◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (522レス)
◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
403: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/11(日) 11:56:10.09 以前、国民年金基金の損益分岐を調べたときは、掛け金の回収しか考慮してなかったけど、 実際は、掛け金は年金受取開始まではリターンが無い状態になるので、 この損失も考慮しないといけなかった 試算してみる 49歳から b型7口 掛金64440円 を60歳まで 10年10カ月かける 掛金総額は8377200円 年金額は65歳から年額523000円 単純に考えると、8377200円の掛け金で年利6.24% しかし、49歳から65歳までの16年間はリターンが無い この間年利5%程度で運用できたと仮定すると、 失われたリターンは、8377200 x 0.5 x 0.05% x 16年 = 209430 x 16 = 3350880円 よって65歳年金支給開始時は、掛け金837万円と失われたリターン335万が マイナススタートになる 損益分岐点は、11728080 / 523000 = 22.4年 = 87.4歳 これは社会保障控除は含んでいない 毎年20%控除できたとすると 実質の掛け金は、6701760円となり 損益分岐点は、10052640/523000 = 19.22年 = 84.2歳 掛け金をかける16年間まったく投資のことを考えなければ 年利は6.24%だから12.8年で回収=77.8歳だが 例えば米国10年国債なら年利3.2%程度あることを考えると 失われた投資リターンが0と仮定するのは無理がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/403
405: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/11(日) 12:03:32.77 >>403 年金支給開始後に年利6.2%だが、投資で5%で回せるなら その差は1.2%しかないので、 回収するには100年かかる もはや回収不能 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s