COBOLって今需要増えてるの?Part7 (993レス)
1-

1: 2018/05/26(土)20:22 AAS
■前スレ
COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:prog
COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net
2chスレ:prog
867: 2021/12/25(土)20:35 AAS
>>861
嫌なものほど世の中から中々なくならないのだよ。
中々なくならないから嫌がられているとも言えるが。
868: 2021/12/25(土)20:57 AAS
COBOLの需要が増えて単価が上がってきてるってガチですか??
だとしたら面白い事になってまいりましたな
869: 2021/12/25(土)20:58 AAS
COBOLが消えないのならJavaなんかもう一生使えそうですな。。。
870
(1): 2021/12/25(土)22:58 AAS
cobolって変数は全部グローバルだし
ループから抜けるには実質gotoしかないのな
ループの中に飛び込むこともできるし
どうやって保守するの?
「できません」って投げ出すことは可能なの?
871: 2021/12/26(日)05:38 AAS
それってどの規格のCOBOLの話か具体的に言ってほしいなぁ
872: 2021/12/26(日)05:59 AAS
go toは使うなと教わったわ
873
(1): 2021/12/26(日)06:40 AAS
つかえない>>870を成績不良で切るために渡されたソースの話じゃないのそれ
874: 2021/12/26(日)07:38 AAS
go to trouble
875: 2021/12/27(月)17:42 AAS
>>873
何か文句ある?
876: 2021/12/27(月)17:47 AAS
gotoを使わずにperformを使ってくれって言う人がいて
それってgotoじゃんという使い方をしている
877: 2021/12/27(月)19:15 AAS
goto使えば良いよ
アセンブリ言語なんてgotoだらけだよ
878: 2021/12/27(月)21:37 AAS
その理屈ならサブルーチンもgotoじゃん
879: 2021/12/27(月)23:20 AAS
他セクションの中にGO TO しまくる糞COBOLソースをメンテした事ある。

