport叩くので むっちゃ面倒だた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/52
53: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/08(火) 09:27:44.70 オレはとにかくいろんな仕事がやりたくて 転職したり、フリーになったりした時期もあったけど、 一つか2つの言語にじっくり取り組んでも 良かったのかも?と思うことある。 Cは目をつむっても組める!とか言って本当に目を閉じて組んでたこともあったなあ(遠い目) 若い人には無理しない程度で、 プログラマの仕事を楽しんでもらいたいです! Pythonは機械学習や統計学を勉強して、 データ分析系の仕事をやってもいいと思う。 オレは近年、そういう仕事が多いけど、 むっちゃ楽しい! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/53
54: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/10(木) 22:13:35.91 なんでだ なんでおれはできんのだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/54
55: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/10(木) 22:34:08.72 MacとWindowsどっちがおすすめ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/55
56: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/10(木) 22:56:15.54 安さはWindows プログラミングはMac http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/56
57: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/10(木) 23:05:16.97 M1MacBook Airの吊るしでも平気? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/57
58: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/10(木) 23:06:05.99 メモリ16じゃないとキツいかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/58
59: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 00:54:13.55 何でMacがオススメなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/59
60: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 05:50:10.96 >>59 オシャレ()だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/60
61: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 21:01:10.62 >>59 MACの方が楽です Unixだからね でもWindowsのほうが ずっと仕事多いので 職業プログラマは Windowsかな? iPhoneアプリ開発なら MACだけど・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/61
62: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 21:31:02.02 >>61 ほんとさ、Appleずるいよね。アプリ化をMacでしか許さないの。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/62
63: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 21:31:53.50 Xamarinだったら途中まではできるんだけどねー.... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/63
64: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 21:43:42.81 MacだったらiOSとAndroidとWinのアプリが作れて? WinだったらAndroidとWinのアプリが作れるってこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/64
65: 仕様書無しさん [] 2022/11/11(金) 21:51:07.96 Macはハードウェア込みだから縛りが出る WindowsやAndroidはソフトウェアだけだから 縛られない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/11(金) 21:56:12.55 なるほど、使いにくいけどMAC買ってくるノシ ㌧ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/66
67: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/12(土) 00:08:53.28 何も理解できん馬鹿か? そーゆ一馬鹿はMAC買え。 馬鹿でもMACは使える。 Windowsは馬鹿には無理w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/67
68: 仕様書無しさん [] 2022/11/12(土) 16:11:57.32 Python学んでもまず役に立たない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/68
69: 仕様書無しさん [] 2022/11/12(土) 16:45:08.85 学校でもdjangoやvueとかはすぐに消えるから勉強しても意味ないと言われている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/69
70: 仕様書無しさん [] 2022/11/12(土) 18:37:18.37 >>67 本気でアプリ作りたいならWindowsの方が楽だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/12(土) 23:57:42.04 pythonだけで600万ぐらい年収もらえるんだから役に立ってるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/71
72: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/13(日) 05:49:07.78 >>71 たったの600万? それはPythonの使い方を間違ってると思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/13(日) 13:02:18.33 研究者になりたいならCは必須だけど作りたいものがあって作るだけなら最適な言語とライブラリを選択して学習なんか後回しでいいよ というか作りたいものがないのに詰め込みの学習だけしてるようでは薄謝で他人にいいように使われるだけの人生になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/73
74: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/13(日) 13:55:14.43 アプリのスクリプトがPythonだから好む好まざるに関わらずにやることになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/74
75: 仕様書無しさん [] 2022/11/13(日) 17:47:24.11 ※500万円を超える人は仕事でプログラミングをやっていません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/75
76: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/13(日) 18:44:23.09 中間搾取される偽装派遣のIT土方ならそうだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/76
77: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/05(月) 13:50:56.59 500万以上の人がプログラミングよりも難しいことをやってるわけじゃないけど、 それよりも美味いことをやってるっていうのが現実の世界 そもそもさらに生きるのが上手かったらIT業界に来ないかなって http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/77
78: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/05(月) 21:52:26.99 まず『生きるのが上手い』とは どのように生きることなのか 具体的に述べてみろバカw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 15:53:17.26 日本ではプログラミングを頑張るほど待遇が悪いところに飛ばされるから金銭的に損する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/79
80: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 20:07:21.31 高収入得ているエンジニアは実務でプログラミングをやっていない プログラマ勧めているのは営業職か詐欺師くらいだからプログラミング勉強してIT業界に入ると後悔するよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/80