アセンブラ世代の糞爺が作ったらしい。 ちなみにCOBOLはGO TO な。

gotoならCだろ。
880: 2021/12/27(月)23:41 AAS
STOP RUN.
881: 2021/12/28(火)01:44 AAS
なんか日本人はバカというか教条主義的過ぎるというか
goto禁止というと死んでも使わせない的な話になるけど
上に行くのと飛び越すのさえやらなければ後は使い方だろ
882
(1): 2021/12/28(火)07:04 AAS
コーディング規約の存在を知らないらしい
883: 2021/12/29(水)19:54 AAS
>>882はコーディング規約に死ねと書いてあったら死ぬんだろうか
884: 2021/12/29(水)21:20 AAS
働いたことあるなら、そんな非現実的な事言わないよ
885: 2022/01/01(土)19:36 AAS
GOTOの話ってフローチャート書く上でのお作法の話や
条件分岐文に命令や命令群を直接書けず必ずGOTO文で飛ばすしかない仕様の言語を設計するのやめよう
とかいう話ではなく、GOTOならば無条件に害悪であるからコーディングの美しさのために排除しろ
って話なんだっけ?
886
(1): 2022/01/01(土)21:35 AAS
馬鹿が飛んでもないところに飛ばすのが頻発したから一律禁止にしたとかそんなんじゃないのかな
887: 2022/01/02(日)14:58 AAS
一番問題なのはループの中へのgoto
ループの中を書き換えるととんでもないところで
副作用が起きる
888: 2022/01/02(日)15:51 AAS
ループの中へのgotoというと、昔々アセンブラではそんな感じのをよく見たなあ。
1バイトでもコードを減らそうとしてそういうことをする。
889
(3): 2022/01/02(日)15:52 AAS
>>886
それはGOTO禁止じゃなくて、そいつ切るべき案件だろ
絶対他でもやらかす
890: 2022/01/02(日)17:05 AAS
>>889
cobolの場合、既存のコードがそんなんばっかりというのが
一番大きな問題
スパゲッティになっていて手が付けられない
いわゆるマイナスからのスタートになる
891: 2022/01/02(日)19:40 AAS
よかった……共通化したコードへ飛んで使いまわすような書き方をするな!
行数を稼ぐために同じ処理もしっかりと複数全部書け!
という悪い子はいないんだ……
892: 2022/01/02(日)20:08 AAS
>>889
あっそ
893: 2022/01/02(日)22:07 AAS
>>889
切ったところでそんなやつは無限増殖のように頻繁に現れる
予防策として事前に禁止事項にしたんだろ
894: 2022/01/02(日)22:57 AAS
はじめは道徳を説いていただけなのに
馬鹿向けの規則に捻じ曲げられてしまうという
悲しい世の中だね
895: 2022/01/02(日)23:08 AAS
システム開発には決まり事が必要だよ
俺様が作るコードが一番で勝手につくられてはたまらない
896
(1): 2022/01/03(月)13:33 AAS
コーディング規約のGO TO禁止って、
セクション構造の出口(EXIT文の前に適当なラベルを付けておく)へのGO TOはいいけど、
それ以外へのGO TOはダメとかそんなんでしょ?
897
(2): 2022/01/03(月)18:28 AAS
>>896
それだとループからの脱出
continueとbreak
が書けない
898: 2022/01/03(月)20:41 AAS
>>897
COBOLにbreakは無いぞ、continueもCとは意味が違うし。
899: 2022/01/18(火)19:14 AAS
COBOLにはUNKOという命令があるじゃないか
900: 2022/01/18(火)20:10 AAS
おもしろいね、あなたの頭が
901: 2022/02/02(水)15:21 AAS
>>897
いっそのこと脱出しなければいいんじゃない?
次の命令をNOPすればいい
902: 2022/02/05(土)21:49 AAS
ABENDさせよう
903: 2022/02/14(月)20:29 AAS
外部リンク:se-lifework.com
904: 2022/04/02(土)18:13 AAS
大手のSier企業で金融系で売上の50%を占めているところは半分くらいCOBOLのシステムを扱っている
公共系のところも同様
フリーランスと比べて正社員になるとCOBOLやらされる率が高くなるね
905: 2022/04/02(土)22:47 AAS
COBOLのレガシー資産は塩漬けにして改修は行わない
新機能は他システムで行いコボラーは既存コードに影響ないか調査やテストするだけの存在
906: 2022/10/15(土)22:42 AAS
書き込みが無いのは需要が無い証ですね
907: 2022/10/18(火)20:50 AAS
COBOLなんてまだあるの?
大分javaに置き換わってるよね
908: 2022/10/18(火)23:39 AAS
もはや都市伝説!
909
(1): 2022/10/20(木)22:06 AAS
富士通が作ったシステムを作り直しているんだけど、富士通があとから作ったドキュメントしか残っていない。
910: 2022/10/21(金)10:04 AAS
早くドキュメントが合ってるか確かめる作業に戻るんだ
911
(1): 2022/10/21(金)20:52 AAS
体育会系がITっておかしいだろ
912: 2022/10/22(土)00:08 AAS
>>911
体力勝負だった時代が長かったからな
913: 2022/10/23(日)00:06 AAS
まだまだ社内の基幹システムとしてガンガン新規開発してる。どのパッケージ導入よりもバリューを生み出し続けている。
914: 2022/10/23(日)01:42 AAS
PCとの差が大きくて扱いにくい
915: 2022/10/30(日)12:56 AAS
>>909
富士通、ファックすぎる!
916: 2022/10/30(日)13:40 AAS
大きい会社は仕事が営業だから、いまでも体育系なんじゃね?
917: 2022/10/30(日)13:44 AAS
大きいIT会社は仕事の9割が人員管理、議事録作成、顧客折衝、営業だからSEというよりは営業職だ
918: 2022/10/30(日)17:19 AAS
大手SI企業とかはプログラミングを1%もやらない
人員管理の仕事は体育会系が好まれる
919: 2022/10/30(日)18:19 AAS
プログラミングできるやつはスグFA宣言しちゃうからねぇ。
企業内にはプログラミング出来ないやつしか残らない。
920: 2022/10/30(日)19:47 AAS
プログラミングできる奴はフリーランスになる
921: 2022/10/30(日)23:10 AAS
フリーランスからのムショック
922: 2023/09/13(水)14:38 AAS
某自治体で5年前までCOBOLで開発してた。
身体壊して退職したけど。
使っていたのは汎用機。
身体だいぶマシになって来たので仕事復帰したい。
どこか雇ってくれるかなあ?
923: 2024/03/29(金)15:20 AAS
デカイのきたなシンプルに言えば「抱き合え」だよね
924: 2024/03/29(金)15:56 AAS
最適化されるまで待ってるよ☆
化け猫に失礼だろ
925: 2024/04/12(金)22:31 AAS
‎VTuberとやらになった者もいる
動画リンク[YouTube]
926: 2024/04/29(月)15:43 AAS
すごい増えてる
927: 2024/04/29(月)17:41 AAS
みんな辞めて人いないから需要あるよ
928: 2024/06/05(水)20:10 AAS
60歳で退職したけど、68歳でもオファーが結構来る
929: 2024/06/05(水)23:41 AAS
来るだけ?
930: 2024/06/06(木)00:41 AAS
来るのはみんなにきているがw
931: 2024/06/06(木)04:28 AAS
このスレ2018年からあるのな(驚
932: 2024/06/06(木)05:04 AAS
40代だけど、20代新人の頃大多数はjavaやってるなかCOBOLやらされた。
数年前からはjavaのシステムやってるけど、COBOL脳になってしまった影響でいまだに苦労する。
933: 2024/06/06(木)06:08 AAS
65まで仕事しますわ
934: 2024/06/06(木)08:56 AAS
MASA Nakamura
@masayang
老後のバイトでCOBOL書いてる爺さんが結構な収入得てると聞いたので調べたら月80万円だす所もあるのね。
「未経験歓迎。23万円から」なんて所もある。若者よ、これからはCOBOLかもよ。

外部リンク:x.com
935: 2024/06/06(木)09:00 AAS
80万はないな
50万前後が多いけど探し方が悪いのか
936: 2024/06/06(木)12:19 AAS
新規開発でもないのにそんなに出す訳無いだろ
レガシィシステム保守で大体50万円程度だよ
937: 2024/06/07(金)22:34 AAS
元コボラーやで
なんやかんやで単価150や
コボ捨ては間違ってなかったわ
938: 2024/06/07(金)23:43 AAS
150ならやりたいわ
939: 2024/06/08(土)02:37 AAS
コボ捨てないとな
940: 2024/06/08(土)10:20 AAS
80万って業務委託の最高支払額かよ
その案件あるとはいってないよね
941: 2024/06/08(土)16:54 AAS
今でもCとJavaは絶対に辞めとけと言われる
古すぎて経済的な損失がでかい
942: 2024/07/06(土)09:52 AAS
増えてたら過疎化しないな
943: 2024/09/17(火)00:53 AAS
ずっとCOBOLの案件で家が買えました
944: 2024/09/28(土)19:10 AAS
10月から単価上がるわw
945: 2024/09/30(月)23:38 AAS
髪の毛は増えないが案件は増えた
946: 2024/12/23(月)20:22 AAS
富士通さん撤退で銀行、富士通依存で大変なことになるんだw
947: 2024/12/23(月)20:36 AAS
まだCOBOLなんてあるの?
948: 2024/12/23(月)20:46 AAS
アメリカでも国のシステムでCOBOLが使われています
そしt運用されています
アメリカの自治体でもつかわれています
コロナのときにニュースをみてませんか?
949: 2024/12/24(火)08:09 AAS
アメはリストラ多いから比較にならん
950: 01/18(土)22:31 AAS
滋賀銀行は富士通の汎用機COBOLを、日立のオープンJavaに乗せるの失敗したな
失敗の違約金で日立から80億円ゲットしたからプロジェクト自体は成功かもしれないが、次どうするんだろう
951: 01/18(土)23:43 AAS
COBOL→Javaの移行プロジェクトに関わったことあるけど、移行後1カ月は問題おきまくりで大変だったわ
952: 02/23(日)08:54 AAS
案件は減ってるがそれ以上に人が減ってる
953
(1): 02/23(日)09:10 AAS
単価安いよね。50万とか。
せめて60はないと。
夜間や休日対応あるイメージあるし。
954: 02/24(月)15:02 AAS
>>953
酷い案件だと月額38万って契約書見た事あるよ
しかも15年も前でそれな
955
(1): 02/24(月)15:20 AAS
年寄りだからそれでも十分
956: 02/24(月)15:47 AAS
年寄って70歳くらい?
957: 02/24(月)17:28 AAS
60過ぎたら年寄りだろ
958: 02/25(火)09:48 AAS
>>955
38万で仕事を会社が請けるなら社員は幾ら払われるんだ?
会社としても利益が少な過ぎるだろ
959
(1): 02/25(火)12:28 AAS
そういう所は雇用保険だけ加入して後は自分でとかじゃないの
960: 02/25(火)12:47 AAS
人手が足りないじゃなくて、安く奴隷のように使える人が足りないってことか
961: 02/25(火)13:32 AAS
>>959
社会保険くらいはあるだろうよ
もし社員に交通費含め30万払ったら会社の利益は数万円だな😅
962: 03/21(金)19:22 AAS
古いというイメージだけで無視する奴は知恵遅れ
963: 03/21(金)19:52 AAS
無視するも何も視界に入らない
964
(1): 04/01(火)13:19 AAS
DOGEが6000万行におよぶ米社会保障局の汎用機COBOLシステムを
AIエージェントの力で、わずか半年でJavaに移植&オープン化&テスト完了させて本番稼働まで持っていく計画だそうだ