81: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/11(日) 20:51:21.43 君らの言ってるプログラマはSIerで雇われてるSEのことだろ 底辺ばかり見てないでちゃんとしたプログラマ目指せよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/81
82: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/20(火) 21:08:51.77 学校教師もPythonは不具合が多すぎて仕事では使い物にならないと学生に教えている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/82
83: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/20(火) 23:38:30.56 うちの会社pythonで開発してるけど、言語のバグなんてないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/83
84: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/22(木) 22:57:14.97 学校でもコロナワクチン接種したら一生バカになると教わったけど、実際に接種後にかなり物覚え悪くなった 翌日の寒気や頭痛の時は軽い脳出血が起きているらしいから休暇は必須だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/84
85: 仕様書無しさん [sage] 2023/02/10(金) 11:25:39.50 >>82 仕事といってもいろいろあるからね。 大規模プロコンなんかにPython使おうなどというSEはいないし、 データ分析ならPythonが候補に入るだろうし、 仕事によって適切なシステム構成をして、 適切な言語を選ぶのもSEの仕事です。 Pythonはデータ分析で少し使ってますけど、 ライブラリの管理をうまくやらないと 不整合が発生しますね。 でも、それはPythonの場合、自己責任となります。 無料の言語ですから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/85
86: 仕様書無しさん [sage] 2023/03/09(木) 21:22:07.26 データ分析系の案件は超絶ブラックなところばかりだった 本当に後悔している データサイエンティストの広告に騙された http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/86
87: 仕様書無しさん [sage] 2023/05/08(月) 21:54:04.95 UbuntuとPythonは相性が悪い 3.10になってからまた不具合っぽいのがあってあまり開発に向かないね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/87
88: 仕様書無しさん [sage] 2023/05/11(木) 11:35:30.50 >>83 そのうちライブラリのバージョン管理で 苦労すると思うよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/88
89: 仕様書無しさん [sage] 2023/06/10(土) 19:34:43.58 nodeのバージョン、ubuntuのバージョンとも整合性を取らないといけないのは面倒くさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/89
90: 仕様書無しさん [] 2023/06/15(木) 15:27:25.97 うんうん めんどくさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/90
91: 仕様書無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:31:58.54 Pythonは処理速度遅くて使い物にならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/91
92: 仕様書無しさん [sage] 2023/06/19(月) 19:02:42.77 コネが一番重要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2023/07/23(日) 20:23:31.44 OSに標準搭載のPythonのバージョンをいじると初期化する羽目になる 各バージョンごとの統制が取れていなくて言語として混乱している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2023/07/30(日) 23:39:53.49 業界でトップクラスの大手企業だけど、役員がPythonの案件を獲得しないと話していた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/17(日) 19:20:00.47 今年から本格的にPythonはローコードに置き換わるからもう勉強しても意味ないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2023/09/17(日) 21:54:56.47 どういう事?Pythonより簡単な何かがでてくるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/96
97: 仕様書無しさん [] 2023/09/18(月) 14:50:48.53 何度も歴史をやり直しているような徒労感に包まれる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2023/10/17(火) 10:24:41.34 スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/98
99: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 13:55:44.96 俺なんかは 基本カップ麺程度もしくは発進不可にすればいいんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/99
100: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金) 16:21:42.13 女やとクノイチやっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/08(土) 17:18:42.78 Pythonは学んでも役に立たないと教わった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/101
102: 仕様書無しさん [] 2024/06/13(木) 10:26:09.93 学校で習っただけではまったく役に立たないけど、 「学校でPythonを習った」という事実は会社入った時に大きな意味を持つよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/25(火) 23:51:29.46 >>1 perl最強伝説 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/103
104: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/25(火) 23:53:57.97 >>86 データサイエンス以前の社会調査の昔からブラックだよ あるのは大量の手間 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/104
105: 仕様書無しさん [] 2024/06/26(水) 06:30:28.88 データを扱う仕事は目立たないから、わかるひとにしか評価されない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/105
106: 仕様書無しさん [] 2024/06/30(日) 19:52:13.53 >>102 そんなことない。 というか、自己PRで学校で習ったというネタを出す奴は地雷だから採用してはいけない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/106
107: 仕様書無しさん [] 2024/08/20(火) 00:56:37.47 デジタル小作人としてw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/107
108: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/21(水) 19:00:55.14 >>105 だよなあ テレビや雑誌、新聞には偽学者、クズコメンテーターしか出てこない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/22(日) 17:17:41.95 なぜか日本だとプログラミングできる人は年収下がるけど、その分野に詳しくなる。 ちなみに、Pythonは公式の解説が変態みたいな文章になっている。 Pythonは蛇にちなんだ名前のライブラリが増えているけど、名前から機能が連想しにくくなり、そろそろやめた方がいいと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/109
110: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/24(火) 00:08:15.26 >>109 ガチでセンス悪いよな モンティパイソン系のネタは全廃するか みんなでperl5に戻ったほうがいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/110
111: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/17(日) 20:39:17.39 Pythonはいずれ滅びる ライブラリの脆弱性が多いのでセキュリティ要件が厳しめだと仕様書作成の段階で却下される http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1663146124/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s