成功するかは知らないが、うまくいけばいよいよCOBOLの全廃も見えてくるな
965: 04/01(火)14:39 AAS
【マスク氏】DOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIで数カ月の内に移行させようとしている [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
966: 04/02(水)00:00 AAS
既存のコードを別言語に置き換えるだけならかなり精度高くできるか?
単体テストも十分に作りつつ……
いや昔のコードって単体テストのことなんか考えてないか
967: 04/02(水)00:24 AAS
AIにCOBOL学習させてソース最適化させた方がマシじゃね?
968: 04/03(木)03:48 AAS
>>964
4/1ですよ?
969: 04/03(木)11:23 AAS
マスクみたいなアスペルガーのギフテッドにとって
エイプリルフールみたいなファジーなイベントは死ぬほど嫌いなもんだから付き合わねえだろ
970: 04/09(水)10:19 AAS
結局JAVAに置き換えるってエイプリルフールなん?
971: 04/09(水)10:39 AAS
置き換えはできたとして、それを全てテストしていくのもなかなか大変だな
COBOLを単にjavaに変えただけだと、性能が大幅悪化するケースもあるし
972: 04/09(水)22:09 AAS
「COBOLのプログラムをJavaに置き換えるプログラム」をAIに書かせるか
973: 04/10(木)23:09 AAS
そもそもCOBOLって現代的なコードに置き換えてどれくらい削減出来るんだろう
974: 04/16(水)10:46 AAS
言語云々より、むしろドキュメント化されて無い実装を整理しろよ
975: 05/09(金)21:47 AAS
4月でCOBOLの求無くなった
また8月ころから
976: 05/10(土)00:20 AAS
改修案件で募集しても使える人が集まらないから、現行運用対応で済ませる
977: 05/10(土)13:04 AAS
業務に精通しててCOBOLを読んでも発狂しなくて現代的なシステム開発に精通してる人材って、普通に考えて育てないと入手不可能だよな
978: 05/11(日)00:32 AAS
発狂w しない
おもしろがるくらいのひとがいいなw
979: 06/06(金)01:59 AAS
ボクは落ちCOBOLです(*^^*)
980: 06/06(金)08:08 AAS
しーん
981: 06/13(金)20:37 AAS
ダウンサイジングと言われた40年前から
マイクロフォーカスCOBOLは今でも現役
ソースもほぼ変わっていない

何かヤバい状況になったら考える
982: 06/14(土)08:47 AAS
生成AIがCOBOL書くから
983: 06/15(日)06:17 AAS
AIに聞いてみたら?

COBOL を維持するのと他言語に置き換えるのとどっちが良いか
984: 06/15(日)07:04 AAS
COBOLと言うよりメインフレームの維持が難しいだね
985
(1): 06/15(日)12:37 AAS
COBOLは言語の持続性より
作られたシステムの詳細把握の方が重要だよな
986: 06/15(日)13:39 AAS
>>985
これ。
これを理解してない人が多すぎる。

言語のコンバートなんて正直簡単にできるだろうし
そこはたいした問題じゃない。
987: 06/15(日)14:22 AAS
AI使ってCOBOL書けないの?
昔からあって実績あるならAIで書けるのでは?
知らんけど
988: 06/15(日)22:55 AAS
書けるし、多言語に一瞬で書き替えてくれる
989: 06/16(月)01:39 AAS
ならもうCOBOLかける人ではなくAI使える人でいいんだな
990: 06/16(月)08:25 AAS
言語じゃなくてメインフレームどうするのかが問題
991
(1): 06/17(火)10:33 AAS
一般人、というか開発に携わったことかない人ってコードさえ変換すればOKだと思っている人多いよね…
992: 06/17(火)11:25 AAS
>>991
ほんとこれ
993: 06/25(水)02:19 AAS
ベトナム人に金融とかのCOBOLをやらせんの?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s